プチ早期退職者の資産運用+αブログ

珍しい種類の桜 - 御衣黄などの写真

 記事にするのが遅くなってしまったが、今年も3月から4月にかけて散歩を兼ねて桜を観て回った。

 例年の通り市川野鳥の楽園と江戸川河川敷の河津桜江戸川区の新川千本桜も観たし、原木山妙行寺のしだれ桜なども観に行った。染井吉野は何か所でも見たし、白っぽい大島桜や八重咲の関山もよく見かけた。

 今回は、それ以外の種類で見かけた写真を載せておく。

 早めに咲く濃い色の寒緋桜(カンヒザクラ)。撮影日は3月24日。場所は江戸川区の誠心寺




 緑色の桜として有名な御衣黄(ギョイコウ)。撮影日は4月10日。江戸川区の南篠崎児童遊園にある。ここには珍しい種類の桜が何種類も植えられているので、咲き具合を見るために何回も通った。なお、アップの部分は人様のお宅の庭にあった御衣黄で、間近できれいに撮影できたので載せておいた。



 咲き始めは少し黄色っぽいウコン。撮影日は4月16日。南篠崎児童遊園。



 八重咲でモコモコ咲いている感じのイチヨウ。撮影日は4月10日。南篠崎児童遊園。昨年行った小松川千本桜にもあって、アップの写真はそちらの記事にある。



 八重咲でイチヨウに似ているが色の濃いオシドリザクラ。撮影日は4月10日。南篠崎児童遊園。



 八重咲でイチヨウに似ているヒヨドリザクラ。撮影日は4月6日。南篠崎児童遊園。




 一重で白っぽく香りの強い駿河台匂(スルガダイニオイ)。撮影日は4月10日。南篠崎児童遊園。




 染井吉野の花びらが親水路の流れに散ってできた花筏(ハナイカダ)。撮影日は4月6日。場所は江戸川区の篠田堀親水緑道。南篠崎児童遊園はこの緑道沿いにある。都合よくピンクの八重咲の椿の花が浮かんでいるが、これはやらせだと思う。近くに三脚・一眼レフで撮影していた人がいたので。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「旅行・お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事