見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

山の記憶~マイナー尾根のお楽しみ~


皆さん、おはようございます。


7月18日、火曜日。晴れ。

金曜日に有休を取って四連休とし、ブログもお休みしておりました。。。


今日も朝から暑いですね。😖


通勤散歩をする気にもならず、会社近くの休憩スペースでこの記事を仕上げています。




この暑さも今日で一旦峠を越すそうで、、、

今日一日、何とか無事に過ごしましょう~!


今週も宜しくお願い致します!☺️


************************


マイナー尾根のお楽しみ


716日の日曜日、暑さを覚悟で奥多摩のバリエーション尾根を歩いて来ました。

毎度のマイナールートで参考にはならないと思いますが、雰囲気だけでも伝われば幸いです。


歩いたのは石尾根に連なる狩倉山の北東に伸びる日蔭指尾根です。


因みに「指(サス)」焼畑の農地を差す言葉で、奥多摩には「指」の名の付く尾根が無数にあります。



日蔭指(ヒカゲサス)尾根


尾根の下部はひたすら杉の植林帯が続きます。




兄貴はどっちだ?




トチバニンジン(栃葉人参)




寿命を待つ蝉が足音に驚いてジジジと短く飛び立つのは、この時期によく出会う光景です。




ザトウムシ 

動きが早くて中々写真に収まりません。



登り始めて2時間、広葉樹林の中で小休止。

尾根を渡る風に汗が引く至福の時間です




蝉の鳴き声も聞こえません、、、

葉を揺らす風の音だけに包まれます。





人の気配の無い静かな尾根筋が続きます。




露岩帯の木の隙間からの都県境尾根




クマシデ(熊四手、熊垂)

ホップにそっくりです。




ハルセミの抜け殻

2cm程しかありません。




ホソバノキリンソウ(?)




ヤマハギ




狩倉山(別名:不老山)に着きました。



この先は石尾根の一般登山道を歩きます。


六ツ石山(1,478.8m)

ここから榛の木尾根で下山しました。




落花した山椿




尾根を埋め尽くすミヤマダケブキの蕾




一輪だけ咲いていました。




イケマ(生馬)




ガガイモ亜科のつる性植物です。




最後は奥多摩湖に下ってバスに乗りました。



地図にも記載が無く、一般のハイカーさんは見向きもしないマイナー尾根。

そんな静かな尾根を丸ごと独り占めに出来るのも奥多摩歩きの魅力です。



山行記録をヤマケイオンラインにUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。☟

静かなる日蔭指尾根 - 狩倉山(不老山)、日蔭指尾根、六ツ石山 - 2023.07.16(日) - 山と溪谷オンライン

静かなる日蔭指尾根 - 狩倉山(不老山)、日蔭指尾根、六ツ石山 - 2023.07.16(日) - 山と溪谷オンライン

猛暑覚悟で、狩倉山の日蔭指尾根を歩いて来ました。1ヶ月前に歩いた西隣の山ノ神尾根よりも人が入った気配が少なく、静かで雰囲 ⇒ 詳しくは山と溪谷オンラインで!

山と溪谷オンライン


本日もご訪問頂きまして有難うございました。



コメント一覧

gabaosan
まるはちさん、おはようございます!

低い山ですので、暑い夏場は歩くルートを考えないと大変な事になります!😅
皆さんは北アルプス等に向かいますが、私は奥多摩で十分です。

写真のムシ、眼が無いのでザトウムシらしいです。
gabaosan
@mamanjyun326you たかさん、おはようございます。

いやいや、、、
自然林の中は兎も角、1,500mの稜線は暑いばかりでして、次は涼しげな沢伝いのルートを考えています。

ザトウムシは成虫に眼が無いらしく、こんな名前なのだそうです。
この時期は、踏まずに歩くのに気を使う程、足元で歩き回ってますね。

ヤマハギは岩場の縁にそっと佇んで居ました。この時期、花が少ないので見付けたときはハッとしました。☺️
まるはち
こんばんは、ガバオさん!

山登り良いですね!
最後に山を登ったの何年前だろ~?ってなぐらい登ってなません。(汗)

このエリアも、セミの鳴き声を良く聞くようになりました。
って言うか、普通に「蜘蛛」と言ってしまいそうな虫ですが、ザトウムシなんですね。(笑)
mamanjyun326you
連休中、山を楽しんでいたとはガバオさんバイタリティーがありますねぇ。
1500m近く有れば、この暑さの中でも気持ちの良い登山が出来たのではないでしょうか?

足の長いの良く見ますがザトウムシと言うのですか。
のっそり現れますよね。
名前、憶えておきます。

ヤマハギも咲いているのですね。
散歩で見かけフォロアーさんに名前を教えて頂いた花です。
藪の中に咲いているのに上品さが印象に残った花です。
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんにちは!

4連休の間、山に出掛けた以外は暑くて家籠りしていました。
何しろ、町内の防災アナウンスが「外出するな」と警告する程の暑さですので!😖

家に籠っている間はスマホを全くいじらずに過ごしましたので、maruroboさんの記事は、この後まとめて拝見させて頂きます。

山歩きは只の道楽ですので、尊敬などとは大袈裟ですよ~!😅

ブログには書いておりませんが、下山後に行きつけのお店で一杯、という楽しみもありますので♪
marurobo36
4連休 リフレッシュされたみたいですね。
そして 今日 またまた暑い中の通勤 お疲れ様です。
花があり、虫達がいて、ガバオさんがいて、ガバオさん以外の人は
いなくて、熊も、いなくて・・・
1,452mに 1,478m 登ろうと思う気持ちが まず凄い そして登り切って 尊敬します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山の記憶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事