会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

【衝撃事件の核心】「赤字は認めん!」粉飾に走った近鉄子会社元社長の実態(SankeiBizより)

【衝撃事件の核心】「赤字は認めん!」粉飾に走った近鉄子会社元社長の実態

近鉄の子会社だった広告代理店「メディアート」の粉飾事件を詳しく取り上げた記事。

粉飾が始まった発端のところからどんどんエスカレートしていく様子が描かれています。ここでは、監査人が登場する部分を引用します。

「数字を操作すると当然、不正が露見しないよう策を弄する必要が出てくる。

 粉飾決算の陰で、監査法人などに対し、不正行為に使われた経理伝票を見せなかったり、システムを操作して会計資料を出力できなくするなど、悪質な隠蔽工作が行われていた。

××容疑者は「会計士に目をつけられている。尻尾をつかまれたらあかんねん」などと号令を発し、粉飾が発覚しないよう繰り返し対策会議が開かれた。不正行為に加担したことを気に病む部下に対して××容疑者は「粉飾なんて、どこでもやっているんや。あまり気にするな」と言い放ったという。」

監査基準委員会報告書では、不正対応の手続として、仕訳テストをやることが定められています。都合の悪い伝票を隠されてはどうしようもないので、仕訳データそのものを入手して網羅的に分析するというのは、会社に対する牽制にはなるのでしょう。

元社長は、粉飾は自分が社長になる前から行われていたと主張しているそうです。もしそうだとすれば相当根が深いのかもしれません。

「粉飾決算の発覚後、近鉄の内部調査に対して、いったんは「会社の存続や従業員のためだった」などと説明していた。しかし、近鉄が損害賠償を求めた民事訴訟では「(不正行為は)自分が社長になる前から始まっていた」「発覚したときに社長だった自分に責任を負わせようとしている」などと主張している。」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事