猫とお花が大好きな お笑い系のクリスチャン

花と花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

紫陽花の蕾とアヤメ科の花 富士山

2024年04月30日 15時43分36秒 | 
日曜礼拝に出席した時の講壇の花です
 
この日の講壇の花は10年前に天に召された方の奥様がご主人を偲んで捧げられました
 
 
翌週は別のお花が捧げられる予定なので、それまではお花がもたないので、頂いてきました
  • アンスリウム
  • カーネーション
  • ストック
  • スターチス
  • レザーファン(葉っぱ)
私が作ったのですが、出来栄えは落第点です
 
イキシア
和名:ヤリズイセン
アヤメ科イキシア属 半耐寒性球根
 
イキシアの注意事項(サカタのタネからの情報)
 
*イキシアの根は、土中で塩分を含む肥料に当たると根焼けを起こします。
その傷んだところから菌が侵入すると病気の原因となるので、
元肥は土中に施さず、発芽後に緩効性化成肥料を置き肥します。
 
 
 
イキシア
昨日夕方撮影しようと思いました
夕方やお天気が悪い時は花弁が閉じました
アネモネと一緒ですね
 
 
 
 
ダイソーで買ったイキシアのパッケージに
切り花にも良いと書いてあります
 
イキシアとフリージャーは、似ています
芽が葉っぱの間から出てくるのも同じ
葉っぱもそっくりです
フリージャーは夜は閉じません
同じアヤメ科だから似ているのですね
気に入ったので来年はもっと沢山植えたいです
 
 
クレマチス2鉢
昨年と違う場所に移動しました
昨年朝顔を育てたネットがあるので絡ませます
 
 
ガクアジサイ
今月下旬撮影
 
蕾がみえます
 
小さいですが蕾です
 
 
 
この場所は紫陽花にはちょっと不向きで陽があたりすぎます
 
 
昨年のガクアジサイ
かなり広がり、重さで垂れ下がるのでロープで引っ張ってあります
玄関前の花壇
 
 
 
去年のガクアジサイ5月
 
今年の紫陽花
道路沿いの花壇
 
挿し木で増やしました
 
今年のカシワバ紫陽花
葉っぱが柏餅の柏に似ているから
 
昨年のカシワバ紫陽花の花
ご近所のお爺さんに鉢植えで頂いたのを地植えにしました
かなり大きくなりました
 
咲き方が上向きです(昨年)
 
 
あまりに大きくて道路にはみ出しました
直ぐに支柱やロープで敷地内に入れました
余裕をもって植えたのですが想像以上に大きく育ちました
 
 
去年2023年5月
 
 
富士山
4月29日
 
この雲は雨が降ります
雪がだいぶ解けて山肌が見えます
肉眼で登山道も見えます
 
最後まで読んで下さりありがとうございます
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。