SEEKSURFSHOP店長のBlog

伊良湖エリアの波や最新情報を日々お届け。ショップのお得なキャンペーンや新入荷グッズなども紹介します。

ヒッカドウア4日目

2010年01月20日 | トリップ
こんにちは☆

ヒッカドウアに来て4日目です。




今朝も朝から気持のよい青空とグラッシーな波がメインではブレイクしてます。
波のサイズは昨日よりじゃっかんサイズダウンして頭くらいかな。
セット待ちは長めだけど、セットが入ると5,6本急にアウトで盛り上がる波で
ライトもレフトも形よくブレイクしてますよ☆

今朝はメインに日本人の男の子が3人入ってました。
みんなマンボーの所にいるようですが、2人は愛知の子みたいで世間は狭いですね~

ヒッカドウアはヨーロッパのサーファーが多くて、イギリス、イタリア、イスラエルなどのほかにも海のないスイスからのサーファーもいました。
みんなホリデーが長いので、自国でサーフィンできなくても休みのたびにどこかへサーフトリップするんですね~。
それくらいヨーロッパでもサーフィンはメジャーになってるみたいです。

そのあたりのサーファーは短くて1か月、長い人は3か月とかステイするようです!
日本じゃ考えられないけどね。

今日は朝イチでメインで1R、昼前に今度は向かって左の方にあるビーチブレイク(といってもリーフは所々にあります)で短い板でもう1Rサーフィン。
メインはずっとサイズが大きかったので、新しくシェイプしてもらったメイン用の板、5‘8のポリボードを使用。
リーフブレイク独特のピークの盛り上がり方なのでちょっと長めが安定します。
NEWボードはもちろんいい感じだけど、ビーチではやはり5‘6のエポキシがGood!
リーフブレイクやビーチブレイク、いろんな波でサーフボードの性能もよくわかりますよ


ところで。
昨日はブルーオーシャンのシリの妹、スリアーニが得意の料理の腕をふるって
スリランカカリーを作ってくれるというので、夕方一緒に町のマーケットまで買物に行きました。




マーケットといってももちろん路上で、港の近くなんだけど、魚屋さんも路上。
いくら日陰とはいえこんな所に置きっぱなしの魚は生では食べられない。
でも、こじんまりしたマグロなんかもあってカリーの具はマグロのフィシュカリーに決定
スリランカカリーはメインディッシュのカリーのほかに豆のカリーと野菜のカリーが3種類くらい付くのが普通で野菜もたっぷりとれる。
日本にはない野菜もあるし、クッキングは興味しんしん!

おまけにマーケットまで、ふつうのビジターならトウクトウクっていうバイクにお客さんを乗せるタクシーを使うのが一般的だけど、スリアーニが一緒なので初めてバスに乗ってみた。
しっかしこのバスは普段から爆走運転に危険を感じていたけど
乗ってみるとほんとに運転がすごかった!
対向車線にはみ出て平気で追い越すし、急ブレイキに急ハンドル、いつ横転しても正面衝突してもおかしくない状況。
でもひとり6ルピー(5円くらい)だからしかたないよね   笑


デンジャラスBUS!

買い物終えて、シリの奥さんMIKAちゃんと3人で作ったカリーはほんと美味しかった☆
スリアーニは毎食、2時間かけてカリーを作るみたいです。 それもすごい。。。




食事の途中、急に外が騒がしくなったかと思ったらシリがあわてて戻ってきて
『たいへんたいへん!!マンボーハウスが火事だ!』
って叫んでホースと懐中電灯を持って走ったので、のりさんも後を追っかけて行き
戻ってきたときに聞いてみたら、2階の部屋のエアコンがショートしてそこから出火して
部屋の中だけで済んだみたいだけど部屋の中はすすだらけでもうたいへん。
こちらは電気の配線もチェックしないと危ないね~!

そんな騒ぎもあったんだけどデイナーは美味しかった昨夜でした。


きょうのヒッカドウアは1日風もなくてのんびりゆったりと1日が過ぎていきます。
夕暮れの海も綺麗です


kirakira1ブログランキングに1クリックお願いネkirakira