見出し画像

龍山義弘の武道求道録

日本マスターズボディビル選手権大会に初出場!

令和5年8月27日(日)にボディビルの第35回日本マスターズ選手権大会が、香川県高松市のレグザムホールで開催された。

先月、7月30日(日)に開催された中四国ボディビル選手権大会の50歳代の部で個人6位に入賞して、クオリファイ(出場資格)を獲得して、念願の日本選手権大会に駒を進めることが出来た。

中四国ブロック大会でも6位なので、日本選手権で上位入賞するとは考えにくいが、何事も失敗や負けることを恐れず、挑戦することが大切だと思う。

大会は、1部(60才代、65才代、70才代、75才代、80才代、85才以上代)と2部(40才代、50才代)と2部構成となっており、1部は午前10時30分開会だが、2部は午後1時から出場選手の受付開始と余裕のあるスケジュールとなっており、朝からゆっくりできて気分的に楽だった。

当日の朝、早起きして、朝7時から8時まで24時間営業のジムでウェイトトレーニングをし、身体をパンプアップさせてから、自家用車で松山市から高速道路で香川県高松市に向かった。

会場に到着すると、「仮受付を済ませれば、観客席から一部の様子を観戦しても良いですよ。」と受付担当の大会役員が案内してくださったので、午後1時まで観客席から1部の様子を観戦した。

1時になって控室に入って行くと、ボディビル専門誌やYouTubeなどで見たことがある有名なトップビルダーたちが、たくさん控えていた。

決戦を控えた部屋で、あまりミーハー気分で撮影するのも良くないと思ったが、昨年度の年齢別の優勝者で正道会館の最高師範。角田信朗さん。ボディビル界ではレジェンド的存在の難波文義さんと記念撮影。

私が出場する「50才代の75kg以上級」のピックアップ審査には、17名が出場。
12名が予選審査に進出し、6名が決勝審査に進出、入賞となる。

ピックアップ審査では、全身全霊のポージングを行ったが、ポージング終了後に控室に貼りだされたピックアップ審査通過者(12名)の中に、私の名前はなかった。残念。

50歳代というとスポーツマンとしては、ピークをとうに過ぎた高齢者というイメージかもしれないが、みんな驚異的な筋肉のバルク(筋肉の大きさ)とストリエーション(筋肉の凹凸)、絞り(脂肪のない筋肉)で大会を迎えており、みんなストイックな求道者の集まりだった。

同年代なので「負けていられない!」とモチベーションがあがった。

大会終了後に公開された7人の審査員のジャッジペーパーを見ると、予選落ちなので正式な順位はつかないが、13位だった。

ピックアップ通過まで、あと少しだったが、50才代という限られた領域でも、日本選手権の上位入賞するのは、並大抵の努力では無理だと思った。

しかし、あきらめずに挑戦と努力を続けようと思う。

今から戦略を立てて、来年に向けてトレーニングをしよう!

いろいろなことに挑戦できる健康状態と環境にあることに「ありがたい」と感謝したい。


▲ 高松市の港と海が見える素敵な会場でした。(香川県高松市 レグザムホール)


▲ 昨年度の優勝者、正道会館の角田信朗 最高師範。今年度は惜しくも3位でした。
表彰式が終わって帰ろうとしているところでしたが、快く撮影に応じてくださりました。


▲ 65歳以上級に出場して優勝されたボディビル界のレジェンド。難波文義さん(三重県)
長年に渡り、数々のボディビル大会で実績を残されてきました。「私で良かったら、何枚でも撮りましょう!」と気さくに応じてくださりました。


▲ 50才代の75kg以上級の予選審査。
遠くから見たら、そうでもないですが、近くで実物を見たら筋肉のバルクと凹凸に驚きます。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ボディビル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事