中国が日本時間12月15日に実施した、快舟1号甲ロケット(Kuaizhou 1A)の打ち上げが失敗したと、複数の中国メディアが報じています。

快舟1号甲ロケットは、中国甘粛省の酒泉衛星発射センターから発射されましたが、数時間後に中国国営メディアが打ち上げが失敗したとし、詳しい原因を調査しているとのコメントを出しています。

搭載されていたのは、中国の自動車メーカー「吉利(Geely)」の子会社の「Geespace」が開発した自動車の自律走行ナビゲーションなどのテストに用いられる商用衛星「GeeSAT-1A,1B」でした。

なお、快舟1号甲ロケットは、これまでに14回の打ち上げを実施しています。2020年9月の打ち上げ失敗から1年の期間を経て、2021年に再開された打ち上げは9月・10月・11月と連続成功したものの、惜しくも今回で2回目の失敗となりました。直近3ヶ月のスケジュールが組まれていたようですが、失敗の原因が解明されるまで、数回の打ち上げが延期されると見られています。

 

👇*政府に意見や感想がある方は、こちらにアクセスして下さい!

ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ (kantei.go.jp)


 

今日は、現在地では雪が降っていませんでしたが…那須塩原市の職場に向かってゆくと雪が降っていて積もり始めていました。  一時は・・かなり強く降っていましたが、仕事終了後・・車の屋根の上には3センチほど積もっていました。自宅へ帰ってからも雪が降っていましたが、我が家周辺は雪のつもりはなく10時30分ごろ雪はやみ、晴れ間が出て良い天気になりました。 でも・・一日寒かったです。🥶

帰宅後、今日はダスキンのモップ交換日なので、家の中の掃除をしてモップを汚して交換できるようにしました。そのあとは・・我が家の物置のかたずけをしました。

以前に、隣の奥さんが中国人なのですが…カモや鶏を飼い始めたため我が家の物置がネズミで荒らされ・・ひどい状態になってしまいました。隣がカモや鶏を飼う前はネズミなどいませんでした。物置に置いてあった釣り道具やダンボ-ルや発泡スチロールの箱などがネズミの巣作りに使われて穴ぼこだらけになってしまいました。もう以前から家畜は飼わなくなりましたが、団地内で家畜は飼ってほしくないですよね! 大切なものがネズミ被害で使えなくなりました。中国人らしい行動でしたが・・実家は農民らしいですけど・・。┐(´∀`)┌ヤレヤレ

でも・・隣の庭は、ゴミであふれています。 綺麗にできない奥さまです!

今日の夜も強風が吹き荒れています。

 

今日の我が家の花たち。

    

  

今日の訪問ヒヨドリとスズメたち。

   

 

    

    

スズメの花が咲いています。(笑)

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。

 

今日の空模様と夕陽と月。

  

    

    

   

明日が良い日でありますように