お花大好き 野鳥大好き

ユズリハ 見事な木です

    暗緑色と若葉が混ざり小豆色も散らばって

    不思議に目に付く木でした。近づくと 

    ますます 大きく 感動しました。

      【 ユズリハ 】

<
             ユズリハは 
        お正月には鏡餅の下に飾ったり
         注連飾りに付けたりします。
          ユズリハの由来は
      古い葉は新芽が成長してから落ちる事から
       代を譲る 縁起が良いとされています。
      秋に新芽が成長すると古葉が落ちますが
        この木は昨年古葉が落ちず
       三代そのまま残っていたそうです。

    こんな所にも暖冬の影響がでているんですね。
 
<


          こちらは花です。今は昨年の葉と

            新芽だけのようです。

     

コメント一覧

ポピー
そうなの!
縁起のいい地名なんだけどね~。
今はそれも病気のひとつと言う考え方に
大分変ってきたけど それでもね・・・

一駅向こうにそんな病院がありますが
その病院にお勤めのお医者さんの奥さんは
ご主人の勤務先を公にしませんね。
何故かわからないけど この時代でも
嫌がらせがあるんですって。お医者さんに。
昔はさぞ・・と 思いますね。

どんな病気の人も早くよくなります様に
Mikan
あのね・・
そこの地名は 精神を病んだ人が入る病院が・・
だから ゆずりはに行ったそうなと
聞くと まぁお気の毒にぃ・・って感じでした
ポピー
お花大好きさん
みなさん “ゆずりは” に所縁があるんですね。

実家の方では お鏡には裏白を用いるので
ユズリハの名前を知ったのは結婚してからです。

お花大好きさんの ゆずりは さんは変換しても
出てきませんねー。
それだけ 古い字で難しい読み方なんですね
ポピー
がつ母さん
珍しいお名前ね~。
むか~しむか~しお家の前に大きなユズリハの木が
ありました~ とか。

その子? 女の子だったのー?
結婚しても苗字が変らなければいいネ
なんだか 物語の出来そうな名前ですね~
お花大好き!
杜(ゆずりは)さん
http://hana.wada.main.jp
こちらは空が真っ黒になってきて、雷が鳴り始めましが。もうすぐ

「木へん」に「土」を書いて、「ゆずりは」サンと言う方がいました。
こんな木だったんですね。
大きくて、立派でした。

もしかしたら、文字化けするかもしれませんね。
文字化けしたら、
ポピー
Mikanさん
ご実家の近くにそんな地名が有るの?
どんないわれでしょうね

これは花も木も地味なので普通のサイズだと
あまり興味が湧かないかも
花の咲いてる丁度いい時行きました。
がつ母
むか~し・・・。
人の名前で ユズリ葉さんという方がいらっしゃいました。私も 妙に興味心神で 名前の由来は・・と聞いたことを思い出しましたわ。
その方も この樹 の名前からだということを聞きました。苗字だったので もしやこの樹を守る方がご先祖だったりして・・・。
大変珍しい 樹 をご紹介していただいてありがとうです。
Mikan
縁起の良い
樹ですねぇ 譲葉~
新芽に譲ってから 古葉を落とす
実家の方にこの地名があった事を
思い出しました~
近くの公園にもあったけど
印象が薄い樹でしたワ 
ポピー
でしょう?
大きな木に ほんと なんの木?って近づきました。

新緑の季節 微妙に違う みどりが
目に優しいですね
さざんか
http://blog.goo.ne.jp/akane-ran-1951/
ユズリハ珍しい名前ですね
暗紫色が、緑の葉っぱに映えますね

画像だけ見てたら"この木なんの木”に
似てません?

大きくそびえたって立派な木です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事