信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

峰の茶屋跡へ

2018年10月13日 | 那須五岳


お早うございます、信です。
昨日の朝方の雨で、関東は空気が変わりました。
大陸型の高気圧でひんやりした、乾いた空気に変わりました。
山をやっていると街中に居ても、その空気の変動は敏感に感じます。
これからひと雨ごとに寒くなります。風邪を召さぬようお気をつけ下さい。


10月8日の那須岳です。
大丸登山道を登ってきました。


1





この楓は真っ赤です


2





まだ少しガスが残る朝日岳


3





登山道を振り返ります
地元の方でしょうか、もう降りられる方も沢山いました


4





一番良い時の眺望を楽しまれたのでしょう
少し登って位置を変えて撮っています


5






こちらは剣ヶ峰


6






タムキューで白河の街を狙い撃ち


7






そのまま斜面のダケカンバを


8









9






見た目の赤ヒツジはもっと美しかったのですが


10






このガスの中でも


11






登っていく山やさん


12





見上げた根性です
私はこの位置からの朝日岳が好きです


13





俯瞰する鬼面山


14






AM10:40 峰の茶屋跡に到着です


15





少し日が差したでしょうか


16






またタムキューで
少しガスが掛かってます


17








18






あの上を歩いてきました


19






姥ヶ平の東端


20






この風景には感動しました


21



しばらく突っ立ったまま

シャッターを切り続けました。

その絵は明日の朝


 撮影日: 10月8日
 撮影場所:那須岳 峰の茶屋跡


また見て下さいね。

それでは皆様、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおいい感じ (Sora)
2018-10-13 10:48:36
おお、いい感じじゃないですか。
緑の笹と赤のヒツジとやらのコントラストが一番いいですね。昨年信さんに推奨いただいた火打山の紅葉は、先般見ましたから、来年はこの秋の那須岳に行ってみようかな。ロープウェイを上りで使えば、ラクチンですしね。
火打山 ()
2018-10-13 19:45:01
sora先輩>

今晩は。
火打山は生憎の天気で残念でしたね。
でも高谷ヒュッテの池塘の草紅葉は楽しまれたことでしょう
那須岳は健脚のsora先輩には、ぜひロープウェイではなく歩いて登って欲しいですね
ロープウェイで登ると、しばらく荒涼とした茶臼岳の斜面を登らなければならないので
晴れた日に、峠の茶屋から登って鬼面山の赤ヒツジを楽しんで欲しいと思います。
私は今回は南へ行きましたが
北の清水平から三本槍岳も、眺望は素晴らしいと思います。
コメント有難うございます。

コメントを投稿