gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

NHKの「電波押し売り」をいつまで放置するのか? いい加減スクランブルか完全国営かはっきりすべし 

2023-02-22 19:13:00 | 日記

NHKの「電波押し売り」をいつまで放置するのか? いい加減スクランブルか完全国営かはっきりすべし - ライブドアニュース

NHKの「電波押し売り」をいつまで放置するのか? いい加減スクランブルか完全国営かはっきりすべし - ライブドアニュース

もはや「戦後」ではない日本初のテレビ本放送は、1953(昭和28)年2月1日、東京・内幸町にあったNHK放送会館で始まった。70年前のことである。ちなみに、日本テレビも同年8...

ライブドアニュース


〘 国民に不可欠なものなら、なぜ国営にしないのか


1万歩譲って、NHKが国民に必要不可欠なものとすれば、「完全国営」にして費用をすべて税金で賄った方が合理的である。

税金(所得税)は所得に応じて課税される。また、累進課税で所得が多いほど高い税率になるから、所得の少ない人々の負担は軽い。それに対して、NHKの受信料は貧富の差に関わらず一律だから、低所得層の負担が非常に大きい。

また、税金の使い道は、国民が選挙で選んだ議員が国会で審議して決定、その内容も明らかにされる。だが、NHKの予算は国会で審議されても透明性に欠けると考える。例えば、NHK職員が 国家公務員とかけ離れた 高給取り であるとよく騒がれるが、なぜなのか?…


…国民に何かを伝えたければ、今ではスマホの方が手っ取り早い。近い将来、テレビ放送で情報を伝えること自体が「過去の遺物」になっているであろう。… 〙

ネット情報は不正確だとの反論がよく為されますが、必ずしも、そうではありません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「IIJmio」が報道陣向けのトークイベントを開催、“中の人... | トップ | 総務省が推進する、周波数オ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿