プチ早期退職者の資産運用+αブログ

江戸川区の新川千本桜が見ごろだった

 昨日の夕方、東京の江戸川区の新川千本桜を観にいった。見ごろだった。


 新川は、旧江戸川と中川(江戸川区では荒川と隣接)を結ぶ水路で、昔は行徳の塩を運ぶ「塩の道」だったが、今は水辺として整備され、たくさんの桜が植えられている。


 出所:新川千本桜のパンフレットから抜粋


 散歩しながら写真を撮ったので、何枚か載せておく。

 途中の橋の上で旧江戸川方向を撮った写真。水路の奥に見えているのが、旧江戸川との水門。こちら側の桜は、まだ少し小さい。


 ソメイヨシノが多いが、他の種類の桜も植えられている。これは、八重紅しだれ桜。名札が付いていて分かりやすい。


 紅豊という種類。


 新川の中川側の終点に立つ火の見やぐら


 新川の終点から中川方向。高速道路の下右側に写っているいるのはスカイツリー。この日は黄砂の影響か、近い割には少しかすんで見えた。高速道路の向こう側には荒川が流れている。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「旅行・お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事