信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2018/07 さわやか信州 乗鞍岳 ~7.飛騨の夕焼け~

2018年07月26日 | 乗鞍岳


お早うございます、信です。
季節は文月の大暑、第三十四候 桐始結花(きりはじめて はなをむすぶ)です。
埼玉県大会、北の代表は2年連続、昨年の甲子園優勝校 花咲徳栄高校に決まりました。

さて長く綴った乗鞍シリーズも終わりが近づいてきました。
かわりに、はりさんの奥大日岳が始まりました → はりさんの旅日記

昨日の夕焼け劇場の続きです。

7月16日の魔王岳からです。時刻は18:40
摩利支天岳のコロナ観測所、剣ヶ峰の上には乗鞍本宮奥ノ院の鳥居


1




健気な女王たち


2




烏帽子岳の向こう側に


3





飛騨丹生川の嫋やかな山並み


4





昨夏に半べそで登った笠ヶ岳


5





真紅の涸沢から登った奥穂


6




まほろばさんから暑中見舞いが届いていました。


7





霞沢岳の向こうに表銀座の雄 常念坊


8





乗鞍スカイラインが延びていきます


9




稜線の赤いジャケットは千葉の人。
このまま夜12時近くまで、天の川撮影。担ぎ上げた荷物は大きな4つのザック。筋金入りです。


10







11




これは群馬の県境あたりか


12




先程登った富士見岳


13




つい何度も


14





間もなくPM19:10


15




日本海に夕日が沈みます
こちらは大黒岳


16




お花畑のV字


17





沈んでからなお


18





飛騨の空が燃えます


19







20







21





レストハウスの窓も燃えている


22





乗鞍本宮の空に朧ろ三日月


23





PM19:30 宿に戻りました。


24



この後は決死の思いで、真っ暗な中を星空広場(旧駐車場)まで単独行動

熊に怯えながら30分星空撮影に臨みましたが・・


雲に邪魔されたのと、修行不足でボツです。


 撮影日: 7月16日
 撮影場所:高山市丹生川 魔王岳


それでは皆様、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2018-07-26 06:13:59
おはようございます。
刻々と色を変えていくアルプスの山並みと、
ピンクに染まる空の色が、なんとも言えませんね。
18,19,20番の空の色は、本当にきれいです。
太陽が沈んでからのマジックアワーが、
一番見ごたえがありますね。
3,9,10,13,15,16〜24番、今日はお気に入りばかりの夕焼けショーです。
星空は駄目でしたか?残念でしたね。
takayanの星空撮影機材は、何時もD4SとAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDです。
マニュアル撮影で、ISO1600〜3200、バルブで15秒〜30秒、絞りは2.8の開放。
ピントは予めマニュアルで、最初に合わせておけばOKです。
本来ならピントリングが撮影途中で動かないように、
テープ留めでもする方が良いのでしょうね。

錫杖さんに連れてもらって、アルプスからの星空撮影が何度か出来ましたが、
それでなければあんなにきれいな天の川を、
見ることは一生無かったと思っています。
信さんはこれから何度と無く、星空の撮影の機会がありますから、
次は素晴らしい星空を撮って下さいね。
素晴らしい乗鞍の夕景を、ありがとうございます。
茜色 ()
2018-07-26 06:29:44
takayan師匠>

お早うございます。
こんな色を茜色と云うのでしょうか
見たことのない空一面のピンク色でした。
夕焼けと云うとオレンジ色が浮かびますが、こんな色もあるのですね。
一応仕上げはビビットですが、ほぼ見た目に近いと思います。
星空撮影の貴重なデータ、有難うございます。
この日は夕焼けが綺麗だった分、雲が多めでした。
同部屋の御向かいの千葉からきた猛者によると、22時頃から見頃だったと
この方は前の晩、銀嶺荘に泊まってトライでNG
今度は白雲荘に泊まって何とか撮れたと満足そうな顔でした。
でもお風呂に入れたので眠気はピークで、22時の時点では完全快眠中でした。
星空はまた次の秋のテーマにしときましょう。
でもこのデータはメモして、山行の際は持ち歩くようにします。
コメント、ご指導有難うございます。
Unknown (はりさん)
2018-07-26 07:22:35
おはようございます。
いや〜見事に燃えましたね。
なんとも素晴らしい夕景です。
19.20番の空一面のピンクと
12.13番の雲が好きですね。
私も先日、室堂で夕焼けを見ましたが
ここまで見事に燃えてくれませんでした。
星空は残念でしたね。
私も月夜とガスのために断念しました。
私のブログを載せていただき
ありがとうございました。
飛騨の夕焼け ()
2018-07-26 18:50:30
はりさん>

今晩は。
お陰様で良いものを見ました。
天気が良すぎても焼けないですが、今回はちょうど良い曇り空だったかも知れません。
ただ翌朝はご来光がイマイチでした。
贅沢は云えないですが、空一杯の茜色は本当に綺麗でした。
12,13は夏らしい雲ですね。
この後、群馬方面で雷光を度々見ました。
はりさんの大日岳を追いかけながら、私も越中北アルプスを間髪を入れずに
綴っていきますよ。
心配していた被りが無かったので、はりさんの方向からと、反対の方向から北アルプスを綴っていきます。
コメント有難うございます。
Unknown (イワン)
2018-07-27 14:10:36
夕焼けも良いですが、やはり陰と陽の山並みが好きですね。

3番、9番が特に好きです。

見に行きたくなる景色を、ありがとうございます。

夕焼けは21番の焼ける雲模様が好いと思います。
渋い ()
2018-07-28 09:05:15
イワンさん>

お早うございます。
やはり玄人は見るところが違いますね。
3,4番は私も好きな、飛騨丹生川の嫋やかな山並みです。
槍・穂高のスターたちとは違って、地味ですが田舎の長閑さが好きです。
この日はよく焼けてくれました。
そのかわり翌朝、少し雲が残りましたが・・
コメント有難うございます。
リコメが遅くなってゴメンナサイ。

コメントを投稿