信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023秋分 那須・茶臼岳を往く

2023年10月01日 | 那須五岳




お早うございます、信です。
暦は10月神無月になりました。
暑い暑いと云ってる間に、今年も残すところあと2ヶ月です。

年末に今年はどんな年だったんだろうと振り返った時、去年と同じ悔恨を覚えるのではないかと危惧しています。
もうコロナの影響は殆ど無くなったのに、何故こんなに行動力が細く、意気地無いものになったのか。

そう悔恨する前に、秋山で盛り返したいと思います。





さて29日に久しぶりに那須岳を歩いてきました。

奥日光の白根山・男体山か、どっちか迷いましたが比較的アクセスし易い那須岳にしました。

那須岳を登るのは2018年の10月紅葉登山以来の5年ぶりでした。

今年は紅葉が相当遅れるのではと思っていましたが、どんな感じか行ってみれば一番良く分かるのでとりあえず行ってみました。

今回も楽ちん登山で那須ロープウェイからです


1

レンタカーが開くのがAM 9時なので、それに合わせて新幹線もゆっくり目の時間です。
6月に来た時(八方ヶ原シロヤシオ登山)は駅レンタカーではなくTOYOTA Shareで、AM 8時出発でした。


この日、お月見夜間運行があるようでした。夜まで粘ろうかな


2


青空が嬉しいです


3


ロープウェイで約4分で標高1,690mへ


4


風が肌寒いので長袖のシャツを着こみました


5


山の斜面にヤマハハコ


6


山肌は秋の装いです


7




8


牛ヶ首分岐から茶臼岳を目指します


9


こちらは南の牛ヶ首、南月山方向


10


砂の色が変わります


11


振り向けばロープウェイ駅、その先は堀川ダムでしょうか


12


ポツポツ見える緑地は全て牧場です


13


右手に大きな石群


14


左手、南月山とその先に高原山の釈迦ヶ岳・鶏頂山


15


大岩の手前の大岩です


16


こちらは右手、赤面山。少し紅くなっています


17



これが茶臼岳直下、本命の大岩です


18

やっぱりデカいです 


紅く色づいたシラネニンジン


19


那須の花 リンドウです


20


眼下にロープウェイの山麓駅


21


流石に太平洋までは見えません(笑)


22


もうすぐ山頂


23

山頂口の標柱 

この岩を超えれば


24


那須嶽神社の鳥居です


25

那須湯本温泉にある温泉神社の奥宮です。

山行の安全と、無事の下山を祈願しました


26


   久しぶりの山頂標

   
   27


   残念ながら標柱の温度計が壊れていました   



28




この日の風は風速10mくらいでした。
その風を突いて、朝日岳に向かいます。

明日はお鉢巡りから。


 撮影日: 9月29日
 撮影場所:那須塩原市 那須ロープウェイ・茶臼岳


それでは皆様、ご機嫌よう。










最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2023-10-01 19:05:26
こんばんは。
那須・茶臼岳に行かれましたか。
那須も紅葉で有名な山ですね。
(2018年のブログ、素晴らしい紅葉です!)
今年はなかなか難しいようですが‥。
信さんも書いているようにコロナ禍のあと
私も何故か行動が細くなりました。
信さんを見習って秋山で盛り返したいです。
Unknown (faraway)
2023-10-01 20:18:33
文明の利器を用いて、一気に頂上近くまで登り・・じゃなくて昇りましたね。あと朝日岳までウオーキング。皮肉を言っているのではなくて、これからの秋山を始めるにあたって、体力体調チェックには最適のコースですね。

私も、明朝はいつもの棒丿嶺でチェックです。田舎ですから自分の脚で登り下りしないといけませんが(笑)。
旅人
那須岳 ()
2023-10-02 07:13:58
はりさん>

お早うございます。
まだ効用に早いのは分かっていましたが、どんな感じなのか見に行ってみました。
那須岳の紅葉見ごろは10/20前後だと思いますが、あの分ならその頃には良い色合いに
なるのでは・・と思いました。
特に10/5-6にかけて、北アルプス3000m級では雪になるという寒気団が入るらしいので
本州の山はこれ以降、一気に紅葉が進むと思われます。
涸沢もこれを避ければ良い感じになるような気がします。

いえいえはりさんの行動力には、足元にも及びません。
せいぜい足跡を追わして頂く程度です。
機会があったら、また上高地?涸沢でお会いましょう。
コメント有難うございます。
棒ノ嶺 ()
2023-10-02 07:22:02
遠い旅人先輩>

お早うございます。
おー秋山遠征に向けて棒ノ嶺トレッキングですか。
今日は爽やかで最高のトレッキングになるのではないでしょうか。
また今年はどの辺りの紅葉山を登られるのか、今から楽しみです。
なかなかキャンピングカー、バンコン購入まで、決心がつきませんが山を愛する者として
また良い季節になってきましたね。
でも今年はどんぐりの不作で、熊が麓まで下りて来ており、腹を空かせているようですから
注意が必要ですね。
コメント有難うございます。

コメントを投稿