アメショのミルキー&スコのとらじろうの日々

ミルキーととらじろうをお空に見送り、その後アメショのくるみを家族に迎えました。

くるみとの、共演。

2024年03月31日 08時35分43秒 | ネコ

まずは、【突撃!ウチの晩ごはん(3月30日)】

この日は、居酒屋「まえもと」さんに行ってきました

ほぼ全員が注文する名物、お造りひとり盛り

下にもたっぷり、2段重ねになってます


牡蠣フライ



ところで、知らない間に、相方が写真を撮ってまして
(ブログネタ写真不足なので、ありがたいことではあります

ホットマットで気持ちよさそうに寝てる、くるみ


みょ~んと腕を伸ばして、伸びをし・・・・


落ち着いたくるみと、相方の足の競演


カメラの音がうるさかったのか、ちょっと目を開ける、くるみ


そして、顔のドアップ


なぜか、肉球のドアップも


すっかり目が覚めて、不機嫌そうなくるみ


やっぱり、顔のドアップ


しばらくすると、また寝たようで


気持ちよさそうに寝てるくるみと、ふたたび共演する、相方の足でした

相方が真上から撮ると、つい自分の足が写りこむようです

【おまけ】

1枚だけ、あくび写真が写ってました

◆人気ブログランキングに参加しています◆
にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ 
上のボタン2つをポチっと押して応援いただけると、更新の励みになります


おさがりの給餌器と、くるみ。

2024年03月30日 08時52分12秒 | ネコ

まずは、【突撃!ウチの晩ごはん(3月29日)】

この日のメインは、鶏肉とネギの塩炒め


あとは、ホタルイカときゅうりの酢味噌、かぼちゃそぼろ煮、水菜とじゃこの塩炒め、三つ葉とえのきの玉子とじ



ところで、昨日とおとといの記事で、ミルキーととらじろうのおさがりの自動給餌器を紹介するのに、
写真を撮ってると・・・・

わざわざ近くにやって来る、くるみ


そして、カホリを確認


いつもと違う場所に給餌器があるのが、不思議な様子
(普段使う時は、お食事処に置きます)


再度、近寄って・・・・


中身が入ってないか、確認


そしてごはんが入ってないことを、確信


するとさらに、ふくらむ疑問


怪訝な顔で、給餌器を見つめ・・・・


ちょっと離れた場所から見張ることにした、乱暴なのにビビりん坊の、くるみでした

中身(カリカリ)が入ってると、噛んだり持ち上げたりして、
何としてでも出そうと必死になる(そして実際にフタをこじ開ける)くせに、
中身がなくて違う場所に置いただけで、途端にビビる、くるみでした

【おまけ】

ちなみにこの給餌器をしまう時に入れてる袋ですが、ご覧の通り、くるみに噛まれてボロボロです

◆人気ブログランキングに参加しています◆
にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ 
上のボタン2つをポチっと押して応援いただけると、更新の励みになります


思わずつぶやく、くるみ。

2024年03月29日 08時21分18秒 | ネコ

まずは、【突撃!ウチの晩ごはん(3月28日)】

この日のメインは、なすと豚肉のレンジ蒸し


あとは、小松菜のほたてわさびマヨソース和え、キャベツとちくわの梅風味、ポテサラ、三つ葉とえのきの玉子とじ




ところで、昨日の記事の、続きがありまして(昨日の記事は、コチラ

新しい自動給餌器を前に、何とかしてごはんが出てこないかと考える、くるみ


倒されないようにヒモでくくってるブックエンドを、さわってみたり


上からのぞいてみたり


またブックエンドをさわってみたり


カホリを確認してみたり


ぺしぺしとさわってみたり


やっぱり側面が気になるようで


ヒモを引っ張ってみるものの、何事も起こらず


未練たっぷりで、お皿を眺める


思わずつぶやく、くるみでした

ちなみに、一度使ってみたら、無事に時間通りに給餌できたのですが、
1回の量が1ポーションという単位で、5~8グラムと幅があるのが難点でして
なので、お留守番の時だけ使うようにして、普段はしまっておくことにしました

◆人気ブログランキングに参加しています◆
にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ 
上のボタン2つをポチっと押して応援いただけると、更新の励みになります


Whyだらけの、くるみ。

2024年03月28日 08時22分12秒 | ネコ

まずは、【突撃!ウチの晩ごはん(3月27日)】

この日のメインは、みょうがの豚肉巻き

塩コショーのシンプルな味付けが、みょうがの風味が引き立ちます

あとは、水菜とじゃこの塩炒め、厚揚げ焼き、かぼちゃそぼろ煮、ねばねば和え



ところで、ウチにはミルキーとらじろうのおさがりの自動給餌器が、2台あるのですが
(「オートマチックペットフィーダー」と「わんにゃんグルメ」)

くるみがかじったり動かしたり持ち上げたりした結果、
フタが開いてしまったり、ちゃんと作動しなかったりしまして
(まぁ10年以上も前の古いタイプというのもあるんでしょうが、
ミルキーもとらじろうも、一度もそんなことはしませんでしたけどね

ということで最近、新しい自動給餌器を買いました(週末外出する用事が増えたので)

で、新しく買った給餌器の、試運転をしてみました

ちなみに奥にあるのが給餌器ですが、倒されないように、ブックエンドを両端に付け、
ヒモでくくったるので、こんな姿になってます


不思議そうに自動給餌器を見つめる、くるみ


ちゃんとカリカリが出るかどうか、試しに手動でボタンを押して、出してみたんですよね
(通常はタイマーをセットして、時間が来たら出る仕組み


立ち上がり、チェックするくるみ


給餌器のボタンを押してたのを、しっかり覚えてたようで


ま、ニャンコの手でちょいちょいされたくらいでは、当然出るはずもなく


お皿も念入りに、確認


カリカリが出てくるところに、鼻先を突っ込むけど、やっぱり出るはずもなく


新しい自動給餌器を前に、頭の中が「Why?」だらけの、くるみでした

◆人気ブログランキングに参加しています◆
にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ 
上のボタン2つをポチっと押して応援いただけると、更新の励みになります


ツーウェイな、トンネル。

2024年03月27日 08時17分03秒 | ネコ

まずは、【突撃!ウチの晩ごはん(3月26日)】

この日のメインは、青椒肉絲(チンジャオロースー)


あとは、ポテサラ、ねばねば和え、三つ葉とえのきの玉子とじ、キムチごま油乗せ男前豆腐



ところで、お昼寝してる、くるみ

下敷きにしてるのは、おもちゃのトンネル


そんなことはお構いなしに、ぐぐっと伸びをし・・・・


寝返りを打って、そのままお昼寝続行


ハンモックや座椅子、その他にも寝床はいっぱいありますが、この時はナゼかトンネルの上


トンネルを下敷きにして、そんなに心地いいとも思えないのですが


ま、こんな顔して寝てるから、よしとしましょう

このトンネルですが、もちろん・・・・

中に入ったり


頭を突っ込んだりして、おもちゃとしてもちゃんと使われてますよ

◆人気ブログランキングに参加しています◆
にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ 
上のボタン2つをポチっと押して応援いただけると、更新の励みになります