信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2018/07 さわやか信州乗鞍高原 ~3.善五郎ノ滝~

2018年07月19日 | 乗鞍岳


お早うございます、信です。
まったく暑い日が続きます。皆様どうぞご注意下さい。

八ヶ岳を綴っておられた山風日記さんが、3連休で劔岳を登られたようです。
昨日から始まりました。これも目が離せませんね。

とは云っても私も折角の夏休み。
今日からまたしばらく留守にしますが、しっかり予約投稿で途切れないようにしたいと思います。
今度はバスで行くまったり登山とは違って、少しハードなトレッキングになりそうです。


さて7月15日の乗鞍高原、牛留池を後にして、しばらく歩くと整備された木道が出て来ました。


1




そのまま真直ぐ進むと
白亜の建物が


2




昔風に云うと国民休暇村
平成24年からは一般財団法人 休暇村協会の施設です。


3




休暇村の前から、ふたりの小径に入っていきます
いきなり激下りです


4





沢の音がし始めて、降り切ったところで


5







6





善五郎の滝です
昔は修験者の滝行の神聖な場所


7




マイナスイオンたっぷり
撮影は朝一が良さそうです。


8




上流には三本滝、下流には番所の滝があります
滝の名前は、イワナに引き込まれて滝壺に落ちた釣り師「善五郎」からつけられたと言われています。
(休暇村hpより)
まるではりさんみたい。


9




この橋の右に、水しぶきをたっぷり浴びられる場所があります。
もちろんカメラをタオルで包んで、しっかり浴びて来ました。


10




そのまま白樺林を南下します


11





暗い杜に届く木漏れ日


12




これも噴火の時に飛んできた岩か
ところどころにありました。


13



さて乗鞍高原散策は終わりです。
心残りは山野草園に行かなかったこと・・残念。

のりくらの宿 舞さんで美味しい食事を頂きました。
左の空いたお皿には、目の前の囲炉裏で焼いたイワナの塩焼きが乗ります。
お椀の中で写ってはいませんが、粗くついたお餅に、たっぷりの胡桃だれ、絶品でした。


14




いきなりですが翌朝です。
前夜はビール、日本酒、暑さの中のウォーキングでバタンキューでした。


15





美味しい朝食を頂いて、宿の女将にお礼を云って歩きます


16




本人的には早く、あの頂に立ちたくて足も軽やか


17




沿道のヤナギラン


18




県道沿いの石垣の上の坂に自生しているので、車からは見つけられないでしょう
歩いてこその一枚です


19




さてAM 9:00発の畳平行きバスで上がりましょう


20



明日は2716mBSから降りて、大黒岳からです。


 撮影日: 7月15日、16日
 撮影場所:松本市安曇 乗鞍高原


ということで、しばらくコメント欄は閉じさせて頂きます。

でも忘れないで下さいね。見れるうちは足あと記録は見るようにします。

それでは皆様、ご機嫌よう。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿