いっせいの林道歳時記Ⅱ

いっせいの林道歳時記からの移行ブログです。

新緑の里山

2024-04-27 14:46:45 | 日記

OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+Teleconverter MC-14
Mマニュアルモード
絞り F/5.6
(開放)
シャッタースピード 1/1000

ISO感度 2000
焦点距離 420mm(換算840mm)
被写体認識〈鳥〉
高速連写 ProCapSH2 2コマ目

4月後半夏鳥のオオルリやキビタキが続々チェックインして華やかな野鳥の撮影が出来た。
いずれも戦場ヶ原は別として日光や矢板の標高700m前後のエリアが中心だった。

一方マイフィールドのさくら市の里山公園は特に夏鳥が来る事もなく留鳥だけの日々。
サトザクラの散った花びらの上をセグロセキレイが歩いている。
ちょうど石段の水平な位置でのアングルで水平な構図が以外に新鮮ではある。

鬼怒川河川敷を望む河岸段丘の土手にサトザクラが数本植えてある。
俗に言う八重桜のビジュアルだね。
アップで寄せてみるとコガネムシの小型版のような甲虫類が花びらにたかっている。

花びらにはシジュウカラも来た
小さな羽虫を捕食しているようだね

たまには図鑑構図の優等生的構図

その後ビンズイが筆者の目の前の枝に留まり好き勝手に毛繕いなどをしていた。

このような時はリラックス状態でありまったくヒトを敵とみなしてないと思って良い状態なのだ。
たまにはこんな事がある。

ランチは久々に濃厚豚骨魚介系つけ麺
何年ぶりか?
尿酸値も下降気味なので頂いた。

やっぱりサービスの半ライスは余計だったね(笑)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮川渓谷野鳥散策 | トップ | 新緑の只見線 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あのー (あらまあ)
2024-04-27 23:05:06
鳥たちのショットは勿論素晴らしいんですが、ラストの1枚は私の記事なんかよりよっぽどボリューミーなんじゃないかと・・・
Re.あのー (いっせい)
2024-04-28 21:12:31
この日は夕飯ほぼ食えずでプラマイゼロです(笑)

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事