見出し画像

TAMAの日記

西国三十三所巡礼 第三十一番札所「長命寺」

5月9日(木)

おはようございます。

今朝の近江八幡は曇り 気温10℃

晴れの予報ですが、風が強いとのことで
琵琶湖遊覧船、JR湖西線を利用される方は、
運行情報にご注意下さい。

昨日は、ゴールデンウィークが終わって
最初の出勤でしたが、もうすっかり
いつもの近江八幡に戻りまして、
客足も売上げも落ち着きました。

しかし・・・

1日外に居りますと、これから梅雨に
入る迄の間、極端に暑くも寒くも無い
今の時期が、観光に一番適している
ようにも感じます。

そこで・・・

近江八幡市内の観光地の中でも、特に
汗💦をかきそうな、体力を必要としそうな
場所を選んで、しばらくブログを
書いていこうと思います。

第一弾は、西国三十三所の札所でもある

「長命寺」

日本最古の聖地巡礼と言われるのが

「西国三十三所巡礼」

詳しいことは 

こちらのサイトを見ていただくとして、
近江八幡市内には2カ所の西国三十三所
札所がありますので、八幡堀やラコリーナ
以外に、巡礼目的で近江八幡へ
お越しになる方も大変多いです。

公共交通機関としては、近江八幡駅北口
バス乗り場⑥から、近江鉄道バスの
長命寺行きがありますので、麓までは
簡単に行くことが出来ます。

が・・・

大変なのは、ここからです。

麓から長命寺山門まで、普通に行けば
808段の石段を上っていかないと
辿り着くことが出来ません。

そこで、ぜひ有効活用して
いただきたいのが🚕です。

麓から山の中腹まで林道がありまして、



トイレも併設された駐車場からですと


残り100段ほど上っていただくだけで


山門に到達することができます。

私達の業務の中には、ツアーバスで
麓の駐車場へ来られたお客様を🚕で
山上の駐車場までピストン輸送する
仕事がありますし、もちろん近江バスで
長命寺まで来ていただき、そこから🚕を
呼んで上っていただく事も可能です。

(駅から乗っていただくのが一番嬉しい
ですが・・・(笑))





長命寺は、境内に入ってお参りする 
だけでしたら、入山料が必要ありません。
(パンフレットは有料)

なお、林道は歩行も可能ですので、歩いて
上られる方も居られますが、細い道なので
🚗には十分お気をつけください。


次回のブログは、もう一つの札所

「観音正寺」

をご紹介する予定です。

皆様の参考になれば幸いです。

それでは行ってきます


  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る