outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

サメとアカヤガラ

2022年04月22日 20時37分50秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今日は実質的な初日となった室戸岬沖大物釣り。

朝は5時半から積み込みをして6時に出港。

ところが港を出ると昨夜キャンピングカーを大きく揺らしていた風が起こしたうねりが高くて大揺れ。

それでもベイトを探しながらGPS 魚探の漁礁マークを巡りましたが漁礁もベイトも発見出来ず。

仕方なく中野氏が地元で釣って冷凍していたサバでやってみようと水深90メートルのところまで出て落とし込みました。

クエやイシナギを釣るのは活き餌を使った場合でも「辛抱の釣り」と言われてるのに泳がない冷凍のサバですからより辛抱か必要です。

しかし分かっていてもなかなか出来ないのも辛抱。

ある程度流したら場所を変えたくなって転々としました。

サバの冷凍エサを付けた仕掛けは最前部で中野氏、最後部で私。

仕掛けを流しておいてジギングをしてたら大きなアカヤガラがヒットしました。

それからサバには小さいサメが

フカヒレスープで食べようとヒレだけ取りました。

その後やはり活き餌が必要と2時まであちこち転々としましたが遂に活き餌を得る事は出来ませんでした。

もうどうして良いかわからない。

帰港して竿やリールをキャンピングカーに載せて水場まで運んで洗いキャンピングカー三台並んでスーパーで買い物。

戻って中野氏がアカヤガラと大島で釣ったメジロの残りを刺身にしてくれて三人で食べました。

アカヤガラは予想外の美味しさでした。

解散して私は身体を濡れタオルで拭き夕食は肉うどんとライス。

明日のおにぎりもちゃんと作りましたが、、、

活き餌が無いからどうして良いかわからない。

明日は明日の風が吹く?

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 難しい活き餌確保 | トップ | オオモンハタ宴会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り ヨット ダイビング 山登り」カテゴリの最新記事