お花大好き 野鳥大好き

アサギマダラ 初見です

色は「浅葱・マダラ」渡りの蝶です。
京都府立植物園に開園一番に入りフジバカマへと直行・着くもまだ現れず ちょっと心配でしたが少し待つと
一匹飛んできて又一匹。飛んでくると、人を怖がらずじっと撮らせてくれます。

アサギマダラがなぜ人を怖がらないのか?傍にいた方が教えて下さいました。
アサギマダラはジャコウアゲハと同じく体内に毒を持っているので天敵が少なく
それで、人も怖がらないのだそうです。

















ツマグロヒョウモンも飛んで来ました。
この二種類はフジバカマが大好きです。しかし近くに一緒にとまることは珍しいそうです。



春に緒戦半島・中国・台湾から渡ってきて秋に逆のコースを辿る。

日本の国蝶はオオムラサキですが、アサギマダラも候補に上がったそうです。
どちらも美しい蝶でアサギマダラは着物に使われるような日本的な色です。



ほら みてみて!
羽を通してフジバカマの影が見えるでしょう~
これは鱗粉が少ないので羽に透明感がでるのです。



蝶から20センチくらい離れているだけですが逃げません。

彼岸花の咲く頃=フジバカマの咲く頃が渡りの季節のようです。
二日前に見事だった彼岸花のピンクはすでに終わってしまい、いつもの赤い花が目立ちます
まだ白い花も少し残っています。

コメント一覧

ポピー
ミコさん お久しぶりです。
いつもご訪問ありがとうございます。
私も足跡を残さず拝見しています。
お元気になられたようで良かったですね。

お庭のお花に珍しい蝶がくるといいですね。
アサギマダラも我が家の近くに稀にくるそうです。
それもお庭に・・・・
家の中からこの蝶を眺められたら嬉しいですよね。
ポピー
yuu さん こんんばんは
この蝶に出会えるのは短期間なので
フジバカマをこの蝶目当てに庭に植えましたが
枯れてしまい一度も蝶は見ず仕舞いだったので
出会えてよかったです。

残暑が厳しいですね。毎日30度越えです。
でも写真を撮っているときは時間も暑さも忘れます。
yuuさんも散歩に行かれていい出会いが有りましたね
ミコ
ポピーさん お久しぶりです
いい出会いがあり良かったですね・・
画像綺麗に撮れていますねぇ・・
ブログをする前には六甲山で見かけていました・・
こんなにみなさんに珍しがられるなんて・・

我が家も女郎花やフジバカマを植えています・・
色々な虫が訪れるのを楽しみにしていますが??
なかなか思うような虫たちは来てくれませんが・・
ずっと楽しみに拝見していますよ

ごきげんよう
yuu
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
アサキマダラに出会えてよかったですね
フジバカマは咲いているのですが
何処にでも渡ってくる蝶ではないので貴重ですね

数年目外来の蝶でアカボシゴマダラに出会えた時もラッキーと思いましたがアサキマダラに出会えたら残暑が厳しいですね

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「昆虫 蝶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事