カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

見学ツアー

2019-02-07 21:05:25 | Weblog

2ヶ月ぶりの淡路景観園芸学校の生涯学習コース

2日目の校外学習で林業のお勉強
宍粟市にある木材市場の見学







佐用町平福で昼食
元は庄屋だった古い家のカフェ








利神城の城下町として土蔵と川屋敷が並ぶ町並み





最期は写真はないのですが、業廃棄物を利用して堆肥を作っている工場の見学でした。

あまり興味がなかった事でしたが、なかなか見る機会もない所なので貴重な体験
その現状を見たり聞いたりして、面白かったです

今日一番印象に残った事

環境保全の観点からは、木は伐らないほうが良いか?
「人間の手が全く加わっていない原生林は自然に任せるほうが良いが、
人工林や里山林など人間の手で形成された森林は、伐採も含む手入れをしないと、
森林は荒廃する。また十分成長した森林は伐採して利用し、その後植林して森林の
若返りを図ることも重要」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅

2019-02-05 19:56:08 | Weblog

実家の紅梅が綺麗に咲いていました
先週も来たのに気が付きませんでした。
老木であまり手入れもされていないのに、
今年は特に綺麗






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2019-02-04 09:59:40 | Weblog

プリムラアコーリス群青の空を使って
先日作った寄せ植え



1つだけ少し色合いが違うのは入れませんでした。



この子を使ってハンギングにしました。
種まきビオラを両サイドに、
昨年同じビオラから採取したものですが、少し模様が違います。



ついでに同じ大きさのハンギング



今日は立春
雨も止んで日差しが戻ってきました
少し暖かいので、春が近づいているようで気持ちも弾みます
お花の写真ばかりで少し華やかにしました
それでも、うちはまあまあ地味ですけどね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の花壇全体

2019-02-03 08:59:10 | Weblog

花壇全体の写真を撮ってみました。
寂しい状態ですが、春に向けて準備をしているところ。
今日は節分、明日は立春ですものね





よく見るとチューリップと水栓の芽が出てきています



クリスマスローズも蕾が開いてきています。
この子はずいぶんと低いところで咲くのよね
寒い時期に咲くからかしらね。
シンプルですがシックな色が好きです。



門の前のサクラソウも咲いてきました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の花壇

2019-02-01 10:00:00 | Weblog

今日から2月ですね
昨日はしっかりと雨が降って、朝は冷え込んで凍っていましたが、
明るい日差しが戻ってきました

久しぶりに花壇の様子

スーパーアリッサム
斑入りじゃなくなってしまったけど、相変わらず旺盛です



セリンセマヨールも大きく広がってきました。



イオノプシデューム
こんなに小さい花だけど寒さに強いのよね。
勝手にどんどん増えてしまうけど、許せるわね



キンセンカスノープリンセス
なかなかよい色の花が咲いてくれました

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする