信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023小満 緑豊かな霧降の滝

2023年05月30日 | 日光連山
お早うございます、信です。 昨日は一日雨で、ウォーキングもお休みでした。 今日から台風2号が、徐々に沖縄に近づいて来るようです。 非常に速度が遅いのが特徴のようです。 台風が近づくということは、高地での風の影響はどうなるのか。 ちょっと心配です。 今朝の上高地は束の間の晴れ間がのぞいていました さて今朝の話題は先週 5月21日の日光から。 東武日光駅からバスに乗って1 . . . 本文を読む

日光 憾満ヶ淵より

2019年11月04日 | 日光連山
お早うございます、信です。 予約でこの記事を入れておきました。 今日は山形から会津へ移動する予定です。 会津の奥座敷でお湯に浸かるのが楽しみです。 さて10月26日の日光大谷川 憾満ヶ淵です。 【憾満ヶ淵】 男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝。 川岸に巨岩があり、岩上に晃海僧正(こうかいそうじょう)によって造立された不動明王の石像が安置されていましたが、その不動明王の真言(し . . . 本文を読む

日光大谷川 憾満ヶ淵

2019年11月03日 | 日光連山
お早うございます、信です。 北へ向かっています(その予定です) 何だか昨日、間違えて早漏してしまった記事ですが、あえてそのままに 大変失礼いたしました。 10月26日の日光山徘徊です。 大猷院まで来ました 1 境内の紅葉は色づき始め 2 東照宮で飽きてしまったので、中には入りません 3 大通りへ出て日光総合会館の前へ 4 . . . 本文を読む

二荒山神社へ

2019年11月02日 | 日光連山
お早うございます、信です。 今日から三連休が始まりました・・が、まだ私は家にいます。 今朝も秋晴れの美しい夜明けを迎えていますが、行先がなかなか決まりません。 さて10月26日の日光山徘徊です。 まだ陽明門の前にいます 廻廊(かいろう)【国宝】 陽明門の左右に延びる建物で、外壁には我が国最大級の花鳥の彫刻が飾られています。 いずれも一枚板の透かし彫りには、極彩色がほどこされています。( . . . 本文を読む

色づき始めの日光山

2019年11月01日 | 日光連山
お早うございます、信です。 暦は11月 霜月に入りました。 季節は11月 霜月は霜降の次候、第五十三候 霎時施(こさめ ときどき ふる)です。 今日は良いお天気になりそうです。 快晴の小春日和になるでしょう。残念ながら仕事です。 この日曜日の27日、久しぶりに日光を歩いてみました。 1 旧日光市役所庁舎です 大正時代にホテルとして建てられたようですが、昭和に入って庁舎と . . . 本文を読む

戦場ヶ原

2019年05月27日 | 日光連山
お早うございます、信です。 山の師匠が帰って来たようです。 これから二週間、素晴らしいThe 錫杖 World が楽しめそうです→ 剱岳 モルゲンロート 今日で奥日光バードウォッチ・シリーズも終わりです。 昨日から季節は進み皐月 5月は小満の次候、第二十三候 紅花栄(べにばな さく)になりました。 昨日は久しぶりに武蔵丘陵森林公園に出掛けましたが、うだるような暑さでザックのサイドポケット . . . 本文を読む

泉門池

2019年05月26日 | 日光連山
お早うございます、信です。 昨日はまったくの上高地日和でした。 うちのクマさんの説得に失敗して、虚しく家でゴロゴロした休日を送ってしまいました。 その鬱憤を晴らすべく、今朝は近場へ花を撮りに行ってきます。 さて5月18日の奥日光戦場ヶ原です。 男体山には雲が立ち込めています。 1 木道を湯元に向けて歩きます 2 芽吹きの枝に百舌鳥♂ 3 ピンがきてい . . . 本文を読む

奥日光 芽吹きの春

2019年05月25日 | 日光連山
お早うございます、信です。 このところ良いお天気が続いています。 ザーと降った雨のお陰で、空気も澄んでいるようです。 北アルプスを歩くには、最高のここ数日のお天気です。 私の山のお師匠様は、今ごろこの坂を登っている頃でしょうか 錫杖龍・立山賛歌 行きたかったなぁ 奥日光戦場ヶ原ハイキングを続けます 1 小田代ヶ原手前の展望台の近くで また会えました 2 実に美し . . . 本文を読む

華厳滝 ~氷瀑~

2019年01月22日 | 日光連山
お早うございます、信です。 昨日は快晴の関東でした。 朝は強い北風が吹いていましたが、会社の上層階から富士山がくっきりと見えました。 一日違えば大絶景のパノラマでしたが・・残念です。 昨夜は綺麗な満月でした。 会社の帰り道、大宮駅の上に濃い群青の空に、オレンジ色のSuperMoonが浮かんでいました。 場所を選べば素晴らしい被写体になったことでしょう。 さて1月14日の奥日光華厳滝に戻り . . . 本文を読む

真冬の華厳ノ滝

2019年01月21日 | 日光連山
お早うございます、信です。 昨日はてっきり快晴のもとの富士山を拝められると、ホテルでホット焼酎で酔いつぶれ 夜を明かしましたが、日頃の行いが悪く無残な結果に終わりました。 上高地と云い、どうも今年は天気に見放されたか さて1月14日の奥日光中禅寺湖に戻ります。 立木観音の本堂から出て来ました。 1 お昼近くになって、雲が多くなってきています 2 窓に映 . . . 本文を読む

冬の中禅寺湖

2019年01月19日 | 日光連山
お早うございます、信です。 いよいよ大寒に入りました。と思ったら明日からですね。 季節は睦月 小寒の末候、第六十九候 雉始雊(きじ はじめてなく)です。 そろそろ里山の麓では蕗の薹の芽が出て来たでしょうか 今日はそんな風景を追ってみようか でも年が明けて、早や3回目の週末を迎えたことに驚きを隠せません。 さて1月14日の奥日光です。 男体山の雲はとれそうにありません。 1 . . . 本文を読む

奥日光冬の陣

2019年01月18日 | 日光連山
お早うございます、信です。 小寒も今日まで、明日からは大寒に入ります。 昨夜は暖かい夜でした。南風が入ったようです。 今朝は西高東低が強まって、強く冷たい北風に変わっています。 寒い一日を迎えそうです。 さて三連休の最終日、1月14日に日光に出掛けました。 東武日光駅前の噴水、半分凍っていました 1 駅前から望む女峰山、雲が出ています 2 駅からバスに . . . 本文を読む

2018/06 快晴の中禅寺湖

2018年06月27日 | 日光連山
お早うございます、信です。 季節は進み水無月は夏至の次候、第二十九候 菖蒲華(あやめ はなさく)になりました。 今年は花の季節が早く、近所の菖蒲はもう終盤になろうとしています。 24日に鎌倉へ行ってきました。 はりさんに敬意を表して一枚だけ a さて6月13日の中禅寺湖に戻ります。 奥日光中禅寺湖、千手ヶ浜の仙人庵で九輪草を楽しんだ後、昼食にします。 千手ヶ浜ビーチで買ってきたお握り . . . 本文を読む

2018/06 奥日光仙人庵 ~2.千手ヶ浜~

2018年06月24日 | 日光連山
お早うございます、信です。 いよいよ今夜、正確には明日のAM 0:00 セネガル戦がKickOffです。 朝早くから行動して、早く帰ってしっかり昼寝をして備えましょう。 6月13日の奥日光中禅寺湖畔のハイキングを綴っています。 千手ヶ浜に出ました。 1 良いお天気でした。 2 3 青空を映す湖面 4 ダケカンバの新緑 5 6 . . . 本文を読む

2018/06 奥日光仙人庵 ~1.龍頭ノ滝から~

2018年06月23日 | 日光連山
お早うございます、信です。 季節は水無月 夏至の初候、第二十八候 乃東枯(なつかれくさ かるる)です。 今日から毎年この時期に行っている、奥日光中禅寺湖の湖畔にある千住ヶ浜の花だよりです。 6月13日ぽっかり予定が空いた日に、お休みを頂いて行ってきました。 今日の一枚はこのお花から 黄藤です。 1 茶店の展望台から 2 3 1/60sでした。 4 庭 . . . 本文を読む