全国交通ニュースブログ

2024/4時点の園福線&関連バス路線の状況(その3)

その1はこちら その2はこちら

園部駅東口の中京交通バスのりば。標柱は新調されています。

すぐ南側には西日本JRバスの所有地があります。かつては園篠線も発着していたこともあり複数台のバスが待機できるスペースでしたが、廃止間際の時点では1台待機できれば十分なので、大半のエリアは月極駐車場として活用されていました。まだ西日本JRバス名の「バス転向場につき駐車しないでください」の看板が残っていますが、ここは既に駐車場オンリーです(中京交通は市街地に本社併設の車庫があるので使う必要はない)。

国道9号側からバスがやってきました。純然たる新車です。

バスは3人の乗客を乗せて発車。すぐ国道9号に入り、その2で紹介した園部大橋バス停にも停車しましたが、市街地の中心部とはいうものの誰も乗ってきませんでした・・・ 結局そのままの人数で観音峠を越え、京丹波町に入ります。

バス車内前部には、大型のデジタルサイネージが取り付けられています。運賃は50円刻みで、JRバス時代より総じて安くなりました。「新須知」は「しんしゅうち」と読みます。

全国相互利用対象交通系ICカードに対応していますが、紙の回数券も発売しています(JRバス時代の回数券は当然使えません)。全国的には「ICカード導入=紙の回数券廃止」が定番ですが、地元からの強い要望があったのでしょうか?

結局途中バス停での乗降はほとんどなく、終点の桧山(ひのきやま)に到着。

(つづく)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「路線バス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事