Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

斑入り小実鼠黐が香ってる

2023年05月18日 | 
 
本栖湖も久々です
 赤城自然園のシロヤシオ 赤城自然園のシロヤシオ 赤城のシロヤシオ赤城山鳥居峠のアカヤシオがまだだったので自然園に向かいました 色々な花がきれいに咲いてました......
 

一年前の記事は本栖湖の事です

二年前の記事は赤城自然園のシロヤシオです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

昨日、月一通うクリニックに行きました

通りの街路樹の脇の植栽スペースに苗のような小さい「斑入り小実鼠黐」(フイリコミノネズミモチ)が咲いてた

嗅覚の鈍ってる私にも強い香りが分かる

強い匂いに誘われ人が集まってる、何の花、々々、々々と騒いでる

グーグルレンズではエラーが出て判明しないようだ

斑入りでなければ判明するんだろうが、葉に白いマダラが入った突然変異種はAIでは無理のようだ

 

 

「斑入り小実鼠黐」イボタノキ属(英名Privet)コミノネズミモチの変異種

海外では「シルバープリベット」

 

 

 

数年前から嗅覚がかなり衰えてバラ園では香りを感ずることができなくなってしまったが

この香りは良く香ってることが分かった

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利学校 孔子廟の木像

2023年05月17日 | 建物
 
久々の大石公園です
 安達太良山円東寺のしだれ桜 安達太良山円東寺のしだれ桜 円東寺のしだれ桜枝垂れ桜花番付関脇 安達太良山円東寺のしだれ桜です        ここも神仏習合の社......
 

一年前の記事は河口湖大石公園です

二年前の木jは二本松市円東寺のしだれ桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

足利学校見学 続きです

孔子廟の孔子像と小野篁像です

 

方丈から杏壇門と孔子廟

 

 

孔子像

 

 

 

 

 

足利学校の創建者とする説もある 小野篁像

 

 

 

娘とも孫ともいわれてる小野小町のお墓がR50を東に行った栃木市にあるのはつながりがあるからだろうか

 

 

 

昨日の記事で杏壇門のところでアップする予定でしたが忘れました

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利学校見学しました 2

2023年05月17日 | 建物
 
富士芝桜まつり、サクラソウも綺麗でした
 館林のツツジと奥多摩湖のこと 館林市秋元別邸のつつじ 館林市秋元別邸 ツツジが咲いてました8日は渡良瀬の朝の景色を撮影したくて出かけましたが 5時には終了し......
 

一年前の記事は本栖湖リゾートの富士芝桜まつりです

二年前の記事は奥多摩湖と館林のツツジです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

足利学校見学の続きです

方丈

 

 

方丈前の南庭園の池

 

 

玄関は閉鎖されてるので庫裏の入り口から入ります

 

孔子廟側から玄関方向

 

中央に仏殿がある

 

 

仏壇前から玄関方面

 

書院側から南庭園方向

 

 

方丈から北庭園を望む

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利学校見学しました

2023年05月16日 | 建物
 
富士芝桜まつり
 奥多摩湖のこと 3小河内ダム、奥多摩湖続きです 小河内ダム竣工50周年記念式典が平成19年11月に行われた祈念式典の記事が下記に掲載されてます第19回 東京......
 

一年前の記事は富士本栖湖リゾートの芝桜まつりです

二年前の記事は奥多摩湖のダムの事です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

鑁阿寺参拝の後、隣りの足利学校見学しました

 

 

足利学校には四つの門がある

「入徳門」「学校門」「杏壇門」「裏門」

 

 

最初の門「入徳」門

 

 

日本で唯一の「学校」と言う門

 

 

 

 

 

足利学校遺跡図書館

 

 

 

 

「杏壇」門、奥に孔子廟があります

 

 

裏門は学生などが通る通用門でした

撮影はしてません

 

 

鑁阿寺と同じようにお濠がある

足利氏の本拠地だから城構えになってるのかな

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑁阿寺参拝しました

2023年05月15日 | 神社仏閣
 
緑陰に憩う
 郡山市の天神夫婦桜 郡山市の天神夫婦桜 天神夫婦桜郡山市西田町のデコ屋敷脇の桜です デコ屋敷は昔からの観光地ですから訪れる人も多い桜のひとつです。 看板を入......
 

一年前の記事は皇居二の丸庭園の若葉の森です

二年前の記事は郡山市の天神夫婦桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

足利氏建立の鑁阿寺参拝しました

臨時駐車場に停めたので東門から入りました

 

本堂前の境内

 

 

本堂

 

 

 

 

多宝塔

 

 

 

 

 

経堂

 

 

 

 

大銀杏

 

 

 

楼門から退出です

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

,

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の森に咲くムサシノキスゲ

2023年05月14日 | 公園
 
山野草園 フタリシズカやエビネ
 奥多摩湖のこと 2奥多摩湖右岸ダムサイトの藤棚 4月撮影の藤棚、花は少なかったが多く咲いてる所を撮ってみた  GW終盤、だいぶ咲き揃ったが五分咲きと言ったと......
 

一年前の記事は神代植物公園の山野草です

二年前の記事は奥多摩湖の藤棚とアオダモの白い花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

郷土の森博物館の緑の森第二弾です

大人は僅かな人数でしたが児童や園児が大勢入園してました

 

 

 

 

 

ハケの茶屋

 

アジサイの開花もカウントダウンです

 

 

 

 

 

市内の浅間山に生息してるムサシノキスゲ

浅間山を再現してる林の中にムサシノキスゲが咲いてる

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の森

2023年05月13日 | 
 
二の丸庭園
 奥多摩湖のこと一年前の記事が続いてるので先月の奥多摩湖の撮影カットを掲載します 奥多摩湖は小河内ダムで多摩川を堰き止めたダム湖です小河内ダム全景、天端以前に......
 

一年前の記事は皇居二の丸庭園です

二年前の記事は奥多摩湖の事です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

郷土の森博物館の若葉の森を表現してみました

5月10日撮影

県木園とその周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑陰のリン

「裸のリン」佐藤忠良作品

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際ばら新種コンクール出品作品

2023年05月12日 | 
 
大手門から二の丸池へ
 愛蔵寺の護摩ザクラと周辺の古木桜 福島の桜 愛蔵寺 愛蔵寺 護摩ザクラ今回の一本桜は福島県二本松市を中心に回りました ここは筆甫の親王桜の帰りにR349を南......
 

一年前の記事は皇居東御苑散策です

二年前の記事は二本松市の古木桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

神代植物公園、入園すると正面に国際ばら新種コンクール入賞作品が陳列されてるが情報はほとんどない

 

国際ばら新種コンクール出品作品を60種強撮影したのでおいおいアップしていきます

品名はついてないので出品番号です

 

2401

 

 

 

 

 

2402

 

 

 

 

 

2403

 

 

 

 

 

2404

 

 

 

 

 

2305

 

 

 

 

 

バラ園の様子

16世紀の詩王と言われたロンサールの名を冠した有名な蔓バラですが人気はありません、

見る人がいないのでゆっくり撮影できます

 

 

青ばら、ブルー・バリュー

 

 

 

 

 

終盤を迎えたしゃくなげ園の様子

 

 

 

 

gooブログのフリーズが止まりませんスマホでの閲覧が厳しい!

画像フォルダをいろいろいじってるからかなあ~

gooをこき下ろしてる掲示板を見ると画像の扱いに関することが他ブログに比較して最下位と言うのが多い

文章を書いてるだけだから何の問題も起きないと言うのも多い

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花、シャクナゲ

2023年05月11日 | 
 
マイナスイオンを感じる森の中
 天王桜ライトアップ 昨年は大変なことが起こった テレビ朝日報道ステーションに乗っ取られた天王桜昨日は早起きをして群馬県片品村の天王桜に行きました 5時頃到着......
 

昨日はgooブログの閲覧時のフリーズが甚だしくあまり訪問できませんでした

 

 

一年前の記事は黄色いジュータンのような地縛りです

二年前と三年前の記事はテレ朝報道ステーションに乗っ取られた片品村の天王桜ライトアップです

 

 

 

 

 

神代植物公園、白い花です

カルミア

和名はアメリカシャクナゲ

 

 

 

カルミアは咲くと傘、つぼみは金平糖

かわいいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西洋石楠花

マダム・マッソン

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

,

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栴檀もエゴノキも満開でした

2023年05月10日 | 公園
 
片品村、天王桜
 片品村 天王桜 2 片品村、天王桜 2 天王桜 2片品村 天王桜続きです 日の出の光はいまいちだったので レタッチしてみました        こんな感じで畔......
 

一年前の記事は神代植物公園のバラと群馬県片品村針山の天王桜です

二年前も三年前も天王桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

8日の日は神代植物公園は休園日でしたがスタッフのTwitterで栴檀が満開になったとのツイートがあったので

9日見に行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9日のTwitterではエゴノキの満開がツイートされた

このエゴノキのツイートでした

 

 

 

 

 

 

二日続きの栴檀でした

地味な花ですが、気になる樹です

 

 

昨日もアップしたシャクヤクを

ブルーサファイアが満開でした

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤクとセンダンです

2023年05月09日 | 
 
バラは咲き出してる
 武茂氏のことー那珂川町 鎌倉時代に活躍した藤原氏の一族 武茂初代城主 藤原泰宗広重美術館の裏山一帯が武茂城址 谷あいの乾徳寺を半円に囲むように作られているよ......
 

一年前の記事は神代植物公園のバラです

二年前の記事は下野の国馬頭の武茂氏の事です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

神代植物公園のシャクヤクです

 

際立っていたスカーレットオハラ

ブルーサファイアの看板が目立ってたので品名を間違えてる方が多かった

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーサファイアはまだ蕾だった

 

 

百花の舞

 

 

 

 

 

 

清和の友

 

 

 

 

 

 

 

8日の休園日にスタッフの方がTwitterでツイートされてたが、栴檀が満開になったようです

咲き出しを撮ってあったので掲載します

 

 

 

 

 

 

2日撮影の栴檀の大木です、少し咲き出してました

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル・ディライトとマルチダ

2023年05月08日 | 
 
神代植物公園のバラ
 武茂氏のことー那珂川町 2 武茂氏続きです 乾徳寺と武茂氏墓碑武茂氏 続きです 乾徳寺は武茂氏の菩提寺ですね 広重美術館の脇から入れます らしくない看板が目......
 

一年前の記事は神代植物公園のバラです

イングリト・バーグマン、ダブル・ディライト、パパメイヤンなどです

二年前の記事は鎌倉時代に下野南部に勢力を張った武茂氏(宇都宮藤原家)の事です

 

 

 

 

 

 

先日の神代植物公園のバラの続きです

大好きなマチルダです

淡いピンクのグラデーションが気に入ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダブル・ディライト

淡いクリームから赤へのグラディーションが素敵です

 

 

 

 

 

 

 

 

バラ以外も一つアップです

白さが際立つ、フイリセイヨウダンチク

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

,

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャールストンとアンネのバラ

2023年05月07日 | 

神代植物公園のバラです

 

黄色と赤のグラデーションカラーの二品種

 

スベニール・ド・アンネ・フランク(アンネのバラ)

 

 

 

 

 

植栽域がとても広いチャールストン

アンネフランクとともに私の好きなバラのベスト5です

 

 

 

 

 

 

 

バラ以外も一つUPします

 

見ごろの終わったハンカチの木

白い苞をハンカチに見立てて命名されてる樹木

二本の樹があるが手前の樹は白い苞が全部落下してる

 

右奥の樹に若干残ってた

 

 

落下の苞

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫アジサイが咲き出した

2023年05月06日 | 

 

ゴールデンウィーク中だというのに

自宅の姫アジサイが咲き出しました

 

 

 

 

 

 

近所の道端ではフランスギクが満開に咲いてる状態なのに

 

 

 

 

早すぎる

 

今朝気が付いたがニ三日前から咲き出してたようですね

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園 3

2023年05月06日 | 公園
 
ただはすごい!
 信州中山高原の菜の花 信州中山高原の菜の花 一年前の記事が届きました昨春は信州にべったりでした今年は岩代べったりです中山高原の菜の花大町市美麻の中山高原、仁......
 

一年前の記事は無料開放の神代植物公園です

二年前の記事は大町市中山高原の菜の花やそばの花と仁科三山です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

葛西臨海公園の続きです

 

JR駅前

 

広い遊歩道

 

 

クリスタルビュー、展望台

 

 

テント・テント・テント、と東京ゲートブリッジ

 

 

渚の人出

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする