BAR pulito mese

北の街札幌でpulito meseという
お店を営むママの奮闘BLOGです!!
笑ったり泣いたり怒ったり^^:

雨の日は誰かが迎えにきてくれる。。。

2006年04月20日 | ♪^^心の詩
雨が降ると私は大きな窓の前に立ち
大きなカーテンに包まるように外を眺めていた。

窓が大きかったんじゃない。
カーテンが大きかったんじゃない。

私が小さかったんだ・・・。


小さい頃、雨が降ると私は決まって窓にたち外をじーっと見ている子だった。

最初は居間の大きな窓・・・。
水溜りに落ちる雨をみていた・・・。

次は居間の隣の小上がりの窓に立つ。
畑の土に雨が落ちていく。
私が可愛がっていたぴこちゃんが眠っている。

次に、おばーちゃんのタンスとおばーちゃんが魔法を使う和室の窓を開ける。
手をだして、雨を手のひらにのせる。

そして、母の寝室。
仏間。

誰も使わなくなっていた父の仕事部屋・・・。
当時、応接間とよんでいたんだっけ。

昔、住んでいた家は大きくて広いお家だった・・・。

そして、2階にあがり姉達の部屋。
家中の部屋を訪ねては窓を開け、頭をヒョコっとだしてみたり
手をだしてみたり。

ただ、ボーっとしてみたり・・・。(笑)可笑しなコだ。


次に、黄色いカッパを着て赤い長靴を履く。
あ、赤い傘も・・・。

そして、5段ある階段から傘を広げ両手で持ち
ひょ~っと飛ぶ!

飛びたかったんだ。
飛べるかもしれないと思っていたかもしれない・・・。
本当に飛んだら怖いくせに・・・。(笑)


何度も何度も飛んでみるけど、
「今日は風がないからダメだな」なんて、あきらめると
今度は水溜りにダイブ!

長ぐつの中に水が入る。
冷たいけど気持ちがいい・・・。
長ぐつの中は、ビショビショだけど足を踏むたびに
ブニュブニュする音がたまらなく鼻歌まじりだ。


外には誰もいない。
川の流れの音・・・薄暗い夕暮れ・・・。
時折、風が吹くと雨の滴が葉から葉に落ちていく・・・・。
そんな光景を、何故かしらはっきり覚えている。


斜め向かいの犬小屋。
白いワンコがヒョッコリと顔だけだして私をみていたっけ。
ぬれちゃうのに・・・って思いながら、時折白いワンコを気にしていた。

ガラガラ~。

「もう、お家に入りなさい。ママが帰ってきたら
怒られるよ。」

ばーちゃんが呼びにくる。


黄色いカッパをきてしゃがんで石遊びをしていた私は振り返る。
カッパのお帽子が邪魔をして、
右目がみえない。


「ばーちゃん、ちょっとこっちに来て。」


ガラガラ~。と、お家の戸がしまった。


私は、首を元にもどし
ばーちゃんが出てきてくれることを祈りながら、
しゃがんだまま。

気にいらない石を水溜りになげる。


じゃぽん。


ばーちゃん、でてこない。


じゃぽん・・・。


じゃぽん・・・。


ガラガラ~。


ばーちゃんがでてきた!
でも、振り返らない・・・。顔はニヤニヤしてるくせに(笑)


ばーちゃんは、私と一緒にしゃがみこむ。

「この、石・・めんこいね?」


「ばーちゃんに石拾ってあげるか?」


「笑・・キレイな石みつけて、お家に入ろう。
あぁ・・また長ぐつ、こんなにして。ママに見つかったら怒られるから。」


「・・・・・・・・・・・・・・・・。」
首を横に振る私。



「ばーちゃん、これきれいだよ。」


小さな手で石ころを差し出す。


「あらあら、本とだね。キレイな石だからお家に入って乾かそう。
ばーちゃんの部屋にかざるから。」


「うん。」


私は、黄色いカッパについている透明のポッケに
沢山の石を詰め込んだ。
石の重さで、かぶっていたお帽子は下にさがり
更に私の視界を狭くした・・・。(笑)



そういえば、この日から
ばーちゃんの部屋には石コロが増えていったし
お天気のいい日には、ばーちゃんときれいな石ころ探しにもいったっけ。




雨が降るとたまに、この日事を思い出す。




今でも、雨が降ると窓の前に立ち外をぼ~っとながめる癖は
変わらない。



変わったといえば、

黄色いカッパを着なくなり、赤い長ぐつもはかない。
そして、赤い傘で飛ぼうともしない。

9階から飛んだら、とんでもないことになる・・・。




私は、雨の日はあまり嫌いじゃない。


誰かが迎えにきてくれそうな気がする。



誰かが優しくしてくれるような気がする。



そんな事を想いながら本を読むようになったのは、


いつの頃からだろう。




雨の日、ばーちゃんがいつも傘を持って

学校の門のところで待っていてくれた。

雨にぬれて、大きなランドセルを背負ってトボトボと歩いて
ふと、顔をあげるとばーちゃんが赤い傘を持って

手を振りながら小走りで迎えにきてくれたときのように・・・。













お守り。。。

2006年03月06日 | ♪^^心の詩

お守り。。。

心のお守り。。。

言葉のお守り。。。

人には自分のなかに大切なお守りって

ありますね。。。

それが、どんな形であろうと。。。

大切に大切に

もっているお守り。。。

もしも、自分が渡したなかの一つを

大事に大事に持っていてくれたとしたら

それは、とっても嬉しいことであり

改めて人の想いというものに

気をつかせてくれる瞬間でもあるものなのですね。。。



もう、何年も前に

私が渡した手紙をお守りにしていてくれた人が
います。



多分、私の本当の気持ちを綴った

素直で飾りもない

強がる事も格好もつけない

心のそこから

書き綴った一枚の手紙。。。



ずっと、その手紙が一人の人を守りつづけて
くれているのなら

こんなに嬉しいことはないですね。。。



そして、私がもっている
大事なお守りも


これからもずっと

守り続けてくれるといいな。。。





サンタクロースになった物語・・・。

2005年12月26日 | ♪^^心の詩

初めて彼と過ごすクリスマスイヴの夜・・・。

「向こうの部屋に箱があるからもっておいで・・・。」
と彼が言った。
私は少し照れながら
隣の部屋にある箱をドキドキしながら取りにいった・・・。

彼が箱からだしたプレゼントは
おそろいの腕時計だった・・・。

私は嬉しさのあまりに彼に抱きついてしまった・・・
「どうしたの~?これ~?いつ買ったの?そんな時間なかったじゃない?」
と、はしゃぐ私を子供をみるような目で

「ん?そんな時間なかったよ~
でも、クリスマスだしね。
キミの喜ぶ顔がみたかったからね・・。」

と、いいながら
私に時計をつけてくれた・・・。

きっと、私はこんなふうにプレゼントをもらったのは
初めてで
こんなに優しい気持ちになったのは
初めてだったかもしれない。

「ありがとう・・・本当にありがとう。
じゃ、こっちは私がつけてあげるね・・・。」
といって、私は彼に時計をつけてあげた・・・。


初めての彼とのクリスマス・・。
幸せだった・・・。


次のクリスマスもその次のクリスマスも
彼と一緒にクリスマスを過ごしていた。

でも、あるときのクリスマスから
彼とは一緒にクリスマスを過ごす事ができなくなった・・・。

どうして?
一緒にクリスマスを過ごせなくなったの・・・?
彼は何も答えてはくれない・・・。

答えてはいけなかったからだ・・・。

クリスマスになると、
彼はいなくなってしまう・・・。
電話をしてもメールをしてもどこにいるのかも
分からなくなってしまった・・・。


ある夜の日、
私はそのわけをしることになる・・・。


そう・・・彼はサンタクロースだったのだ・・・。
正確にいうと
サンタクロースに任命されたのだ・・・。

冬の空の雪の神様に
「キミは今年からサンタクロースになるのだ。
クリスマスは、子供達にプレゼントをもって幸せを運ぶのが
キミの使命だからね・・・。
もしも断るというのなら、
キミの大切なものをなくすことになるんだよ。
それでもいいのなら、
サンタクロースにはならなくてもいい・・・。
さぁ・・・どうする?
時間はないんだよ・・・。」
と、雪の神様に告げられたのだ・・・。


彼は大切なものを守るために、
サンタクロースになることをきめた・・・。


彼はサンタクロースになった・・・。


幸せを子供たちに運ぶために・・・。




クリスマスは会えないけれど
それから彼は
わたしの部屋のあかりに魔法をかけている・・・。



「寂しくないからね・・・ここにいるからね・・・」って・・・。

私の彼はサンタクロース・・・。










ちなみに物語ですから・・・ね^^;

 

 

 

 





糸・・・。

2005年12月10日 | ♪^^心の詩

僕とキミは仲よしこよし・・・。
僕はキミの笑う顔がとても好きで、
キミは僕の全てを好きだといってくれたね・・・。

僕とキミは仲良しこよし・・・。
いつも、話はつきなくて楽しい時間を
二人で過ごせる・・・。

僕とキミは仲良しこよし・・・。
キミが悲しいときは
僕はハンカチになり、
僕が悲しいとき
キミは柔らかくて優しいタオルケットになり
僕を包んでくれる・・・。

僕とキミは仲良しこよし・・・。
傍にいてあげられなくても
キミは僕を感じていてくれる・・・。
僕がそうであるように・・・。

僕とキミは仲良しこよし・・・。
キミは僕を困らせるけど、
僕もキミを困らせるけど、

僕とキミは仲良しこよしだから、
困らせあった後にだって
笑って
ごめんね・・・って言える・・・。

ごめんね・・・って・・・。




いつか、キミと僕の我慢が月に届きますように・・・。