信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2015/06 花いっぱいの東信州 湯ノ丸山を往く

2015年06月21日 | 浅間山系

こんにちは、信です。
今回は正真正銘、憧れの信州から。
毎回のことですが、またまた写真が多いので適当に流して見て頂ければ幸いです。

いつも見ているFaceBook山記事で、上信越 浅間連峰西側の湯ノ丸山のレンゲツツジが満開というので行ってみました。
前日の雨も上がり、朝は抜けるような青空!


新幹線はくたかに乗り込んで、一路 佐久平へ。
    
高崎を過ぎると、ガランとしてしまいましたが。。

榛名山も青空いっぱいで期待出来そう。


AM 7:46 佐久平駅到着。


小海線を見ながら、早速駅レンタカーを借りて出発。
    

途中7-11でお昼ご飯の仕入れ、浅間山は雲に隠れてます。
そういえば火山警戒レベル2になってしまいましたね。
早く落ち着いて解除されるのを待っています。




AM 8:50 地蔵峠に到着。


けっこう駐車場は満車に近いですね。
  

皆さんお目当ては、このレンゲツツジ。


今回はリフトを使わず、ツツジ平まで上がりました。駐車場からゆっくり15分です。
ここまで上がると正面の篭ノ登山(かごのとやま)が見渡せます。
      

なるほど満開です。


ところどころにウマノアシガタも咲いています。
        

真ん中におおきなダケカンバ。


          

今が丁度見ごろ・・少しピークは過ぎたかな。。


ガスが上がって、山の全景が見えました。




ドウダンツツジも咲いています。
  

祈りの鐘。これはどなたかの遭難があって設置されたようですね。
こんなにお気軽な山で・・・やっぱり山は怖い。




気を引き締めて、山に入ります。




往く手は青空いっぱいなのですが・・
  

篭ノ登山はガスいっぱい。


イワカガミ、コケモモが登山道脇で主張。
          

ゴゼンタチバナはひっそりと。。


ツマトリソウの群落、ズミは終わりでした。
  

いつ見ても可憐なツマトリソウ。


そしてマイヅルソウ。


  

見付けちゃった、ミツバオウレン。


なかなか前に進まなくなってしまいます。
ふと顔を見上げると、田代池。その周辺は群馬嬬恋のキャベツ畑。




篭ノ登山はガスで見えなくなりました。


ここでもイワカガミとコケモモ。
  

もうすぐ頂上、こちらは青空です。


AM10:20 登頂。


ようやく烏帽子岳が見えました。
  

湯ノ丸山山頂。2,101mです。

石の神棚がありました、山の神ですね。早速お詣り。
  

北峰に行ってみます。


    

山頂から10分で到着。残念ながら北側はガスで眺望無し。


記念ですから三角点をタッチ。
おじさんが一人で食事中、これも良いですね。
        

元の山頂に戻ります。


  

北峰から角間峠に続く、稜線を見ながら昼ご飯にします。




朝 7-11で買った、長野県産米のお握り。
サクっとお湯を沸かして、カップヌードルと一緒に食べます、美味しかったです。


さて食後は踏ん張って、烏帽子岳へ進みます。
それはまた次回に・・

今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました。
おしまい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿