幌筵(パラムシル)です。

幌筵(パラムシル)です。

緊急報告

2024-04-19 07:05:55 | 日記
緊急報告と題してますが、詳しい話をする前に

一粒万倍日の当日と、その前後 1日に発生した

大地震・火山噴火の事例を、1811年まで

遡(さかのぼ)って調べることが出来ました

ので軽く載せます。

詳細は画像をご覧下さい。

【一粒万倍日の当日と、その前後 1日に

発生した主な大地震・火山噴火

(1811年〜1899年)】


1811年12月16日 / 一粒万倍日
1811年12月16日
ニューマドリッド地震 / M 7.5 ( USGS )


1812年 2月 7日
ニューマドリッド地震 / M 7.5 ( USGS )
1812年 2月 8日 / 一粒万倍日


1815年 4月10日
タンボラ火山大噴火 / VEI 7
記録に残る中では人類史上最大の噴火
1815年 4月11日 / 一粒万倍日


1833年12月 6日 / 一粒万倍日
1833年12月 7日
天保出羽沖地震 / M 7.5
1833年12月 8日 / 一粒万倍日


1847年 5月 8日 / 一粒万倍日
1847年 5月 8日
善光寺地震 / M 7.3


1853年 3月11日
嘉永小田原地震 / M 6.8
1853年 3月12日 / 一粒万倍日


1854年 7月 9日 / 一粒万倍日
1854年 7月 9日
伊賀上野地震 / M 7.1


1857年10月12日 / 一粒万倍日
1857年10月12日
安政芸予地震 / M 6.6


1872年 3月14日
浜田地震 / M 7.1 / 最大震度 7 (推定)
1872年 3月15日 / 一粒万倍日


1894年 6月20日 / 一粒万倍日
1894年 6月20日
明治東京地震 / M 6.8 / 最大震度 5 (推定)


1894年10月22日 / 一粒万倍日
1894年10月22日
庄内地震 / M 7.0 / 最大震度 7 (推定)


1895年 1月17日 / 一粒万倍日
1895年 1月18日
茨城県南部地震 / M 7.0 / 最大震度 5 (推定)


1897年 8月 4日 / 一粒万倍日
1897年 8月 5日
三陸沖地震 / M 7.7


1899年11月25日 / 一粒万倍日
1899年11月25日
日向灘地震 / M 7.1、M 6.9





そして、今回も一粒万倍日の前日に
大規模噴火と大地震が発生しました。

2024年 4月17日
ルアング火山大噴火 ( インドネシア )
2024年 4月17日
豊後水道地震 / M 6.6 / 最大震度 6弱
2024年 4月18日 / 一粒万倍日


そして、緊急報告ですが…

4月17日の豊後水道地震( M 6.6 )、

前震でこのあと本震が発生するんじゃないか

と物凄く嫌な予感してます。

2016年 4月14日、熊本地震( 前震 )が発生、

その 2日後の 4月16日に本震が発生しました

が、じつは、4月15日が一粒万倍日だったん

です。

2016年 4月14日
熊本地震( 前震 ) / M 6.5
2016年 4月15日 / 一粒万倍日
2016年 4月16日
熊本地震( 本震 ) / M 7.3

今回の豊後水道の地震が前震であるなら

2日後に当たる今日、4月19日に本震が

発生する可能性もあり得ます。


2024年 4月17日
豊後水道地震 / M 6.6
2024年 4月18日 / 一粒万倍日
2024年 4月19日 / 本震発生??


本震だからと言って南海トラフ地震が

発生するとは限りませんので、

誤解しないようにお願いします。

また 21日も一粒万倍日なので

その前後 1日に当たる 20日 と 22日も

警戒期間です。

つまり、4月22日まで警戒期間という

ことになります。

※必ずしも、4月19日に本震が発生するとは
限りません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿