Salsa する?

Salsaの力を信じてます。
ココロの核にしみ込んで、カラダの芯が躍動します。

湯布院の細腕繁盛記!地産地消と遠藤周作「沈黙」

2019-05-29 11:42:08 | 取材

5月の半ば、憧れの湯布院に降り立った。
二泊三日の予定は、恙なく終了。
何もしない、何も考えない、、を目的にした旅。

そして三日目、
天候に恵まれた二日間が、ウソのような暴風雨に。
博多行きの<ゆふいんの森号>までは、二時間チョットの待ち時間。
駅前をあてもなくウロウロしていた時だった。

人力車えびすやの青年に声をかけられた。
「そっちはお土産屋さん通りで
 本来の湯布院はこちらの道ですよ🎵

 電線一本もなく
 大きな田んぼ地帯は 保護地区で
 映画でよく使われる場所ですよ

 その地域が湯布院の温泉の水源なんです」

押しつけがましくなく、なぜかソソラレル言葉に、
博多行きの電車に間に合う最短30分コースで、青年の人力車に乗ることに。

その短い時間で、
湯布院の脈々と続く<細腕繁盛記>を知ることになるとは、思いもしなかった。


◇湯布院の細腕繫盛記!◇

湯布院は、今やアジアの超人気温泉スポット。
博多~湯布院のJR九州の車内は、ほぼ韓国語と中国語。
しかも、
少人数の女性グループか、一家総出という、何気にコンパクトな旅。

まさか
このコンパクトな人数が、<湯布院のおもてなし>と関係あるとは結びつかなかった。
そして
人力車の青年の話は、何気に見ていた風景を全部裏付けるモノだった。

湯布院の最初の危機は、全国の温泉地と同じ事態に直面していた。
あの金満バブル絶頂期、湯布院の広大な田んぼにレジャーランド化を持ちかけられる。
田んぼ一反(300坪)が一億円・・・という、誰もがよろめくゴージャスな商談。
当然ながら、売る農家もいた。
が、
レジャーランド化は実現することはなかった。

この広大な田んぼこそ、湯布院温泉の水源で命綱。
田んぼの地中から浸み込み、50年費やし温泉として湧き出てくる。

この田んぼは、建物も電線も立つことがない保護地域。


湯布院の湯量は日本二位。
豊かな湯量は、一年の雨量が多いことに関係する。
で、
雨の日も多いが、意外なのは雪が積もること。
多くの山々に囲まれた湯布院は、
5月中旬なのに、厚手のパーカーは手放せないほど涼しい。

連なる山々が齎す寒暖差は、九州は暖かいというイメージを覆すほど。
この豊かな自然と湯量を守るため立ち上がった人たちの想いが通じ、
最終的に地元農家と温泉宿はレジャーランド化に動じなかった。

そして
バブル崩壊後も環境保護と条例で、景観と温泉を守り高い建物を造らないことに。
それは、
宿に宿泊できる人数が限られてくるが、ココに湯布院の底力があった。

保護した田んぼや農地の米と野菜は、全て湯布院の宿で食材として消費する。
<地産地消>という理想の形を創り上げた。
湯布院はコレで、バブル崩壊後の観光地崩壊を免れた。

長い不況が団体客を遠のかせ、有名な温泉地はゴーストタウンと化した。
一方、
湯布院は、華美な歓楽街なエロエロ系もないため、
女性グループや家族連れにはもってこいの温泉地として人気が出始めた。

町づくりの整備は、樹木の流れに逆らわず造られ、
細くうねった道に建物が添うように立っている。
人力車の先にどんな道があるかは、曲がってみないと分からない。

古の人々が通った道の風情が感じられる。


湯布院の底力は、未来を見据えた人智だった。
バブル崩壊後30年近く経って、こんなにも明暗を分けた。

小さなタンクがあちこちに見かけられた。
一月5000円で、美肌温泉を自宅に引いている。



◇江戸時代の隠れキリシタン 遠藤周作「沈黙」◇

湯布院へ行く初日。
<特急ゆふ号>というレトロ感満載の電車で、博多から二時間。

湯布院に近づくと、山の急斜面に墓地が。
仏教のお墓の間に、白いクロスがくっくり刻まれた多くのお墓が見えた。
とても不思議な光景は、こんな山の中にクリスチャンが多いことを示していた。

そしてその不思議さが薄れた頃に、
人力車は<隠れキリシタン>が駆け込んだ興禅院に案内してくれた。


1614年徳川幕府の切支丹禁令で、踏み絵が行われ、
キリスト教から改宗しない者たちは、
拷問・火あぶり・簀巻きのまま海へ・逆さ吊りなどの非業の死が待っていた。

隠れキリシタンたちは気の遠くなるような獣道を歩き、
山々に囲まれた湯布院へ逃れてきた。

灯篭の猫脚が、キリストが祭られている目印になっていた。


案内された時、山肌の墓地を思い出した。
そして、
二泊した宿の部屋には、一枚の紙が置かれていた。
そこには
「ここに来て感じた、貴方の幸せを書いてください」と書かれてあった。

こんな宿は、初めてだった。
その文言に、宿の当主と隠れキリシタンが妄想として浮かんだのだった。

遠藤周作「沈黙」は、正に<隠れキリシタン>の苦悩に充ちた小説。
原作を基に、
2017年、マーティン・スコセッシ監督の映画「沈黙ーサイレンス」が公開。
生々しく、何が本当で、ナニが正しいのか分からなくなる程、、
観る側に突き付けてくるものがあった。

湯布院の底力に、貴方の感じた幸せはなんですか。。。があるような気がした。


湯布院最後の30分間は、とても価値のある時間だった。
私が見た風景の点と点が、人力車の青年の語りで線として繋がった。
今度は、是非90分に乗車してみたいと思う。



人気ブログランキング←ブログランキングに参加してます。励みになる応援クリックをお願いします<(_ _)>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後編/翻弄される琉球王国と江戸のぼり 首里城の文化遺産と戦争 実はナンチャッテ琉球畳 

2017-08-31 14:39:28 | 取材

沖縄の初日、一番のご馳走はA&Wのハンバーガーとルートビアだった。
期待してなかっただけに、なんとも嬉しい<これぞ沖縄!!>に大満足。

お決まりの絶景ポイント古宇利島や美ら海水族館を廻り、お気楽な観光気分。
沖縄の海は、ただただホントに美しかった。

沖縄に来て良かった。。と月並みな感激。

翌日も月並みな観光だと思っていたが、思いの外ディープな探訪に。

それはみんなが行く首里城だった。

屋根の朱赤の瓦と広場の床は朱と白のコントラストがお見事!
兵士が整然と並べるように出来ている。



◇翻弄される琉球王国&江戸のぼり。。◇

1429年~1879年の450年間は琉球王国という独立国を保っていた。

服装や装飾品の華やかな色使いからも分かるように、明との朝貢貿易が盛んだった。

明へ貢ぎ物をし、その代わり様々な物品を明から賜る、、
賜る、、という言葉からは、明が圧倒的に偉そうなのが漂う。
それは、
琉球王国は<冊封国>という明に属する国の扱いになっていた背景がある。

だが他の冊封国と違うのは、なぜか琉球王国は無制限に朝貢貿易が出来た。

こうやって明と琉球王国はイイ感じで繋がっていた。

そこへだ
悪役レスラーのような薩摩藩が、ド根性で海を渡り琉球へ・・

1609年
琉球王国は薩摩藩に組み込まれダブル搾取状態になる。
薩摩は琉球を統合せず、そのまま国として置いておいた。
ずる賢い悪役レスラーは、イイとこ取りに徹した。

そこから
明へ租税を納め、
なおかつ
江戸幕府へもグレイゾーンの立場にも拘らず税?を納めた。

そして<琉球王国の江戸のぼり>が1634年~1850年まで続く。
徳川幕府将軍の就任と琉球王国の国王の代替わりの都度行われた。
その回数は18回。。。。
所要日数は、ほぼ一年。。。。。。

初夏の6月に琉球を出発し、11月に江戸に着く。
この船で薩摩へ、長崎へ、下関へ、大阪へ、京に。



琉球音楽と琉球舞踊を踊りながら、徒歩で東海道を上り、江戸へ。
江戸にて冬の数か月間を滞在するため、
江戸の浮世絵師はその出で立ちをこぞって描いた。

異国情緒を漂わせる服装は、薩摩藩からの要望だった。
見たことも聴いたこともない華やかさは、日本中の人々に琉球ブームをもたらした。



その後、
明治27~28年の日清戦争での清国敗戦で、琉球は日本国に組み込まれた。
そして
日本はなにやら不穏な空気に飲み込まれ、第二次世界大戦へ突入する。


◇首里城の文化遺産が物語る。。戦争の惨さ◇

首里城は美しかった。
再現され、どんどん増築中でもある。

現存する城跡は、首里城の真下に残されているのが見えたくらい。
展示された絵や肖像画は、全て写真から複製したもの。
海から撃たれた砲弾で、豊かで独創的な琉球文化は跡形もなく燃えてしまっていた。


古から脈々と受け継がれた文化や遺産は、戦争という暴力で全て破壊してしまった・・・


◇実はナンチャッテ琉球畳~~~◇

我が家の客間は、琉球畳。
まだ琉球畳が一般的じゃない頃、わざわざ作ってもらったものだった。
ヘリのないお洒落感と綺麗な色合いは優れた伝統だと思っていた…

首里城琉球畳の回廊を廻り、畳の部屋が展示してある。
光沢があり、確かに畳の目がしっかりしているがヘリはあるではないか!?


そこに立っている職員の方に尋ねた。
「なぜ、ここは琉球畳じゃないんですか?」

職員
『琉球畳と云われているのは、名前を勝手に琉球とつけてるだけです。
 沖縄の畳は、昔からヘリはちゃんとあります。
 <七島イ>という太く表皮の強いイ草で作るんですが、、
 今、沖縄で根絶してほぼ手に入りません…

 大分でのみ生産されてますけどね。
 
 日に10人ほど同じ質問をされるので学芸員が調べたんですよ~』

おいおい、沖縄の人はなんてお人好しなんだ。。
全国の人はみんな沖縄が琉球畳の発祥の地だと思ってるはず、、
職員の方はこの質問がビンゴ!だったらしく、色々と説明をしてくれた。

◇キッカケ…◇

沖縄に来るにあたって、ある人の言葉がずーーーと頭の隅にあった。
故大橋巨泉さんの言葉だった。

「僕は沖縄には足を向けて寝れない

 世界中どこでも遊びに行ってるけど

   沖縄だけは行けない…」

沖縄の人々への真摯な気持ちだからこそ出た言葉だと思う。
この言葉があったから、私は行ったのだけど。。。。


**コメントありがとうございます( *´艸`)**

小豆ママさんへ

 
沖縄独自のハンバーガーの旨みとビックリ味のルートビアは
相性が凄くイイんです。
道路挟んだお向かいは、マクドやモスバーガーが必ずあるのも可笑しい。

絶対にA&Wの勝ちです!
出来上がりは、チョット待つけど、、これが沖縄の味ですよ🎵


人気ブログランキング←ランキングに参加してます。応援クリックは嬉しい励みになってます。
よろしくお願いします!(^^)!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前編/ハイサイ沖縄~~ 銀座わしたショップ A&Wとルートビアは沖縄のベクトル!

2017-08-25 10:00:28 | 取材




◇ハイサイ沖縄~~~~~🎵◇

我が家で必ず見る番組がある。
それは「秘密のケンミンSHOW」
その日は
なにやら物議を醸しだす飲み物<ルートビア>が映し出された。

ハンバーガーにかぶりつく県民は、濃いーーー顔。
ビールジョッキにストローを挿し、老若男女がぐびぐびと飲み干す。
しかもハンバーガーの紙屑が山のようになっている。
まるでアメリカのハンバーガーショップのような雰囲気。

そして
ビールジョッキに並々と入った<ビア>と名乗る飲み物は、紛れもない炭酸飲料。
普通、こんなに飲めんだろう?という大ジョッキだ。
そしてこの炭酸飲料<ルートビア>が、
沖縄県民がこよなく愛するハンバーガーショップ<A&W>で出される名物と紹介された。


実は
ケンミンSHOWで紹介された食べ物の中には、
スポットの当たった県民すら知らない食べ物もある。
ワタシの故郷もそう。。
こんなの知らない…TVはいい加減、、と鵜呑みにはしてなかった。。

でその後は、、と云うと
遠すぎる沖縄のハンバーガーショップの事は、すっかり記憶から消えていた。


◇銀座わしたショップ 沖縄県物産公社◇





gumrie夫婦の記念イベントは、必ず沖縄料理店に行く。
かなり美味い沖縄料理を出す店を見つけてから、沖縄の食材にハマった。



銀座に行けば必ず寄り、チャチャと簡単に小手先で作れる半製品を買う。
家にある野菜を適当に切って、炒めるだけとか。
保存可能な半製品は、とても便利でストレスフリーだったりする。

二カ月ほど前、<わしたショップ>で運命の出会いがあった。
<ルートビア>が山のように積んであった。しかも正面入り口に、、

買う人はおらず、目ざとく見つけた家人(左大臣)がショップの人に質問。
ココの職員は、ほぼ沖縄県人で占められてるからか、
押し付けない正直な感想が聴けるのがイイ。


左大臣
「ルートビアって、相当クセがあるんでしょ?」

わしたショップの男性
『うーーーーーん 
 そうですね…
 飲めない人が結構いますよ

 ぼくは飲みませんけど 
 一本だけ買っても面白いですよ
 
 絶対 想像できる味ではないと思います!ハハハハ』

で一本買ったまま、謎の飲み物は冷蔵庫の隅に冷えっぱなしに。
そして二か月後、念願の沖縄に居た。


◇沖縄A&Wは沖縄のベクトル!◇


那覇到着後、観光客なら外せない中部から北部へ。
ドライブも一時間過ぎた頃、左大臣の「A&Wだ!!!」で軽く食べることに。
お向かいにはライバル店、無機質なサイコロのようなマクドナルド。

A&Wは店内は超満員なうえに、長~~い行列。
オーダーから出来上がるまで、時間がかかるのは明らかだった。

地元の高校生やパート仲間のおばさまたちは、でかいルートビアにストローでチュウチュウ。
どのテーブルも夥しい数のハンバーガーとポテトの紙屑。
「秘密のケンミンSHOW」と全く同じ光景なのだ。

注文の順番が進まないことに左大臣がキレキレに。
東京という分単位のリズムが染み付いてる者にとって、
気長に待つ。。という行為は、心が不安定になりキレるらしい…

ようやくオーダーとなった時、
お店の女性が『ルートビアは、試飲してから決められますよ?』とノタマッタ。
訊くと、
注文し、いざ一口飲むとギブアップする人がかなり多いと云う。

安全策として<レモンライムティー>と独創的なハンバーガーを頼んだ。
意外だったのは、物価は安いのにハンバーガーの単価が高いこと。

左大臣のルートビアの一口は
「サロンパスじゃん コレ! 飲めない!あなたは飲まない方がいいよ」
で、そんな言葉に動じるはずもなく
ワタシの一口目は
『うわぁあああ 美味しい!!!バニラのいい香り🎵』と対極の感想。

ハンバーガーも絶妙なコンビネーションでかなり美味い。
安全策の<レモンライムティー>も
生の檸檬とライムと紅茶という麗しい組み合わせで大満足。

ハンバーガーはホントに美味しいが、かなりのカロリーと重量感。
なのに、あれだけの数のハンバーガーが食べれるのは秘密がある。
それが<ルートビア>ではないかと思う。

配合成分を知ると、驚いたというより感心した。


◇ルートビアの驚く配合成分◇

もともとはアメリカで生まれた飲み物だが、
沖縄流の配合で出されている。

*バニラ

*リコリス:低カロリーハーブの甘草
     アレルギー緩和 免疫力アップ

 ⁂リコリスは風邪薬などに入っている

*百合の根:香りが独特
     沖縄の泡盛にも百合の花粉を使った強い香り<白百合>がある

*ナツメグ:消化促進 催眠作用 滋養強壮 鎮静作用 

*アニス:メディカルハーブ
     消化機能促進・喘息・気管支炎の好転

*糖蜜


ルートビアの特徴にハーブの強い香りと甘さがある。
ホントに飲んで健康になる!!みたいな配合なのだ。

昔、大食い選手権で奇妙な光景を見た。
沢山胃に詰めれば、お腹はいっぱいになり満足する。
しかし、
砂糖は脳を激しく刺激して、食欲を増進させる役割があるため、
砂糖水を飲みながら食べて、大食い記録を伸ばしていた。

これとよく似ている気がした。

A&Wではルートビアはおかわり自由。
よって沢山ハンバーガーを食べれて、胃もたれもしない!という図式になる。

ルートビアがサロンパスみたいで飲めない!と言ってた左大臣だが、
ワタシのグビグビチュウチュウを見て飲み始めたら、ハマってしまった。

想定外の不思議な美味しさに、沖縄の理屈じゃない強さを感じた。

残念ながら、A&Wは沖縄以外にはない。
東京では大森など三店舗あったが、全て撤退していた。

急遽、沖縄を書きました。
次回はディープな沖縄を書きますから。。

**コメントありがとうございます(''ω'')ノ**

iinaさんへ

サップは全く知りません。
結構高度な波乗りにへぇ~~~でした。

阿波踊りは、
スゴク簡単に見えるけど、美しく魅せるのは至難の業です。
あの中腰態勢キープにギブアップしたことあります"(-""-)"

かつて・な・おとこさんへ

天使猫の目が好きです。
ほっとけない感じ、気分はとろけるチーズに。


人気ブログランキング←ランキングに参加してます🎵応援クリックは励みになってます。ありがとうございます(*´ω`*)/


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜃気楼な国。。キューバの夢

2014-11-04 11:33:01 | 取材


先週末の冷たい雨が降りしきる中、キューバ料理を食べに行った。
サルサラバーの友人の提案で
『ちゃんとしたキューバ料理を食べよう♪』と意気込んだ。
が、検索すると関東のキューバ料理は絶滅寸前の状態。
キューバ料理が一般受けしないのか、キューバ人の繋がりが希薄なのか、、
ペルー料理のように、どの店にしようかなど迷う選択の余地はなかった。
一か八か!大外れを覚悟で決めた一軒の店。
下北沢「ボデギータ」

安全牌の経路を選ばず、三軒茶屋からバス7分をチョイス。
東急沿線の案内版は下北沢行き小田急バスの案内はない…
勝手に探しての無法地帯。。
強引に捕まえた大阪弁のお兄さんに教えてもらうアバウトな出だしになった。

下北沢に着くと雨足がだんだん強くなり、店までの15分でずぶ濡れ。
ヨレヨレになりながら、目的のキューバ料理の店に辿り着いた。
「ボデギータ」は大当たりだった。
思いがけない出会いに心が躍った。
ワタシたちにとってキューバという国は蜃気楼。
それが断片でも知ることが出来た夜だった。


◆キューバ料理 もの凄い知恵と真逆な素朴さ◆

陽射しの強いキューバでは抗酸化作用の強い豆を使う。
黒いんげん豆は生では毒性があるが加熱すると、
アンチエイジング・様々な成人病予防・免疫力改善と万能。

ソーセージ・豚肉・鶏肉・お米などを黒いんげん豆と煮込むため、
料理はぜ~んぶ焦げ茶色~~~(苦笑)

↓*黒いんげん豆でたいたお米・豚肉・キャサバ芋のガーリック炒め*
 

キャサバ芋は繊維質のジャガイモ風の食感、旨い!!

*青バナナのフライ*

まったくもって甘さゼロ。。
食物繊維が強いためカリカリに揚げて、塩で戴く。
便秘解消・腸内環境を整える作用がある。

芋っぽいのかとおもいきや、塩の味しかせず。。
漢方薬と思えば、ホイホイ食べれる感じ。
これも茶色い料理で何を撮ったか分らないので写真はカット。

*グアバの煮詰めた羊羹?とチーズ*

高温な気候のため果物は沢山出来るキューバ。
電気事情は悪く、予期せぬ停電も多く、食べ物の保管が難しい。
↓グアバを砂糖で煮詰めて、薄味の甘さの羊羹風に。


友人曰く。。
コロンビアでも同じ物があり、コロンビアの方が味が濃い目。
チーズは山羊のチーズでしょっぱ味が強く、抜群に旨い。

ここのキューバ料理は、素材だけで素朴に作られ柔らかい味。
化学調味料どっさりの時代で育ったワタシの舌にも、美味しさは分った。

以前六本木にあったキューバ料理「ゴルダ」=太ったオンナ。
1FBAR  2Fキューバ料理&ライブハウス 3FシガーBAR(葉巻・煙草)
初めてキューバ料理の美味しさを知った店。
この3年間で次々と美味しいキューバ料理の店がなくなった。。

旨い料理は、その国の気候や環境、生活が垣間見れる。
そんな事を感じさせた料理だった。

現在のキューバは全てが国営ではなく、少しづつ変化があるという。
民家での一般営業「パラダール」という種類のレストランも許可され、
かなり美味しいとの評判だ。



◆アッと驚く…シローさん?!登場◆

三年前に書いた
ブログ『まったり、もっこりしたキューバイベント』 
   『Part2 もっこりしたキューバイベント
このイベントでシローさんというキューバ観光を手掛けてる方が、
キューバ事情に精通。
お酒を飲みながら、楽しく美しいキューバの映像と風変りなミニミニ映画鑑賞。
ワタシたちにとって、謎の人物で二度と会う事はない…と思っていた。

そのシローさんが背後でお酒を飲んでいらした。。よ
オーナーママさんの計らいで、キューバの話しが聞けた。
キューバミュージシャンが出るBARのサイト。
言われなければ分らない14年前の歌手タニアのビデオ。
ほっそりとスタイル抜群で歌唱力は群を抜いていた。
なぜ南米のオンナの人はこんなに大きく太り易いのか?
ビデオを観てると、
ボン!キュ!!ボ~ン!体形を維持できない理由を知りたくなった。。

◆キューバ音楽とサルサのルーツ◆


1917年プエルトリコ人がアメリカ市民権獲得した。
が、現実の生活は苦しく厳しいものだった。

夏の暑い日、クーラーなど付ける余裕のない彼らは外で過ごす日々。
キューバ革命が起き、大量のキューバ人がアメリカに渡ってきた。
*ブログ『EXILE=亡命者』驚きの史実デスよ!
その事がキッカケでミュージシャンやNYサルサに光が射した。
1960年後半、NYに住むスペイン系南米人はキューバ音楽をアメリカ風にして演奏。
なにより自分たちの言葉で話せる場所が欲しかったのが始りだった。
そして時代に即した生きた音楽になった。


現在、キューバ音楽は2500のバンドがいる。
今だに音楽産業はないが、音楽への魂は強いという。

政界を引退したカストロに代り、これまた高齢の弟が政権の座にいる。
ワタシ「この弟君が引退したら、変わるんですかねぇ~」の問いに
キューバ人の気質をよく知る店主が
「今もって、ゲバラやカストロの人気は衰えない。。
この二人へのリスペクトは大きい思う。
大きく変わるだろうと言われるけど、こればかりは分らない。」

キューバ人は生活の中の不便さはあっても、国や指導者に対して不満がない。。
そういうこと?
日本は生活するには満ち足りてるが、国への不信感は増量キャンペーン中だ。。

キューバの街の風景やカラフルで元気な色彩を見ると、
人間らしい生き方ってなんだろうと思ってしまう。

帰り際、シローさんにまたキューバイベントお願いします!と、
お願いしておきましたよ。
実現しますように♪
↓キューバ料理「ボデギータ」


**帯表紙**

自由で明るい色彩にルンルン♪
これじゃ、、サルサ踊りたくもなるよね!
人気ブログランキングへ←参加してます。応援のクリックを押していただけると励みになります♪いつも読んでいただきありがとうございます<m(__)m>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ブラジルフェスティバル♪ サンバ・ズーク・ガフィエラ・ベリー・ヒップホップ・マリネラ

2014-06-03 12:48:33 | 取材


東京の週末はダンスや世界各国の文化交流フェスティバルが目白押し。
サルサラバーの友人たちも、サルサにどっぷりの週末。
ワタシはというと土曜はお馴染み代々木公園でのラテンアメリカフェスでアミーゴ♪
日曜は横浜赤レンガの『WE LOVE BRAZIL』に物見高な気分でプラプラと行った。

今回のブラジルフェスはサンバ・ズーク・ガフィエラ・ベリー・ヒップホップ。
そしてペルーのマリネラという日本では秘儀に近いダンスも。。

普段はサルサオンリーで、他のジャンルのダンスや音楽を聞くことはゼロ%…
6月の炎天下で、クーラーの効いた広く涼しいホールでお酒や南米料理を食べ、
触れたことのない南米のダンスを習えるのはワタシにとって福袋状態。

が、やっぱり…
サルサに慣れ親しんだ身体と脳味噌は、ほんまに異邦人だった。。


◆世界は広いよ~~~◆

ペルーの伝統的ペアダンス『マリネラ』


日本では知名度のないマリネラ。
ここ最近の南米イベントで二回観たワタシ。
日本マリネラ協会の方々が踊られたのだが、ペルー人男性はいつも同じ人?!
ワタシのこの疑問はすぐ解けた。

協会長曰く
「マリネラは楽しい踊りです♪

が、日本ではまだ知られてません。。

そして日本には今現在、

マリネラを踊る日本人男性は一人も存在しません!!

どうぞ いらして下さい。

貴方が日本第一号になれますよ~」

この言葉に、会場は爆笑。
衣装は優雅でカワイイが、踊りはかなり大きく動き回る。
そのうえ、絶えまなく動く足のステップはカリサルサのように難しい…
日本でも広まるとイインデスケドネ。


『サンバ デ ガフィエラ』


浅草のサンバカーニバルを知ってると「ふーーーーん」って感じ。
最初はね。。。。

全員女性で、人数はドンドン増えていく。
曲は結構長く、振付も大変なはずだが。。
中盤、インディアンの酋長のようなブラジル人?の男先生が投入されると、
チーム全体がギアチェンジ♪
朴訥としたサンバが、俄然色を放って楽しさ満載に。

この酋長さん、なんとブラジルダンス界の有名ダンサー。
なかなか目の前で観れることのないビリー様、、ラッキ~♪

サンバって老いも若きも関係なく、みんなで血肉湧き立つダンス。
はじめチョロチョロ 中パッパッ 赤子泣いても蓋取るな。
最後は盛り上がる、盛り上がる。
やはりサンバ恐るべし!


『ヒップホップ』チーム/グラディア

プロのヒップホップの先生方のチーム。
来て良かったと思えた瞬間。
圧巻のブラボーーーーー!!!
スタイル抜群、綺麗すぎる、みんな口開けて観てましたからwww


『ベリーダンス』
帯表紙の写真デスヨ。
ダンサーの体幹の強さを見せつけました。
ステッキ使うの斬新だと思ったけど、コレってあるの?
頭の上にステッキ乗せて踊るんですヨ。凄いね~


『ズーク』
写真が撮れなかった…
ズークもストリートで踊る雰囲気のペアダンスだった。
実は初めて観たのよ。

レッスンも参加。
ズークラバーの男性の気持の入り具合は、全く他のダンスと違ってた。
多分気恥かしさを捨てられない男性は無理デス。
自分に陶酔出来て成り立つ感じ?

ワタシと友人は腰の反る、反れ、反らねば、、に腰がイタタ…
「わてら、ズークは無理だね!」


音楽『ボサノヴァ』男女デュオ/江戸仕草

ブログ「江戸しぐさの心。。引退とは やなせたかし」をご覧ください♪

ワタシは彼女の歌とトークを聴いて、「お友達申請」をしたww
ポルトガル語で歌うボサノヴァは、南米の哀愁で大人の歌なんだね。


**gumrieは思う。。**

今回の『WE LOVE BRAZIL』は主宰者の心意気みたいなものを感じた。
8時間というダンス&音楽のイベントで、普段知ることのない世界を知る。
小さな身の周りの世界も楽しいが、
聴き慣れないリズムや音楽を聴くチャンスはなかなかないものだ。
たまにはサルサを離れるのも悪くないよね。
人気ブログランキングへ←応援クリックです。ポチッと押してもらえるとパワーになります!いつも読んでくれてありがとう)^o^(
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする