見出し画像

火曜日のペガサス

お餅つき

こんにちは

今日は自宅で餅つきをしました

例年なら👉妻の実家で義母と一緒に餅つきをするところですが

㊟リンクをクリックすると前のブログの昨年の記事が開きます

今年は義母が入院中のため中止になりました

お餅は市販品を買う心づもりでしたが

市販品より自宅でついたお餅の方がおいしいでしょ?

と、妻が当方の意見も聞かず通販で餅つき機を買ってしまいました


おとうさんこねるのがうまいやん

妻からおだてられれば手伝わないわけには行きません

おととい到着したばかりなので"お試し"する時間もありません

ぶっつけ本番のお正月の餅つきの始まりです


リビングに養生シートを敷き餅つき機を置いて




昨夜から妻が準備していたもち米を餅つき機に入れて




もち米をフラットにしたら"むす"スイッチをオン





蒸気穴から湯気が出ています

約15分後に蒸しが終わると電子音が鳴るのでオフして

フタを外して"つく"スイッチをオンすると餅つき機がつき始めました












つき上がると電子音が鳴るのでもちとり器でお餅を取って




あちちちち

長女も加勢に来て3人で熱い思いをしながらお餅をこねました









ここでちょっとしたミスに気付きました

妻から餡子もちを作ったあと鏡もちを作ると聞いていましたが

用意した餡子の分を作ってしまうとお餅が残りません


仕方ないので鏡もちの分はあとでつくことにしました

餡子もちです


鏡もち用のもち米を水に浸しています

まあ餡子もちで餅つきの練習ができたと思えばいいでしょう


1回で作れる量(3合)はこのくらいです


妻が勝手に買った餅つき機ですが簡単にお餅が作れる事に驚きました

取扱説明書もイラスト入りでわかりやすく解説しています

熱い思いはしましたが妻の言う通り自宅でついたお餅はおいしかったです



今日も読んでくださりありがとうございました

コメント一覧

pegasus-of-tuesday2
こんにちは。
コメントありがとうございます。

楽しくておいしいお餅つきができました。

>外に餡子を混ぜたりではないのですね。

はい。
こちらでは、と言うと語弊があるので、わが家ではお餅の中に餡子ですね。

日本全国その地域でいろいろ違いがあって面白いですね。
sayusayu_008 りりん
可愛い餅つき機ですね。
柔らかくて美味しいお餅がつけてよかったですね。

餡を中に包んで、餡大福のようですね。
外に餡子を混ぜたりではないのですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「令和5年日記」カテゴリーもっと見る