会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「機密費」5000万円利用 愛人と欧州旅行 6億円超の使途解明へ(産経より)

「機密費」5000万円利用 愛人と欧州旅行 6億円超の使途解明へ

全日本私立幼稚園連合会の使途不明金問題のその後の捜査状況などを取り上げた記事。

前会長と元事務局長が逮捕起訴されていますが、逮捕容疑の業務上横領と私文書偽造のうち、業務上横領では起訴できずに、(あまり重い罪ではなさそうな)有印私文書偽造などの罪で起訴されたのだそうです。

「捜査2課が使途の裏付けを進めると、平成29年~令和2年、都内の高級ホテル内にある施設の総利用回数は、逮捕容疑となったマッサージも含め2千回を超えていた。支払総額は少なくとも約5千万円。捜査幹部は「会長の業務として接待などとして使ったものがある可能性は否定しないが、あまりに回数が多すぎる」と指摘する。

捜査2課は立件対象を××被告(前会長)が個人的に利用したとみられる支出に絞ったが、最初の逮捕容疑となった業務上横領罪では両被告とも不起訴となり、有印私文書偽造などの罪で起訴された。」

前会長に関しては、1審判決が12月に出たそうです。

「××被告(前会長)は初公判で「間違いない」と起訴内容を認めた。そして、12月20日午後、東京地裁で開かれた判決公判で、懲役1年6月、執行猶予3年の判決が言い渡された。」

前会長が逮捕されたため、不正の首謀者は前会長であるような印象を受けましたが、実は、使途不明金を多く使っていたのは、事務局長の方だったそうです。

「一方、使途不明金の多くを費消していたのが××被告だったことが、捜査の過程で明らかになった。

捜査2課は、××被告を5回逮捕。××被告が単独で連合会などから着服したとして立件された総額は7千万円を超えた。捜査2課によると、××被告は着服した金で愛人女性らと欧州などへの旅行を繰り返したとみられるほか、女性に高級ブランドバッグを買い与えたり、高級マンションの仲介手数料を支払ったりと豪遊していたとみられる。捜査2課は使途不明金の全容解明に向け捜査を続けている。」

連合会は、両被告に対する民事訴訟を起こしたそうです。

「民事訴訟でも両被告の責任を追及。損害賠償を求める民事訴訟を起こしているが、6億円を超える使途不明金が全額返ってくる可能性は低い。」

幼稚園連合会元会長に有罪 資金流出事件、東京地裁(日経)

「中尾佳久裁判官は判決理由で「会長として連合会を適正に運営する立場なのに資金流出の発覚を恐れ、自己保身のために偽造を決めた。動機に酌量すべき点はなく強い非難に値する」と指摘。一方で反省しているなどとして執行猶予を付けた。」

「判決によると、20年10~11月、知人と共謀し、連合会名義の預金通帳や、銀行名の印鑑が押された残高証明書などを偽造した。」

元事務局長の方は、業務上横領で起訴されているようです。

「連合会と関連団体では、2017~20年に計約6億8千万円の不正出金があったとされ、連合会の元事務局長、××××被告(49)が、連合会の口座から資金を着服したとして業務上横領罪などで起訴されている。」

自分の悪事をごまかすために、トップを不正に引き込んだという構図なのでしょうか。

文科省 横領事件の幼稚園連合会から接待 官房長ら6人減給処分(2022年8月)(NHK)

「矢野官房長は財務課長だった平成27年と、初等中等教育企画課長だった平成29年の、合わせて2回、前の元会長らから接待を受け、飲食代として合わせておよそ6万4000円を負担してもらっていたということです。」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事