物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

中国春蘭 「瑞梅」の開花

2024-02-29 | 中国春蘭
2020年の花はこちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ プロトコームの移植(2回目)

2024-02-29 | 無菌培養
2/14に枯死寸前と思われるプロトコームを移植しました。
そのマザー瓶を残し観察していたら、枯死するだろう思っていた深緑色のプロトコーム数個に発芽らしきものを発見しました。
2/27に移植用培地を10瓶作ったので、そちらに移植してみることにしました。
また、春蘭のリゾーム増殖用培地3瓶が余っているのでそちらにも移植してみることにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国春蘭 「汪字」の開花

2024-02-28 | 中国春蘭

2019年の花はこちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国春蘭 「竜字」の開花

2024-02-28 | 中国春蘭





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ 移植用培地の作成

2024-02-27 | 無菌培養

先日(2/14)、播種後のプロトコームが深緑になって枯死の危機に瀕したニオイ交配のマザー瓶から、生きている(鮮緑色をした)プロトコームを移植しました。
観察の為に残していたマザー瓶の深緑プロトコームからなんと新芽が出てきました。
これは枯死するのではなく、発芽するのかと移植用培地を作る事にしました。
10瓶を作成しました。
ビタミン 0.1/0.2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朶朶香 「中透け」の開花

2024-02-26 | 中国奥地蘭
昨年の花はこちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ コオズ「備前夢の妃」24-㉑の棚入れ

2024-02-26 | エビネ
会長さんより棚入れしました。
成木2条にそれぞれ花芽付の大株です。
親はコオズ「美智子妃」 X ニオイ「夢殿」です。
心休まる桃色をしており、気品のある素晴らしい花です。
会長さんの棚を出るのはこれが初めてだそうです。
交配に使いたいと思っています。
会長、ありがとうござました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国春蘭 「宋梅」の開花

2024-02-24 | 中国春蘭




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国春蘭 「吉祥虹梅」の開花

2024-02-24 | 中国春蘭
昨年の花はこちら






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮弁蘭 「吉祥黄荷」の開花

2024-02-22 | 中国奥地蘭
まだ咲き始めですが、今年は4茎8輪の花が付きました。
自然種蓮弁蘭黄花では最高峰の花だと思います。

昨年の花はこちら








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮弁蘭 「高品素」の開花

2024-02-20 | 中国奥地蘭




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朶朶香 「吉祥黄仙」の開花

2024-02-18 | 中国奥地蘭
今年も良く咲きました。

昨年の花はこちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国春蘭 「西神梅」の開花

2024-02-17 | 中国春蘭
花柄を付けたままの杭州寒蘭の間に、翠色の花がむこう向きに咲いていました。鉢を回すと、大きな赤い舌点が見えました。
大好きな「西神梅」の花です。
昨年の花はこちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ プロトコームの移植

2024-02-14 | 無菌培養
Kさんから送って頂いた移植用培地(5瓶)にプロトコームを移植しました。
出来るだけ緑色のプロトコームを拾って移植します。
死にかかっているのは移植してはいけません。

<御蔵信青 X  青嵐>
マザー瓶3本から辛うじて6個のプロトコームを救出し1瓶にまとめた。
<御蔵信青 X  御蔵蛍青>
5本のマザー瓶から7瓶に移植しました。
各瓶10個程度のプロトコームを拾いました。

マザー瓶に残ったプロトコームは深緑でこのまま枯死するかどうか確認のため残しておきます。
また、1/5に作成した春蘭播種用培地が余っていたので実験的に2瓶移植してみました。どうなるでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ播種 ー その後20週目の様子(プロトコームの枯死)

2024-02-07 | 無菌培養

培地の上に深緑をしたプロトコームが確認できるが、それらはほぼ死にかかっているらしい。
鮮緑色をしているプロトコームから早急に移植を勧められた。

御蔵信青 x 青嵐(3瓶)
殆ど発生していない。




御蔵信青 x 御蔵蛍青(5瓶)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする