信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2015/07 快晴!絶景!浅間山(黒斑山~蛇骨岳)その3

2015年07月14日 | 浅間山系

こんにちは、信です。
季節は小暑の次候、第32候 蓮始開(はす はじめてひらく)です。
行田の古代蓮園も、蓮が綺麗に咲き始めたと、先日ニュースでやってました。

今朝、眼が覚めたら外は真っ赤。
久しぶりに朝焼けが出ました。


今日山の上にいる人はラッキーですね。
素晴らしいモルゲンを迎えたことでしょう。



さて浅間山(黒斑山)登山も三回目になりました。ここらで終わらせましょう。
今回の工程はこちら。

高峰高原から上がり、そのまま高峰高原に戻りました。

蛇骨岳からの浅間山。下山開始AM12:20でした。


これは赤いハイマツの葉と浅間山。


AM12:45 黒斑山頂を通過。


  

これは小諸市の浅間山観測カメラ。
登山道沿いにあったケーブルは、これの電源ケーブルだったんですね。


大群の虫をかき分けながら歩きます。
    

これは  でしょうか?分かりません。


マイヅルソウが沢山咲いてます。
    

草すべり分岐まできました。


トーミの頭で食事をする人。




八ヶ岳の雲もとれましたね。


さすがに午後になると、北アルプスも霞んでしまいました。
  

槍ヶ鞘です。


トーミの頭から降りる途中。青空が綺麗でした。
    

さて浅間山とお別れ。


  

これが最後の浅間山。また来マース!


下山途中のお花たち。
          

木洩れ日を浴びてゴゼンタチバナ、綺麗でした。


ハクサンシャクナゲとナナカマド。
      

もう北アルプスは望めません、残念。ちょっと期待したのですが・・


紅いマツボックリと四阿山。
      

湯の丸山とゴールが見えてきました。


    

これは女郎花でしょうか。


道案内、ピンクのテープもしっかりして安心して歩けました。遭対協の日頃の努力に感謝。
緑が綺麗な車坂山との鞍部です。
        

さらば黒斑山。


カラマツソウが綺麗でした。


PM14:30 高峰高原ビジターセンターに無事帰還。
下山届を出して、美味しいソフトクリームを頂きました。


駐車場の近くを少し散歩。
ハクサンフウロ。


アヤメ-ニッコウキスゲ-カラマツソウ
    

湯の丸山を眺めながら・・


飽きませんね。
      

綺麗でした。


        

さて帰りは日帰り温泉「あぐりの湯こもろ」でリフレッシュ。


  

ここのお風呂場からの眺めは最高でした。
これは駐車場からの眺望。


      

久しぶりに山を満喫出来ました。
さて次は立山への計画ですが、着々と進んでいますが台風が進んできます。
ちょっと心配な今日この頃。
今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました。

おしまい。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿