猫とお花が大好きな お笑い系のクリスチャン

花と花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

ナデシコの葉先が枯れるのは?

2022年05月06日 01時01分54秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)

先日は蕾状態だったカワラナデシコが咲き始めました

 

 

ナデシコやカーネーションの葉先がいつも枯れます

枯れた葉を切りましたが再び葉先が枯れそうな状態になってきました

 

調べたら 水・肥料の与えすぎで枯れるようです

他は元気です

 

いつも葉先が枯れるので植える時 市販培養土に赤玉・パーライトを混ぜて水はけをよくします

風通しの良い場所に置いています

 

水やりに気を付けてもこのような状態になります

植える時【緩効性肥料】を混ぜます

液肥は1週間に一度やっていますが この間隔をもっと開けようと思います

河原ナデシコは元々は「河原などに生える多年草で、秋の七草のひとつ」なので自然に任せた方が良いのでしょうか?

世話の焼き過ぎかな?

少し様子を見てみようと思います

 

 

 

 

ペチュニアの蕾

蕾だけの色を見ると 色があせた感じにみえます

色物と一緒に洗ってしまって色移りした白いTシャツみたいな色です

 

 

色あせた蕾から薄いピンク色の可愛いペチュニアが咲きます

一般的なペチュニアより花弁が少し大きめです

大きめな花弁が気に入って買いました

 

 

 

濃い紫色の蕾から鮮やかな濃いピンク色の花が咲きます

 

 

2年めのペチュニアです

冬越しできました

冬もこの場所にハンギングしてありました

 

 

 



最新の画像もっと見る