信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023立冬 ♪秋の夕日に 照る山紅葉 ~熊ノ平信号所跡

2023年11月10日 | ハイキング



お早うございます、信です。
ここ数日、夏日が逆戻りしていましたが、今日の雨で前線が通過し漸く立冬らしい気温になりそうです。

10月末に6合目まで冠雪した富士山でしたが、昨日は山頂まで溶けてしまったようでした。
でもこの前線通過で、また同じように冠雪した美しい富士山が見えることでしょう。

そう云えば信州大町の霊松寺が良い色づきになったようです。
一度出かけてみようかと思っています。





さて11月3日の碓氷峠アプトの道を辿っています。


熊ノ平の横川側トンネル(4個)です。歩いて来たのは右から二つ目


1



安中市&JR「廃線ウォーク」で歩くのは右のトンネルだと思います


2



熊ノ平駅ホーム跡です


3

アプト式鉄道開通記念碑   そして碓日嶺轍道碑 
興味のある方はこちらへ→ 碓氷線の廃墟に眠る鉄道碑 山形有朋「碓日嶺轍道碑」 

昭和12年竣工の熊ノ平変電所。アプト式終了後も改修され1997年の廃線まで現役でした


4


架線張りのワイヤーに絡む枝


5



ここからは急坂の次元を超えて、最大66.7‰のトンネルへ


6

廃線ウォークでは真ん中の下りの線路を登り、途中上り線に入って台風19号の被害に遭った場所で、再度下り線に戻るようです。

熊ノ平駐車場に降りる道にモミジ並木


7


ここは唱歌「もみじ」が着想された場所です


8

作詞者の高野辰之は、碓氷峠にある信越本線熊ノ平駅から紅葉を眺め、その美しさに惹かれてこの詞を作ったと云われています。



9


しばしうちのクマさんと口ずさみました(笑)

10



熊さんが出ないうちに戻ります


11





12





13



山ツツジが狂い咲き

14





15





16


色づいた紅葉


17


上がって接近


18


来週は全体が真っ赤でしょうか


19





20





21



7号トンネル前の切通し


22





23



山は暗くなるのが早いです


24





25





26



六号トンネルを抜けてめがね橋へ


27





28





29

旧信越本線第三橋梁について 


毎年落書きが増えていくような気がします


30

文化庁の案内 

どんどん陽が傾いていきます


31



碓井川添いの遊歩道


32



新信越本線の下り橋梁です。廃線ウォークはあの上を歩くようです。


33


もう1本、奥に上りの橋梁があります。

明日はめがね橋の上に戻って、横川駅へ帰ります。


 撮影日: 11月3日
 撮影場所:安中市松井田町 旧信越本線・碓氷峠アプトの道


それでは皆様、ご機嫌よう。






 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿