My Story

思い出が宝物

街のD51

2021-12-15 09:27:44 | その他

 

 

この写真は2019年12月20日に撮影したものです

日本ではまだコロナ騒動がなかったころ・・?

 

 

 

 

同じ場所で先日(12月10日)撮影しました

 

クリスマスの飾りがありませんね

その代わり「999」の飾りが・・

 

去年2020年は写真がないのでこの時期に出かけていなかったのでしょう

(毎年撮っているわけではありませんが)

 

 

今年は帰省される人も昨年よりは多いのでしょうか?

我が家は帰省するところもないので例年通り家で過ごします

去年に引き続きファミリーで集まることもなく・・

これっていつまで続くのでしょうねぇ・・

 

 


変わりゆく街

2021-05-07 09:38:58 | その他

 

 

 

4月27日、三宮付近を車で走っていたら

新しい阪急ビルが建っていた(背の高い茶色のビル)

ニュースでは見て知っていたけれど実際に見たのは初めて

三ノ宮駅付近は長いこと歩いていないのでずいぶん変わっていそう

(電車にもバスにも1年以上乗っていない)

今度いつか駅付近を歩く時は浦島太郎気分かもしれない

 

造られたものはいつかは滅び、生まれたものはいつか死ぬ

諸行無常だね

 

 


おしらせ

2020-05-18 20:18:42 | その他

 

 

 

いつもご訪問ありがとうございます

 

思うところがあって、カテゴリーの下から3つ(*印)を自分だけが見える設定にしました

コロナで生活様式が変わるので?というわけでもないのですが

少しブログスタイルを変えてみたくなりました

 

これからもどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

 


キリンさんはサクラが大好き

2019-04-14 09:16:47 | その他

 

 

去年も驚いたのだけど、キリンは桜の花が大好物なんですね~

花を食べようと必死にベロを伸ばしていました

 

 

 

 

 

***

 

PCのブラウザをInternet Explorer(IE)からGoogle Chromeに替えたら

非常に使いやすくなりました

まず文字が見やすい!

そして動きがサクサクと早いです

今までgooブログの文字が見難くてメガネ(老眼鏡)が必須だったのですが

クロームならメガネなしでも良く見えます

よかったよかった (^-^)

 

 

コメント (6)

ホラーな木の実

2018-10-04 15:21:50 | その他

昨日の須磨離宮公園温室にありましたホラーな木の実です

ハロウィンに因んで展示されているみたいです

すべてガラスケースの中に入っていました

木の実と言ってもどれもけっこう大きいんですよ

 

 

 

タビビトノキ

ゴクラクチョウ科 タビビトノキ属

マダカスガル原産

大木の木の実は熟すと3つに割れ、中には鮮やかな青い種子が並んでいます

天然の色とは思えない鮮やかなブルーですね!

 

 

 

 

 

タルホーン

パナマソウ科 パナマソウ属

熱帯アメリカ、西インド諸島原産

パナマソウという植物の実です

実の先端に切り込みを入れると、このようにくるっと曲がって乾燥します

羊の角のような形なので、別名「シープホーン」「ラムズホーン」とも呼ばれます

 

 

 

 

 

ファイアウッド・バンクシア

ヤマモガシ科 バンクシア属

西オーストラリア原産

タキギに最適だったのでファイアーウッドの名前が付いています

 

 

他にも数種類のホラーの実が展示してありました

印象に残った3点を写真に撮りました

世界は不思議なモノで溢れていますね~☆

 

 

 

コメント (2)