前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

五平餅 食べれず。

2018-09-24 19:14:48 | 旅行

2018年9月9日 6時50分 起床。う~ん、ぐっすり よく眠れました。
7時05分 朝食会場へ 朝食は、6時30分からです。

朝食は、サービス(無料)です。

好きなものをチョイス。いただきま~す。

ごちそうさまでした。お部屋に戻り、準備を済ませます。
8時07分 岐阜県多治見市本町のホテルをチェックアウト。

お世話になりました。

のんびりと 富山に向かって帰りますか~
県道67号→県道421号→国道248号→県道83号→市道
道の駅 可児ッテ(岐阜52)2014年6月1日
スタンプ済み)

8時44分 到着。

岐阜県可児市(かにし)柿田(かきだ)にあります。可児市は、岐阜県の中南部に位置しています。北は美濃加茂市、南は多治見市、西は愛知県犬山市に接しています。昭和40年代後半から名古屋市のベッドタウンとして、人口が爆発的に増加。1982年(昭和57年)に全国で650番目の市として市制を施行、約30年間で人口が3倍以上に増加した人口急増都市です。2005年(平成17年)5月に兼山町が編入合併し、御嵩町を挟んで飛地がある市です。

施設案内図↓

道の駅へ

8時30分から営業しています。

店内は、こんな感じ。

店内の奥にナチュラルキッチン 8時30分から11までは、モーニングメニューです。

さて、店内をジロジロ。

岐阜土産の定番 栗きんとんラングドシャは、2015年から4年連続モンドセレクション金賞受賞。岐阜県産の栗で作った栗きんとんペーストをラングドシャ生地に練り込み、チョコプレートをサンドしたラングドシャです。

可児っ子大豆は、学校給食でおなじみなのね。気になるわ~

くるみ入りごへいたれ

岐阜県東濃地方に伝わる五平餅のたれです。くるみ、ごま、ピーナッツの入ったたれで、おでん、やき茄子、和え物などに合う万能たれです。

五平餅せんべい

東濃地方の郷土食である五平餅味に仕上げたせんべいです。

五平餅は、映画「君の名は」やNHK連続テレビ小説「半分、青い。」の影響もあり、今、東濃地方で一番熱いファーストフードです。神道などで神に捧げる「御幣」の形をしていることから、この名がついたと言われています。
もう、気分は五平餅です。センキチカフェではありませんが、道の駅の前にある出店へ

すいませ~ん、五平餅ください。
10時からです。
ふぎょぎょ!えっ、そんな~ とっほほほ。
10時までは、待てないので あきらめました

そうそう、スタンプは、道路情報・休憩所に置いてあります。

休憩所は、こんな感じ。

ここです。

スタンプGET!


というわけで 次は、道の駅 みのかも(岐阜35)を目指します。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うながっぱ | トップ | みのかも »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事