奥武蔵の風

131 高麗神社 水天宮

 末娘が第二子を授かりましたので、ジジ・ババは安産を祈念して、第一子の時と同じように、高麗神社の水天宮をお詣りして参りました。

 高麗神社の水天宮は、二の鳥居から神門へ向かう参道の左の小山の山頂に鎮座しています。急坂を登る必要があるため、入り口には遥拝所が設けられています。しかし、娘と孫のためです。ジジ・ババは愛用の登山靴を履き、手すりを頼りに慎重に登頂し、お社に参拝したあと、高麗神社の本殿をお詣りして、水天宮の御朱印をいただいて帰りました。以上2週間前の日記です。

 「娘よ、がんばれ。おなかの赤ちゃん、ぜひ元気に生まれてきてね。ジジ・ババは、二人を応援しているよ。」

 


(写真上)© 高麗神社 二の鳥居と手水舎。


(写真上)© 安定感のある見事な巨木。


(写真上)© 水天宮への参道入り口。


(写真上)© 水天宮の遥拝所。


(写真上)© 水天宮の説明板。


(写真上)© 水天宮のお社は、山頂の森の中にあります。よく見ると、木々の合間に、鉄パイプの手すりがジグザグ状に確認できます。


(写真上)© 水天宮の参道を登ります。急坂と階段です。手すりが頼り。


(写真上)© 参道は登山道に近い感じです。


(写真上)© 山頂間近。鳥居の奥が水天宮です。遥拝所から約10分。


(写真上)© 娘の安産を祈願します。


(写真上)© 参道を下ります。


(写真上)© ジグザグを描く参道。


(写真上)© 高麗神社の神門。本殿をお詣りし、受付で水天宮の御朱印をいただきました。

 

(参考)当ブログ 「7 高句麗につながる奥武蔵:高麗神社

***********************

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る