会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

英FRC、監査におけるデータ分析技術利用の改善を求める(economiaより)

Audit firms must improve use of data analytic techniques, says FRC

最先端のデータ分析技術(data analytic techniques)導入をサポートするために、英国の監査事務所はもっと努力すべきだと、英国の財務報告評議会(FRC)がいっているという記事。

The Financial Reporting Council (FRC) has urged UK audit firms to do more to support the roll-out of cutting-edge data analytic techniques

監査事務所は監査データ・アナリティクス(ADA)技術の開発と利用の最前線にありますが、まだ、広く普及はしていないそうです。

The FRC said that the use of audit data analytics (ADA) is not yet widespread among audit firms, even though such companies are often at the forefront of developing and using such techniques.

FRCによると、監査事務所はADAツールに大きな投資をしているものの、監査チームによる利用のレベルや、ルールの利用が適切な監査証拠の提供に役立っているかどうかを、活発にモニタリングしていない事務所もあります。

The regulator concluded that although audit firms are investing heavily in ADA tools, some companies are not actively monitoring the level of usage by audit teams or whether the use of the tool was successful in providing appropriate audit evidence.

FRCはまた、監査事務所は、監査委員会の期待を満たすため、効率性を達成するため、そして、監査の競争入札で勝ち残るため、ADA技術の利用を売り込まなければならないというプレッシャーを感じており、そのことが、ADAの開発のペースや利用が過大に強調されている結果になっているのではないかと警告しています。

It also warned that firms feel pressured to promote the use of ADA techniques on audits to meet audit committee expectations, to achieve efficiencies and to win competitive tenders. This, the FRC argued, may result in the pace of ADA development and usage being overemphasised.

さらに、複雑な会社については、データによる監査アプローチの便益を完全に提供するには、監査チームと会社のマネジメントによる投資が少なくとも2年間必要となる可能性があります。

Moreover, for complex entities, it can take at least two years of investment by the audit team and entity management to deliver the full benefits of a data driven audit approach.

日本でも、東芝粉飾事件で監査品質がうるさくいわれるようになったことや、AIやビッグデータが騒がれ出したことをきっかけにして、大手監査法人は、データ分析技術をさも使いこなしているかのような宣伝をしていますが、実態はどうなのでしょうか。少なくとも、ビッグ4が作ったツールをパソコンに入れているだけでは、活用していることにはならないでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事