時には、旅の日常

管理人:taろう/旅先で撮ったスナップにコメントを添えて、他にも気の向いた事を綴っていきます。

慶祝2021新春 GOTO銀座グルメ

2021-01-01 01:08:07 | 関東/日本
 謹んで2021年の新春をお祝い申し上げます。

 更新は、当面の間相変わらずスローペースとなると思いますが、引き続き本年もご贔屓にしてくだされば幸いです。
 皆様が本年を健やかに過ごされますことを祈念申し上げます。

 さて、1年最初の記事は例年、自分が撮影した画像から、年の幕開けに相応しそうなものを上げてご挨拶の内容としていましたが、今回そうした画像が見当たりませんでした;;
 実は2020年12月下旬に、所用で東京・銀座を訪れていたので、その際のホテルや食事等を綴ろうかと思います。
 新型コロナウイルス感染拡大の第3波が襲来している中での東京訪問となってしまいましたが、幸い本日に至るまでの2週間弱の間、体調等に変化はありません。

 コロナ渦の一日も早い収束を願いながら、とても久しぶりであった銀座滞在を振り返ります。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


 2020年12月下旬、新幹線に乗車し東京へ。
 冬の東海道新幹線の常で、関ヶ原附近は雪景色でしたが、関ヶ原を過ぎると再び晴天となり、富士川を渡る時に富士山を車窓から眺めます。
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 全体的には良く晴れ渡り、富士山の美しい裾野のラインはクッキリと見えていましたが、頂上の部分だけに雲の塊が…;
 まぁ、頂上以外は見渡せたので、良しとしました(^^;)



 今回の東京での宿は、こちらのホテルにしました。

 11月に早期予約で、もちろんGOTOトラベル適用です。
 2020年末の新型コロナ感染拡大の深刻化を受けて、GOTOトラベル一時停止の報を受けた時は青ざめましたが、東京行が適用停止日付の2日前であったため、辛うじてGOTOトラベル適用となりました。




 GOTOトラベル適用ということで、部屋のグレードをこれまでの通常よりもアップ!

 空間的なゆとりを、実感w
 ソファも、大きいです^^



 部屋からの眺めは、東京CITYビュー♪
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 僅かに、東京湾も垣間見えました。
 夕陽を浴びたレインボーブリッジの橋脚も、見遣ることができます。



 浴室は、ビューバスタイプ。
 トイレや洗面台と、完全に仕切られているのがイイですね!

 夜に入ったら、夜景が素敵でした。



 その、部屋からの夜景です。
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 ガラスに反射した光が映り込んでしまっています;;
 そのことを差し引いても、遠くのビル群の灯りや、ライトアップされたレインボーブリッジの姿等、美しい光の眺めでした。



 宿泊費を少しばかり奮発したおかげで、GOTOトラベルの地域共通クーポンは、4枚4,000円相当分を確保!

 かなりのお得感に、頬も緩みますw
 この後の銀座での食事代に、精神的にも心強い支えとなってくれました。



 ロビーへ下りてくると、東京タワーも眺めることができました。
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 特徴的な形とオレンジのライトアップとで、一目でそれと分かる視認性は抜群ですね!

 ホテルから道路を挟んだ正面には、日本の鉄道発祥の地である、旧新橋停車場の駅舎を再現したレトロな建物も、見ることができます。
 旧新橋停車場は、鉄道歴史展示室となっています。



 夕食をいただきに、ホテルを出発。

 すっかり夜の帳が下りたホテル前は、明るかった時とは、ガラリとその雰囲気が変わっていました。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


 銀座8丁目のホテルから徒歩約15分で、銀座1丁目の「キラリトギンザ」にある、「MERCER BRUNCH GINZA TERRACE(マーサーブランチ ギンザテラス)」へ到着。

 こちらで、「肉イタリアン」の夕食です!



 注文した料理を待つ間、まずはパンが出てきました。

 皿ではなく、シックな袋のような入れ物で出てくるあたり、流石に銀座w



 ドリンクは、自分的にちょっと物珍しげな、「コーディアルダージリン エルダーフラワー」をいただきます。

 ハーブコーディアルを、ダージリンティーと合わせたドリンクです。
 美容健康&リラックス効果のある、ハーブとのこと。
 とても口当たりの良い、キケンな甘くも爽やかなドリンクです♪



 料理の一品目は、「ブラータを使ったとろ~りカプレーゼ」。
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 美味しそうなトマトの上には、フレッシュチーズであるブラータがデンと鎮座w
 メニューの「とろ~り」が気になって注文した一品ですがw、メニューどおり、表面はもっちりしたチーズの中からトロリと出てきて、その甘みのある風味とトマトの酸味とが美味でした^^



 サラダはもう一品、「ケールのホワイトシーザーサラダ」を注文。
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 パセリのような葉をしたケール…見た目がパセリのようなので、苦みをつい想像してしまいましたが、苦みもなく、美味しくいただきました♪



 「豚のホワイトラグーオイルソーススパゲティ」というパスタも、いただきます。
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 円やかなオイル風味のパスタは、面白いように食が進みますw
 胃がもたれることもなかった、口当たりのとても良いパスタでした。




 肉イタリアンのメインは、「Meat Combo いろいろお肉の盛り合わせ(鶏、豚、牛)」。
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 大山鶏ジャークチキン、京のもち豚、和牛内モモの三種盛り合わせです!
 一見、それ程多くなさそうに思えましたが、鶏、豚、牛の三種類の肉の盛り合わせだけあり、結構お腹も快適に膨れた適量のお肉達でしたw

 三種三様の、それぞれの肉の旨味を心ゆくまで堪能できて、幸せな気持ちになる肉のプレート。
 満足のうちに、美味しくいただきました(^г^)

 出てくる料理の盛り付けも綺麗で、目にも美味しかった美味しい肉イタリアン。
 銀座のディナーを、堪能しました。



 デザートはホテルへ戻ってから、チェックイン前に立ち寄った銀座三越内の「千疋屋総本店銀座三越店」で購入したスイーツを、いただきます♪
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 流石はフルーツの千疋屋!イチゴの濃厚な甘酸っぱさが、素晴らしい!!
 ふんだんに盛られたイチゴの果実、ジュレとゼリーの美味しい二層構造wの贅沢な、銀座三越店限定のスイーツ(名前は結構難しく、忘れてしまいました(爆))でした。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

 

 翌日も、雲一つない快晴に恵まれました。
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 東京タワーや旧新橋停車場に見送られて、ホテルをチェックアウト。
 京都への、帰路に就きます。



 12時のチェックアウトタイムの結構ギリギリまで部屋に滞在していたため、京都への出発前に、再び銀座三越へ。

 銀座三越内にあるうどん屋さんの「長徳 銀座三越店」で、腹ごしらえです。



 注文したのは、かしわタップリな「とりうどん」。
 (画像クリックで、別ウィンドウが開きます)

 ジューシィなかしわと、スッキリとした出汁の効いたつゆの風味とを味わいながら、美味しいうどんをいただきます!
 野菜の煮付けと共に、もちろん完食ですw

 心地良い気分でお腹を満たして、この後上機嫌で、京都へと帰りました。

 久方振りに叶った、コロナ渦での束の間の銀座滞在でしたが、GOTOトラベル適用ギリギリのタイミングで、所用と共に銀座らしく垢抜けたグルメを堪能することができたのは、幸いでした。
 今後は、コロナ感染拡大が収束へ向かうまでは、おとなしくしていようと思います。
 一日でも早く、思い立ったら気兼ねなく旅に赴くことのできる日が、再び戻ってきますように!!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タヌ子)
2021-01-04 08:43:12
毎日畑と森ばかり見て暮らしている身には、実にワクワクする風景。以前はこういう風景を当たり前のように見ていたということがちょっと信じられないくらい。
素敵なイタリアンのコースですね。以前は殆ど見かけることがなかったブラータやケールも徐々に市民権を獲得しつつありますね。
パスタが如何にもアルデンテで美味しそう。
フランスも漸くまともなパスタが食べられるお店も出てきましたが、相変わらず、これはうどんですか?って思うぐらい茹で過ぎのところが多いです。
お肉もヨーロッパで言えばミックスグリルなのだけど、全く別物。
美味しいものを気軽に食べに行ける日が一日も早く来ますように。
タヌ子さん。 (taろう)
2021-01-05 23:27:39
以前に銀座で滞在、食事をしたのは思い出せない位の、とても久々の銀座を、駆け足でしたが愉しみました♪
新しいお店も、銀座で流行るだけあって、雰囲気や味等、洗練されていました。
新たな食材を積極的に採り入れるのも、本物の味の追求と競争に打ち勝つためなのでしょうね。
麺の国だからか、日本はパスタの美味しい店がたくさんありますよね。
イタリア以外の欧州の国々では、麺の茹で加減に無頓着な感じがします。
麺は柔らかめの方が、好みなのでしょうかね!?
牛豚鶏の三つ揃いの肉メイン、それぞれに最適な焼き具合で、三つの美味しさを楽しく食べ比べながら、お腹を満たしました^^
本当に、会話も弾ませながらの楽しい食事のひと時を、取り戻したいものですね。

コメントを投稿