信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023雨水 メインPCの更改作業

2023年02月25日 | 世代交代(PC)




お早うございます、信です。
今朝は再び冬型の西高東低になる予報でしたが、そんなには冷え込むことはなかったようです。

まだ風は穏やかですが、冬型に戻って北風が冷たい一日になりそうです。
いよいよ昨日から花粉症が爆発しました。

ウォーキング中はそうでもなかったのですが、家に帰ってきてから鼻水・くしゃみが止まりません。
鼻のかみすぎで鼻の下の皮膚が荒れ、今朝は大変なことになっています。

また数か月、この症状と闘うのだと思うと、早くも元気をなくしてしまいそうです。
負けるな爺さん。





まずは23日に歩いた、大宮第二公園の梅を2枚ほど


a




見事に満開で、ウメジローも頻繁に見れました


b


さて先日、新パソコンのパーツ買い込みのことを若干書きましたが、その組み立てが終わったのでレポします。

もう何台目だろうか・・6~7台目のような気がします。
最初はAMDのK5というCPUで組んだ記憶がありますが・・古すぎますね。


我が家には今、3台のWindows-PCが転がっています。
・1台目:今日ご紹介のメインPC
・2台目:2019年3月にアップグレードした、先日までのメインPC
・3台目:先日までサブ機としていたPC「麗しの第九世代(i5-9400)

3台目は次男坊の長男(孫)の大学入学祝いであげようと思っています。


前置きが長くなりましたが、先日も載せたパーツ一覧です


1




いろいろ細部まで拘りましたが


2



   最後まで悩んだのがCPU

   
   3

   最新版は13世代。当初は第10世代で良いかと思っていましたが・・
   多分、更新もこれが最後だと思って、思い切って12世代の i9-12900 を選びました。

   Youtubeで勉強して「良く出来ている12世代」の評価を信じました。
   電気代の見直しも大きなファクターになりました。


マザーはLGA1700/ATXのASRockで


5




一応、電源も玄人志向の750W


6

OS用はWestern DigitalのM.2_SSD 1TB、内臓HDDにSeagate BarraCuda 6TBを追加しました。



組み立ては至って簡単で
まずマザーにCPUを取り付け、M.2 SSDを搭載してネジ締め


7




シリコングリスを塗って、オウルテックのCPUクーラーを装着しました


8




56枚のフィンがついた大型クーラーです


9




ファンも130mmの大型。メモリはDDR4-25600の16GBを2枚


10




あとは粛々とOSのインストールから・・各種セットアップ


11

嘘みたいにあっと云う間に終わってしまいました。



Jpegデータは外付けのRAID16TBですから、データの移行は殆ど無し


12

寂しいくらい中身はスカスカです。



このCORSAIRのケースがクセもんでした


13

まあ余り細かいことは書きませんが・・



今回は光り物は一切無しで


14




ケースの大きさが変わったので、今まで置いていた台が寸足らずになって


15




ドイトで板2枚を買って裁断してもらい、接着剤で上に固定しました


16




これで終わっては何も問題が無かったようですが


17

今回勝ったケースの、3.5"ベイが下部に横向きで装着されているのですが、コネクタ/ケーブルの収容スペースが全く考慮されておらず
強引にコネクタを挿し込んだ時にSATAコネクタが折れてしまいました。


こんな感じで端子が宙に浮いてます。本来は電源と同じように基板があるのですが・・

因みにAmazonではSeagateのStorage品の返品・交換は受け付けていません。お気をつけください。

まんまとケースの暗黒地獄に嵌ってしまったPC更改作業でした。これも因みにSeagate BarraCuda 6TB は再手配(¥11,700)しました。
2~3日おいてまた見ると円高傾向か、¥1,000くらい安くなっていました。


予算は14万台でしたが、結局¥174,000ほどかかってしまいました。
まあそれでも買うよりは断然安いです。

肝心の性能ですが、それはもうIntel Core12世代の保証付き。
RAWからJpegへの現像作業が100枚1分かからなくなりました。

問題は撮りに行く行動力と、自分をその気にさせる企画力です。



それでは皆様、ご機嫌よう。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2023-02-25 19:18:40
こんばんは。
早々に新しいマシーンが組み上がりましたね。
現像作業も相当早いようで、これからの編集作業が楽しみですね。
見ているだけでも高速マシーンといった筐体で、
熱対策も万全のようです。
4年前のtakayan Macは、カスタマイズ購入で45万円くらいかかりました。
最近のMacをネットで見ていると、もう手が出ないような価格になってます。
しばらく今のiMacが壊れないようにと祈るばかりです(笑)

大宮第二公園の梅はもう見頃のようですね。
そろそろ梅も本番、梅ジローが楽しみな季節ですね。
自作マシン ()
2023-02-25 21:39:40
takayan師匠>

こんばんは。
今回も組み立て作業をしていて、本当にこういうことが好きなんだなと思いました。
PCを組むのも、何が楽しいってパーツの選択をして、Excel上で計算しながら計画しているのが本当に楽しかったです。
勿論、スペックはCPUの選択でほぼ99%決まってしまいますが、マザーボードや、DDRメモリ、SSDやHDDなど、どんな風に使うか
想像しながらそれぞれのスペックを決めていくのが醍醐味でした。
そしてそれらを組み上げていくスリルとサスペンス(笑)
もう最後なんて書きましたが、また2年もすれば新しいマシンを考え出すだろうと思います。
コメントいつも有難うございます。

コメントを投稿