トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんなブログです。

「営業はお客様から」の巻

2024年05月20日 | 店主
昨日の定休日もなんとなくお仕事

エコキュートの取り替え工事をさせていただいたお客様から連絡があり集金に訪問


以前、訪問時に気になったことが二点ありまして


まず一点目






玄関のチャイムと玄関横の郵便受けに付いたインターホン


室内では鳴っているようですが来訪者にはわからず、応対もしばらく待たないとダメで留守と勘違いしてしまいます。


今回、それとなくお客様にそのことをお尋ねしてみたら


「そうなんよ、インターホンは壊れていてチャイムは音が小さいからテレビを観ていたらわからない」


と、不便そう


そしてお客様が

「顔が見えるインターホンはどのくらいするん?」


と、尋ねられたので

価格や防犯の利点を説明させていただいたら


「それに付け替えてもらえませんか」


とご注文をいただきました。


お昼前でしたが、善は急げと言うことで


店にとんぼ返りで在庫のテレビドアホンと、これまた在庫のある物を積んでお客様宅へ


すぐ取り替え工事にかかりまして




かなり古い100vタイプのチャイム




本体を外して100vの電線は末端処理して、チャイムの信号線は延長します




壊れているインターホンを外し





チャイムからの信号線をインターホンの信号線と入れ替えます


が、


壁の中は横桟で仕切られていて新たに配線を通せない・・・





インターホンの信号線は床下からなのでチャイムの信号線とつなぎ替えることができず・・・



どうしたものかと悩みながら



壁の中を調べたら運良く配線用のパイプがあることがわかり、このパイプが利用できましたので手間は掛かりましたが通線できました。




先日取り替えたエコキュートのリモコンと横並びに取り付けて室内は完了





玄関のチャイムは取り外し




カメラ付きインターホンに





郵便受けのインターホンは取り外し





こんな時の為に常備しているパネルを取り出し寸法を合わせてカットした



コーキングで防水接着して完了



で、もう一つの気になったこと





郵便受けの扉ですが、劣化して割れていましたのでお客様にお尋ね

「郵便受けの扉が傷んでいるようでしたので、材料費だけ負担していただければ交換させていただきますよ」


「それじゃ頼みます、どこに頼んだらよいのかわからずテープを貼ってだましだまし使っていたんで助かりますよ」


と、




準備していた新しい扉に取り替え


これがある物の正体でした。


こんなところに気がつくおせっかいな電器屋です(笑)


たぶん私ぐらい





これで郵便受けもきれいになりましたね


お客様には大変喜んでいただけました。



「これはお客様が困っているだろうなぁ~」


を常に思いながら、かと言って押し売りではなく提案させていただくだけ


それが私の営業スタイルですから



きょうはここまで


つづく