ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「スリー・ビルボード」

2019年03月31日 | ドラマ映画
2018年公開の映画の紹介です

監督・脚本はマーティン・マクドナー。ドラマ映画です。
アカデミー賞では「主演女優賞/フランシス・マクドーマンド」と「助演男優賞/サム・ロックウェル」を受賞しています。



ミズーリ州の、あまり車が通らない道路で、ミルドレッドは風化されたような広告のボードを見上げます。
ミルドレッドはそのまま看板の広告会社へ行3枚の看板を契約します。
出来あがった看板は、真っ赤な背景に黒い大きな文字が載せられています。

『娘は**************』
『**********はまだ?』
『ウィロビー署長は********?』

ミルドレッドが娘の事件について、警察にあてたメッセージでした。
更にミルドレッドはTVのインタビューを受け、この看板は小さな町に大きな波紋を呼びました。
ウィロビー署長は病気を患っていて、人々は同情的です。
そしてディクソン保安官は、ミルドレッドの仕事仲間を脅したり嫌がらせをします。
ある日の夜、車で通りかかったミルドレッドは、3枚の看板が燃えているのを目にしてしまうのです。

***********************************************
※ 『**********』の部分にはちゃんと言葉が入っております

意志を貫くが、娘との最後のやり取りに後悔を隠せないミルドレッド役はフランシス・マクドーマンド。
既にアカデミー賞、エミー賞、トニー賞を受賞し、演劇の三冠王を達成しているすごい女優です。

誠実で、住民や同僚から尊敬されているウィロビー署長役はウディ・ハレルソン。
「ハンガー・ゲーム」シリーズでは、主役のカットニスを支えるヘイミッチ役でした。

常に暴力的なディクソン役はサム・ロックウェル。
「コンフェッション」(2003)、「月に囚われた男」(2010)では主演です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラックホーク・ダウン」

2019年03月29日 | ユアン・マクレガー
2001年公開の戦争映画の紹介です。

30分もあれば達成できる作戦が、アメリカ軍兵士数十名の死亡者と負傷者、ソマリア側は1000名以上の大惨事となった痛ましい実話の戦争映画です。
監督はリドリー・スコット。
主演・出演はジョシュ・ハートネット、ユアン・マクレガー、エリック・バナ、サム・シェパード、オーランド・ブルーム。



1993年、無政府状態の東アフリカ・ソマリア。
アメリカは内戦終結と難民支援のため、ソマリアへ派兵を行っています。
ガリソン少将は皆を集め、事態を急促進に解決させる為に下された作戦を話します。
その後、自称コーヒー係のグライムズ特技下士官も、怪我をした隊員の代わりに初めて出動することになります。
ガチガチに緊張するグライムズに隊員たちは、
「皆と同じ方向に銃を撃てよ」
だの
「すぐ戻ってくるから水なんかいらないよ」
だの茶化します。
進発の暗号『アイリーン』が発令され、全員持ち場につき、発動します。
到着直後、敵のRPG攻撃に遭い就いたばかりの上等兵が落下し、担架で車輛隊の車に乗せられます。
もう一基のブラックホークもRPGの攻撃を受け、市内に墜落してしまいます。
あちこちから民兵がやってきて、墜落したブラックホークは次第に囲まれてしまうのです。

***************************************
昼間の決行の為、皆の表情がはっきり映し出されます。
それほど重くない任務の気楽な雰囲気から、緊張感が走り、仲間が死んでいくのを見、死を覚悟で救出に向かう表情など、すさまじい限りです。

この映画の舞台はソマリアの首都モガディシュですが、撮影当時も政情不安のため、地形の似たモロッコで実施されたんですね。

実際にこの作戦に従事して無事帰還したアーロン・A・ウィーバーというレンジャー隊員がカメオ出演しています。


≪ RPG:豆知識 ≫

旧ソ連が開発した携行型対戦車ロケット発射機です。
簡単な構造で誰でも使えますが、当時の ほとんどの戦車を破壊可能の強力な武器です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャプテン・マーベル」

2019年03月28日 | コミックが原作の映画
現在大公開中の映画の紹介です

監督はアンナ・ボーデン&ライアン・フレック。
「マーベル・コミック」の『キャロル・ダンヴァース』(キャプテン・マーベル)の実写映画です。
主演・出演はブリー・ラーソン、サミュエル・L・ジャクソン、ジュード・ロウ、アネット・ベニング。



1995年。クリー帝国の星“ハラ”
宇宙船の墜落で、兵士である女性の側にいる自分は鼻から蒼い血を流しています。
間もなく前面に銃を持った敵の兵士が現れます。
--------------------------------------
何度も同じ夢に悩まされるクリー人の特殊部隊に所属するヴァースは、その日も訓練を受けます。
特殊能力を持つヴァースは、司令官・ロッグから抑制するよう言われますが使って司令官を飛ばしてしまいます。
ある日、他の星での任務中にヴァースはスクラル人に囚われてしまいます。
目を覚ますと記憶を探られていて、両腕は特殊能力をロックされていたのです。
それでもヴァースの力は凄く、何とか脱出して地球に墜落します。
地球でヴァースはロッグに連絡を取り、目立つコスチュームでまだ若いエージェント・フューリーと出会うことになるのです。
異星人を信じざるを得なくなるころにはフューリーはヴァースと行動を共にし、ヴァース夢の中の女性兵士を訪ねることになるのです。

*************************************************
『マーベル・シネマティック・ユニバース』シリーズでは、第21作品目の映画です。
マーベル初の女性ヒーロー単独主役映画でもあります。

ヴァース役は、他の映画でも決して弱そうには見えないブリー・ラーソン。
「ルーム」(2016)では、アカデミー主演女優賞を受賞しています。
ヒーローの衣裳では終わりたくないと話し、
撮影前9ヶ月間に及ぶトレーニングでは自分の限界に挑戦。
今では胸を張れると語ります。


≪ 付録 “マーベル・シネマティック・ユニバース” ≫

※ マーベル・スタジオが製作するスーパーヒーロー映画作品群の総称です。

『アイアンマン』(2008年)
『インクレディブル・ハルク』(2008年)
『アイアンマン2』(2010年)
『マイティ・ソー』(2011年)
『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年)
『アベンジャーズ』(2012年)
『アイアンマン3』(2013年)
『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年)
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年)
『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年)
『アントマン』(2015年)
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年)
『ドクター・ストレンジ』(2016年)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017年)
『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年)
『マイティ・ソー バトルロイヤル』 (2017年)
『ブラックパンサー』 (2018年)
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』 (2018年)
『アントマン&ワスプ』 (2018年)

そしてお待ちかね!!
『アベンジャーズ/エンドゲーム』
が来月公開予定です!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クワイエット・プレイス」

2019年03月27日 | ホラー映画
2018年9月公開の映画の紹介です

監督はジョン・クラシンスキー。SF・ホラー映画です。
主演・出演はエミリー・ブラント、ジョン・クラシンスキー。



2020年。
宇宙からのモンスターが飛来し、世界中が恐怖に陥っていました。
モンスターは目が見えませんが、恐ろしい程の鋭敏な聴覚で音を捕え人間を襲っていたのです。
アボット一家は手話を使い、生き延びていました。
ある日家族が物資を探した帰り道、姉が渡したおもちゃの音が鳴り、末っ子がモンスターに殺されてしまいました。
しかし母のイヴリンも、父のリーも、叫ぶ事が出来なかったのです。
それから1年後。
リーと息子のマーカスは釣りに行き、滝の流れの中でリーが叫びマーカスは驚きます。
滝に消されて2人は会話する事が出来たのです。
娘のリーガンは妊娠中のイヴリンを見ているように言われましたが、一人外へ出てしまいます。
イヴリンは産気づいて地下室へ下りていきます。
しかし階段の釘を踏んでしまい、あわてて口を押さえます。
そして・・・間もなく息づくモンスターが現れるのです・・・

**********************************************
この映画は公開初週末の予想興行収入をはるかに超え、ホラー映画のオープニング興収が5000万ドルを超えたのは『パラノーマル・アクティビティ3』(2011年)以来だったんですね。

イヴリン役は「メリー・ポピンズ リターンズ」の公開が終わったばかりのエミリー・ブラント。
リー役は実生活でも旦那様。
監督でもある旦那様に、イヴリン役は当初友人を薦めていたそうで、脚本を読んでいるうちに
「あんなこと言ったけど、この役は私がやらなきゃ」
と思って、提案したんですね。

さて!

「クワイエット・プレイス」続編は2020年5月公開に

という記事を発見!!

全米公開が決定したんですね。
監督キャストについては未定のようです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛、アムール」

2019年03月27日 | ヨーロッパ映画など(英語圏以外)
2013年公開の映画の紹介です

観終わっても、すぐには席を立てないほどのラストです

ミヒャエル・ハネケ監督・脚本による、オーストリア、フランス、ドイツ共同のドラマ映画です。
この作品は、カンヌ国際映画祭では、最高賞のパルム・ドールを受賞しています。



パリの建物の一室が消防士たちに破られます。
そこには喪服を着て両手を組む老婦人の姿がありました・・・

--------------------------------------------
音楽家の老夫婦・アンヌとジョルジュがコンサートから帰宅後のことです。
ジョルジュの話しかけに、アンヌ全く反応しないのです。
動揺したジョルジュですが、間もなくアンヌはいつもどおりに戻っていました。
その後病院で、アンヌは静脈硬化の病と申告され、手術をしますが麻痺が残ります。
1人娘のエヴァはいくつか提案しますが、ジョルジュは自分が介護をするといいます。
しかしジョルジュの努力もむなしく、アンヌの容体は悪化していくのです。
ある日見舞いに来たエヴァは、アンヌの部屋に鍵がかけられている事に取り乱してしまいます。

***********************************************
多くの人たちが、たずさわる道です。
とても現実味を持った映画です。

渾身の介護をするジョルジュ役は、名優ジャン=ルイ・トランティニャン。
たくさん主演・出演作品があります。「男と女」(1966)、「フリック・ストーリー」(1975)等が有名です。

アンヌ役はエマニュエル・リヴァ。
この映画で、米国アカデミー賞主演女優賞に、最高齢の85歳でノミネートされました。

娘・エヴァ役はイザベル・ユペール。
セザール賞主演女優賞に、史上最多記録の14回ノミネートされていて、「沈黙の女/ロウフィールド館の惨劇」(1995)と「エル ELLE」(2016)で主演女優賞を受賞しています。
「エル ELLE」では、初めて米国アカデミー賞主演女優賞にノミネートされています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大脱出」

2019年03月26日 | アクション映画
2014年公開の映画の紹介です

監督はミカエル・ハフストローム。
主演は、この二人がいたら天下無敵の、シルヴェスター・スタローン、アーノルド・シュワルツェネッガー。



アメリカの、ある刑務所。
ブレスリンという男は、ワザと喧嘩をして懲罰房に入れられます。
そこで紙パックを利用し暗証番号を盗みだし、刑務所を脱走します。
実はブレスリンは脱獄のプロで、刑務所の弱点を見つけて指摘しているのです。
ブレスリンが所属する民間の警備会社に、ある日CIAの女性がやってきます。
ブレスリンは刑務所の調査を依頼され、極秘のため場所がわからないまま刑務所に送り込まれます。
囚人は透明のキューブに入れられ、警備員は区別がつかない黒装束です。
ロットマイヤーという男が随分なれなれしくブレスリンに近づいてきます。
ブレスリンはロットマイヤーに、「懲罰隔離房へ入りたい」と言います。
すると、ロットマイヤーはブレスリンになぐりかかり、喧嘩になって希望は叶えられました。
その後も二人は意気投合し、脱出する為の準備をします。
ある時ブレスリンは、通気口から、外の様子をうかがうことに成功します。
しかしそこは・・・・・・・

***********************************************
シルヴェスター・スタローンとアーノルド・シュワルツェネッガーの共演はかなり前から企画があって、しかも当初から刑務所脱獄がテーマだったそうです。

ブレスリン役はシルヴェスター・スタローン。
自ら3日で書き上げた脚本をもって映画会社に売り込んだ「ロッキー」(1977)はあまりにも有名です。
更に、「ランボー」(1982)シリーズも4作品作られました。
アカデミー賞では、「ロッキー」の主演男優賞と脚本賞のノミネートがあります。
ゴールデンラズベリー賞でも、書ききれないくらいの受賞とノミネートがあります。

ロットマイヤー役はアーノルド・シュワルツェネッガー。
「コナン・ザ・グレート」(1982)、「ターミネーター」(1985)シリーズ、他、たくさんの主演出演があります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヴェノム」

2019年03月25日 | コミックが原作の映画
2018年11月公開の映画の紹介です

監督はルーベン・フライシャー。
マーベル・コミックのキャラクター『ヴェノム』が主人公のスーパーヒーロー映画です。
主演・出演はトム・ハーディ、ミシェル・ウィリアムズ。



マレーシアのある場所に宇宙探査機が墜落しました。
探査機が持ち帰ったサンプル2箱はライフ財団のCEO・ドレイクに渡され、破壊したサンプルの地球外生命体は人に乗り移ってしまいます。
-----------------------------------------
サンフランシスコ。
ジャーナリストのエディは恋人のアンと住んでいます。
ライフ財団の取材をしているエディは、同じ財団の弁護をしているアンのパソコンから重大なことを知ります。
しかし取材でドレイクに立ち入った質問をして、エディは会社を解雇されてしまうのです。
ライフ財団では地球外生命体の実験が行われていて、ドレイクは寄生する為の人間を探せとスタッフに言います。
ある日ライフ財団に勤める博士はエディに連絡を取り、ライフ財団に連れてきます。
一人になったエディはあちこちカメラに映し、檻の中の人間に気付きます。
助けようとした時、何かに襲われ、エディはその場を逃げ出します。
それからエディは幻聴が聞こえ始め、手当たり次第に食べあさるのです。
一方、生命体の行方を突き止めたドレイクはエディに刺客を送ります。
襲われたエディですが、融合しているヴェノムが瞬く間に倒していくのです。

*************************************************
『ヴェノム』は寄生生物のシンビオートで、スパイダーマンの宿敵です。

エディ役はトム・ハーディ。
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(2015)の主演、
「レヴェナント: 蘇えりし者」(2016)では、アカデミー助演男優賞のノミネートがあります。

さて、トム・ハーディは『ヴェノム』の映画で3本の契約をした、と言う記事を発見!
続編がありますね~~

しかもトム自身が「アベンジャーズと共演希望」との声も。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「痩せゆく男」

2019年03月25日 | ホラー映画
1997年公開の映画の紹介です

監督はトム・ホランド。
スティーヴンキング原作のホラー映画です。



弁護士のビリー・ハレックは135㎏の巨漢で、ダイエット中にもかかわらず大食いをしています。
ある夜パーティーの後、妻を助手席に、酔ったビリーが車を運転していました。
うつろ状態のビリーは、ジプシーの女性を撥ねて死なせてしまいます。
死亡した女性は万引き犯だった事で、ケアリー判事はビリーを即刻無罪としてしまいます。
裁判所を出てきたビリーの前に、老齢のジプシー・レムキはビリーの頬を撫で、
「痩せてゆく」
と呟きます。
間もなくビリーは体重はどんどん落ちてきて、心配になります。
ケアリー判事も、レムキにお腹を触られたことをビリーは知りました。
ビリーが病院へ行くと、酷い姿に変わり果てた判事は、
「とかげ」
と言われたというのです・・

*******************************************************
135キロから「××」キロになる痩せゆくビリー役はロバート・ジョン・バーク。
「ロボコップ3」(1993)では、ロボコップを演じています。
他、「コンフェッション」(2003)、「グッドナイト&グッドラック」(2006)などの出演があります。

ドラッグストアの主人役でスティーヴン・キング本人が出演しています。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミス・ポター」

2019年03月23日 | ユアン・マクレガー
2007年公開の映画の紹介です

監督はクリス・ヌーナン。

ピーターラビットの原作者の伝記映画です。
主演・出演はレネー・ゼルウィガー、ユアン・マクレガー、エミリー・ワトソン。



良家の子女ビアトリクスは、自分の作品を出版社へ持ち込みます。
しかし服を着たうさぎの物語は、なかなか受け入れてもらえませんでした。
ある日ウォーン社が出版を承諾しましたが、ビアトリクスを訪ねてきたのは3男のノーマンだったのです。
失敗覚悟の意図があり、ピーターラビットの物語を気に入ったノーマンは、
「企みに乗せられたふりをして、ぜひとも成功しましょう」
と、ビアトリクスに話します。
やがて出版された『ピーターラビットのおはなし』はすぐにベストセラーになります。
シリーズ化が決定した頃、ノーマンはビアトリクスにプロポーズします。
身分違いの為、ビアトリクスの父はある条件を出します。
離れている間、2人は手紙のやり取りをしますが、ついにノーマンの手紙が届かなくなってしまうのです。

********************************************************
ピーターのモデルは、ビアトリクスが実際に飼っていたベンと言う茶色いうさぎです。

絵を描いている最中に、ピーターが動き出してビアトリクスを困らせるシーンがとてもかわいいです。

『ピーターラビットのおはなし』は36の言語に翻訳され、4500万部売れた“オールタイム・ベストセラー作品”です。


“オールタイム・ベストセラー作品”とは・・?

全世界で非常によく売れた印刷(書写)された書籍・印刷物なんですね。

一覧によるとダントツは
「ドン・キホーテ/ミゲル・デ・セルバンテス」の“5億”部数(冊数)

抜粋ですが、
「そして誰もいなくなった/アガサ・クリスティ」1億
「ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン」8000万
「アンネの日記/アンネ・フランク」3100万
「風と共に去りぬ/マーガレット・ミッチェル」2800万
「グリーンマイル/スティーヴン・キング」2400万
「人間失格/太宰治」1200万
「ノルウェイの森/村上春樹」1200万






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風と共に去りぬ 」

2019年03月22日 | 1990年以前のアメリカなどの映画(西部劇以外)
全米では1939年公開、日本では戦後の1952年に公開された、映画史上屈指の名作です。

監督はヴィクター・フレミング。
壮大なスケールのヒューマン・ドラマ映画です。
この映画アカデミー賞で「作品賞」「監督賞」「主演女優賞/ヴィヴィアン・リー」「助演女優賞/ハティ・マクダニエル・黒人俳優初」など9部門を受賞しました。



ジョージア州タラ。
大地主ジェラルド・オハラの娘・スカーレットは、美貌の持ち主で、多くの青年が言いよってきます。
しかしスカーレットは、幼馴染みのアシュレーのことが大好きでした。
ある日パーティの最中に、スカーレットは婚約が決まっているアシュレーに告白しますが断られます。
やけになったスカーレットは違う男性と結婚しますが、南北戦争のただなかで、未亡人になってしまうのです。
間もなくスカーレットは陸軍病院で働き、悪い噂の多いレット・バトラーと再会します。
戦況はスカーレットたち・南軍が不利で、レットと、アシュレーと結婚したメラニーはタラに戻って来ます。
タラは既に北軍に踏み込まれ、廃墟となっていました。
間もなく南軍は敗北し、スカーレットは窓の外に、戻ってくるアシュレーの姿を見つけました。
かけよろうとするスカーレットを乳母のマミーが引きとめます。
メラニーがアシュレーを抱きしめたのです。

***********************************************
マーガレット・ミッチェル原作の『風と共に去りぬ』が原作です。
全編で3時間42分と長編の為、多くはDVDは2枚組、TV放送は前・後篇の作りです。

主演のスカーレット・オハラ役は、アトランタ炎上の撮影場面を見に来ていたヴィヴィアン・リーを見て、即決まったというのは有名な話です。

日本での公開当時はロードショーの入場料金は80円でした。
「風と共に去りぬ」の初公開は前評判が高く、300円の席と500円・600円の席があるにもかかわらず、満席だったそう。

余談になりますが、原作者のマーガレット・ミッチェルは1949年交通事故で他界しており、『風と共に去りぬ』の続編は相続人達が執筆者を公募し、選考委員会によりアレクサンドラ・リプリーが選ばれました。

文庫本で4冊からなる『スカーレット』は、『風と共に去りぬ』のすぐあとの状況から始まります。
こちらもネタバレしませんが、スカーレットとレットの行く末を上手く書き表しています。















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジェーン・ドウの解剖」

2019年03月20日 | ホラー映画
2017年5月公開の映画の紹介です
いや~、怖いなんて半端じゃない映画です



監督はアンドレ・ウーヴレダル。
身元不明の女性の解剖を進めるうちに、検視官親子が怪奇現象に襲われるホラー映画です。

バージニア州の小さな町のある家から、数人の惨殺遺体の他に、奇妙な遺体が見つかります。
  -------------
その町で、初老の検死官のトミーは、息子・オースティンと一緒に遺体安置所と火葬場を経営しています。
その日の夕方、保安官自ら緊急を要する遺体が運ばれてきました。
綺麗な女性の遺体で、身分証がない為、検死学では「ジェーン・ドウ(身元不明女性)」と呼ばれます。
トミーは録画のボタンを押し、手順等を説明します。
「検死は4段階あり、第1段階は外部の検証、第2段階は心臓と肺の確認、第3段階は消化器官を確認、第4段階は脳を調査する」
死後硬直も死斑もなく、不思議な遺体でした。
さらに調べると、外傷が全くないにもかかわらず、手首と足首が折れていました。
そして、女性の口を開けた時、驚いてトミーは言葉をもらします。
更に、 顔の写真を撮ろうとしたオースティンは手を止めます。
遺体の右の鼻から血が流れ出てきたのです。

*********************************************
ちなみに、身元不明男性の場合 は「John Doe ジョーン・ドウ」または「John Roe ジョーン・ロウ」というそうです。

トミー役はブライアン・コックス。
最近では、「猿の惑星: 創世記」(2011)、「記憶探偵と鍵のかかった少女」(2014)、「モーガン プロトタイプL-9」(2016年製作)など、多数出演があります。

ジェーン・ドウ役はオルウェン・ケリー。
ロシア出身のモデルなんですね-
この映画では、身動きのとれない状態で、自分の体につけられた人工装具が解剖されていくのは怖い経験だったそうです。
更に、役作りのために浅い呼吸の練習をしたり、ヨガの瞑想教室へ通ったりもしたそうな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月に囚われた男」

2019年03月18日 | SF映画
2010年公開の映画の紹介です
お薦め作品によく登場する作品です

2009年公開の、サイエンスフィクション・スリラー映画です。
原題は『Moon』で、『月』なんですね。
何と、デヴィッド・ボウイの息子・ダンカン・ジョーンズの初長編映画監督の作品です。



地球の主要エネルギー資源・ヘリウム3が、月で採取されている近未来。
経営するルナ産業との3年契約が間もなく満了となる宇宙飛行士サムは、月に一人で暮らしています。
衛星が破壊されたため、地球の妻との交信は録画のみとなってしまっていました。
語り合えると言ったら人工知能のガーティだけですが、何でもやってくれる頼りになる相棒的存在でした。
あと2週間と迫った頃、頭痛が頻繁になり、幻覚や良く見えない状態が起きたりしていました。
そして、月面探査車を運転している最中、操作を誤って、事故を起こしてしまったのです。
探査車は前のめりに傾き、強打を受けた顔面の血がヘルメットに飛び散りました。
そして、サムは、ベッドの上で目を覚まします。
ガーティが「事故に遭った事を覚えている?」など、優しく語りかけてきます。
数日寝ているように言われたサムですが、ベッドから降りるも足腰が立ちません。
本社からの要請で、外に出ないように言われますが、なんとかガーティを騙し、事故の現場に行きつきます。
探査車はライトが点滅しており、中に入ると宇宙服を着て倒れている人物を発見しました。

****************************************************
映画はほとんどサム役の、やっぱり同じ名前のサム・ロックウェルの演技です。

ケヴィン・スペイシーが声の担当をしているガーティは、本体にニコちゃんマークがついており、その時の気持ちで表情が変わるのが、とてもかわいいんです。


☆★☆★☆★☆ 付録 ☆★☆★☆★☆

一人演技どころか、しかも同じ場所だけっていう映画の紹介です。


「リミット」(2010) ライアン・レイノルズが一人だけ。主人公が閉じ込められた棺の中だけで展開する映画です。

「オン・ザ・ハイウェイ」(2015) トム・ハーディが一人だけ。ハイウェイを走行する車の中だけで展開する映画です。


なかなか劇場でのお薦めが難しい映画ですわ~~~・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たかが世界の終わり」

2019年03月18日 | ドラマ映画
今年2月公開の映画の紹介です

グザヴィエ・ドラン監督・脚本・編集によるカナダ・フランスのドラマ映画です。
主演はギャスパー・ウリエル、他、マリオン・コティヤール、レア・セドゥ、ヴァンサン・カッセルら豪華キャストです。



劇作家として活躍しているルイは、ある事を伝える為、12年ぶりに故郷に帰ろうとしていました。
ルイがタクシーで家に帰りつくと、家族が出迎えます。
ルイに憧れと尊敬を持つ妹のシュザンヌ、会うのは初めての、兄・アントワーヌの妻のカトリーヌ。
マニキュアが乾かず、迎えに出遅れた厚化粧の母、不機嫌な表情のアントワーヌ。
出迎えの喜びもつかの間、出迎えた家族はお互いに喧噪します。
その後も、事あるごとにアントワーヌは家族に文句を言い、楽しい雰囲気をぶち壊すのでした。

しかし、ルイはどんなことも静かに聞いています。
昼食の後、気分があまり優れないルイは、一人、物置部屋でぼんやり昔を思い出していました。
すると、カトリーヌがやってきて、ルイに「あとどれくらい?」と尋ねたのです。
ルイは驚き、聞き返します。
カトリーヌは思いなおし、「アントワーヌは2階にいるから話をしてきたら」と提案するのでした。
しかし、ルイを乗せて車を走らせるアントワーヌは、やはり暴言しかはかないのでした。

*********************************************************
戯曲『まさに世界の終り』が原作です。
この映画は、カンヌ国際映画祭・コンペティション部門で、グランプリとエキュメニカル審査員賞を獲得しました。

冒頭に長くとられた飛行機内の暗いシーンから、ルイの心の深みが始まっています。
家族の喧騒が多い中、表情のアップが目立つシーンが続きます。
名演技が続き、惹きこまれていきます。

ルイ役のギャスパー・ウリエルはフランスの俳優です。
「SAINT LAURENT/サンローラン」(2015)では、イヴ・サン=ローランを演じています。

アントワーヌ役はヴァンサン・カッセル。
フランス版「美女と野獣」(2014)では、妹役のレア・セドゥと、美女と野獣のペアでした。

アントワーヌの目を気にしながらおどおどしたカトリーヌ役は、マリオン・コティヤール。
おどおどしたクリクリの目は、とってもかわいいです!!

自分を馬鹿扱いするアントワーヌとバトルする妹役はレア・セドゥ。
喜怒哀楽をすべて出したような役どころでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仮面の男」

2019年03月17日 | レオナルド・ディカプリオ
1998年の映画の紹介です

ランダル・ウォレス監督の、アレクサンドル・デュマの『ダルタニャン物語』をベースにした、歴史娯楽映画です。
ルイ14世と鉄仮面の男、二役はレオナルド・ディカプリオ、他に、ジョン・マルコヴィッチ、ジェレミー・アイアンズ、ジェラール・ドパルデュー、ガブリエル・バーン の頼もしく、カッコいい俳優軍です。



1662年、フランス。
若い国王・ルイ14世の横柄な振る舞いに、国民は極度の貧困と飢えに苦しめられていました。
ルイ14世に仕える銃士・ダルタニアンとルイ14世の母・アンヌ王妃は心配していました。
ある日、ルイ14世は三銃士の一人アラミスに、イエズス会の首領を暗殺するよう命令します。
アラミスは事態を重く見て、ダルタニアンと三銃士の二人、ポルトスとアトスを呼び付けます。
実はイエズス会の首領はアラミス自身で、アラミスは国王の秘密もみんなに話します。
それは、アンヌ王妃は双子を生んでおり、不吉と思ったルイ13世は一人をアラミスに託しました。
しかし、生存を知ったアンヌ王妃が呼び寄せようとすると、ルイ14世は怒って、弟に鉄仮面を付けさせ幽閉してしまったのです。
アラミスは鉄仮面の男・フィリップと国王ルイ14世をすり替えようと提案し、ポルトスとアトスと共に、何とか救出に成功します。
フィリップは、仮面を取ると、ルイ14世と瓜二つの顔をしていました。
その日から、決行の仮面舞踏会の日に向けて、すり替えのための教育が始まったのです。

*************************************************
この映画はほとんどをフランスで撮影されました。
3度のオスカーを獲得しているチームによる衣装は1,400着以上。アクセサリーなど、豪華絢爛で、見ごたえも満点です。

ルイ14世、フィリップ二役はレオナルド・ディカプリオ。
二役については、映画とマスコミの世界がヒントになったと語ります。
それによると、演じたルイ14世はおだてられた映画スターとおんなじらしいです。
石膏で型を取り、アクリルで製作をした仮面については、
「かぶった瞬間、閉所恐怖症状態! 10分もするとイライラして壁に頭を打ちつけたくなった」
と語りました~~~

★☆★☆★ ≪おまけ≫ 一人二役を演じた、名優たち!! ★☆★☆★

「アバター」(2009) サム・ワーシントン
「ダブル・インパクト」(1991) ジャン=クロード・ヴァン・ダム
「ツイン・ドラゴン」(1992) ジャッキー・チェン
「アリス・イン・ワンダーランド」(2010) マット・ルーカス
「プレステージ」(2006) ヒュー・ジャックマン/クリスチャン・ベール
「アダプテーション」(2002) ニコラス・ケイジ
「レジェンド 狂気の美学」(2016) トム・ハーディ

などなど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白い肌の異常な夜」/「ビガイルド 欲望のめざめ」

2019年03月17日 | 比較レビュー映画
1971年公開、今年2月公開の映画の紹介です

共に、原作がトーマス・カリナンの小説「The Beguiled」の、サスペンス映画です。





南北戦争のさ中のバージニア州。
少女のエイミーはキノコを狩りながら、負傷した敵の北軍兵士を見つけます。
男性はジョン・マクバニー伍長と名乗り、エイミーは支えながら女子寄宿学園へ連れて行きます。
この学園では、園長のマーサの他、教師と生徒など7人の女性が生活しています。
マーサは、キリスト教の教えにより、回復するまでジョンの面倒を見ることを決めます。
徐々に回復し、ジョンが食事を共にするようになると女性たちは綺麗に着飾るようになるのです。
ある日ジョンは、教師のエドウィナに好きだと告げ、部屋で待つよう話すのです。
部屋で待つエドウィナは、来ないジョンの様子を見に行くと生徒のアリシアと一緒でした。
エドウィナは怒り、言い訳するジョンを階段から突き落としてしまうのです。
ジョンの回復しかけた足は複雑骨折してしまいます。
壊死が始まっている為、マーサは切断を決意し、解剖の本を持ってくるよう生徒に言うのです。

*************************************
原題の『The Beguiled』は、騙す. 気を紛らわせる. 魅了する、などの意味があります。

「白い肌の異常な夜」

監督はドン・シーゲル。
主演・出演はクリント・イーストウッド、ジェラルディン・ペイジ、エリザベス・ハートマン、ジョー・アン・ハリス。

始まりは戦争の画像と音声が流れ、作中にも戦争のシーンが少しあります。
学園には黒人の世話係がいて、北軍のジョンは奴隷制度について世話係と話すシーンがあります。
因みにこの時のクリント・イーストウッドは40歳です。

--------------------------------------------------------
「ビガイルド 欲望のめざめ」

監督はソフィア・コッポラ。
主演・出演はコリン・ファレル、ニコール・キッドマン、キルステン・ダンスト、エル・ファニング。

カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞しています。
リメイクではなく、女性の視点から映画化したんですね。

クリント版 ↓




二コール版 ↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


映画レビューランキング