gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【ショスタコーヴィチ:交響曲第4·5·6番】<あのころ>ミコヤン副首相が来日 ソ連要人では初

2021-08-14 20:00:00 | 日記




フィラデルフィア管弦楽団 - Philadelphia Orchestra

チョン・ミョンフン - Myung-Whun Chung (指揮)

録音: November 1994, Memorial Hall, Philadelphia, United States

















フィラデルフィア管弦楽団 - Philadelphia Orchestra

リッカルド・ムーティ - Riccardo Muti (指揮)
















コンセルトヘボウ管弦楽団 - Concertgebouw Orchestra

ベルナルト・ハイティンク - Bernard Haitink (指揮)

録音: December 1983, Concertgebouw, Grote Zaal, Amsterdam, Netherlands








1961(昭和36)8月14日、ソ連のミコヤン第一副首相がソ連見本市出席のため来日、羽田で(後方左から)佐藤栄作通産相、小坂善太郎外相らが出迎えた。池田首相との会談で、日米安保体制を非難しつつも日本との貿易拡大を望む、フルシチョフ首相からの親書を手渡した。ソ連政府要人の来日は初めて。〙


〈 そのころ 〉


〘 ショスタコーヴィチ

【交響曲第4番 ハ短調 作品43】

〈作曲〉

1935~36年

〈初演〉

1961年 1月30日、キリル・コンドラシン指揮、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団…

…前衛的手法で書かれた第4番は、数回のリハーサルを行ったのち、作曲家自身の手で楽譜が回収され、発表が中止された。その真相はいまだに謎だが、スターリン死後の“雪解け”を迎えて、61年にようやく初演が果たされた問題作となった。


〔同時代の音楽〕

1935年

R.シュトラウス:歌劇「無口な女」、ガーシュイン:歌劇「ポーギーとベス」、ベルク:ヴァイオリン協奏曲、オネゲル:劇的オラトリオ「火刑台上のジャンヌ・ダルク」

ミレッラ・フレーニ、小澤征爾、アルヴォ・ペルト、ルチアーノ・パヴァロッティ生

デュカス、ベルク没

伊福部昭、松平頼則にチェレプニン賞


1936年

プロコフィエフ:「ピーターと狼」、バルトーク:「弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽」、オルフ:「カルミナ・ブラーナ」初演

エリアフ・インバル、テレサ・ベルガンサ、スティーヴ・ライヒ生

グラズノフ、レスピーギ没


〔その時、世界は〕

1935年

ナチス・ドイツ再軍備

1936年

2.26事件
スペイン内乱
スターリン大粛清開始、スターリン憲法制定 〙


【 MMJ 】

💁 Facebook 公式ページ〘 @MMJ753 〙

MMJ(Marvelous Music Japan)

MMJ(Marvelous Music Japan)

MMJ(Marvelous Music Japan)さんはFacebookを利用しています...



【 MMJ 】

💁 LINE公式アカウント〘 @693kndgt 〙

LINE Add Friend




MMJがLINE公式アカウントに登場!

お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

LINE Add Friend

LINE Add Friend





コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KEISUKE新曲「RPG」MV公開南出凌嘉... | トップ | 米、白人人口初めて減少 人種... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2021-08-14 18:26:33
こんばんは(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
本州の大雨お見舞い申し上げます。
一刻も早く雨が降り止みますように!
くれぐれもご自愛下さいませ。

コメントを投稿