プチ早期退職者の資産運用+αブログ

2年目の実生モミジを葉刈りしてみた

 一昨年の冬、散歩の際に採取したモミジの種は昨年の3月に発芽し、冬にはきれいに紅葉した。昨年は少し芯止めした以外は何もしなかったが、今年は葉刈り等をしてみた。

 葉刈り前の様子が以下の写真(5月8日)。


 3本生えているが、そのままでは密になるので、元気な2本は麻ヒモで外側に引っ張って曲げている。前の記事にも書いたが、1本は発芽した頃からか弱々しく、何とか生き延びてきたが樹勢は弱いままだ。

 3月に伸びた枝は少し間延びし、葉の大きさにもだいぶ差があった。モミジの盆栽について調べると、少し剪定して葉刈りすると枝分かれが増え、葉の大きさも揃ってはれいな紅葉が楽しめるらしい。それで、やってみることにした。

 少し剪定して葉刈した後の様子が以下の写真(5月8日)。

 元々小さい葉だけは少し残した。この写真だと、麻ヒモで外側に引っ張っている様子もよく分かると思う。鉢の底にヒモを回して2本をお互いに引っ張らせている。

 1ヵ月ほど経つと新しい葉が出そろった。大きさも前よりは揃っている。

 葉刈した後に出そろった二番芽のの様子が以下の写真(6月11日)。


 その後は、葉の色が若干濃くなった程度で、新芽が出ることもなかった。

 葉刈り2ヵ月後の様子が以下の写真(7月8日)。


 今年はこのまま紅葉していくと思う。昨年よりは広がって葉も増えたので、少し良い紅葉が見られると期待している。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「園芸・花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事