beauty and harmony

スイカズラの咲くころ



生け垣に咲く
スイカズラが
甘くやさしい香りを漂わせると

はじまりの夏


ビーズのような

初夏の

葉っぱのすき間から
きらきらと
こぼれて



甘いけれど
爽やかで

強いけれど
やさしい香りに
誘われて

庭の奥へ
奥へ



スイカズラは
はじまりの夏の

香り



生け垣に
たわわに群れ咲く姿から

木々をつたって
高みへ登っていく花を追いかけて
ふり仰ぐ



降りそそぐ甘い香りと

しだれて
流れ
咲きほこる花はまるで

「野ばらとスイカズラの天蓋」



森の妖精と恋人たちの
夏至の夜

妖精王オーベロンの妃・ティターニアが眠る
タイムのベッドには
野ばらと
スイカズラの天蓋がついている

…想像して、
ため息




ウィリアム・シェイクスピア作
『真夏の夜の夢』

妖精が治める
みどり深い森のなかへ

心が跳ぶ




スイカズラの花咲く
庭の一隅







コメント一覧

sukekaku5th
蛍さん、こんにちは。
スイカズラ、あれ、ここにも、ここにもと、わりといろんなところで自生しています。香りで気づくことも。
蛍さんのご近所でも、意外とすぐそばで咲いているかもしれませんね^^
わたしの言葉に癒されてくださっていると聞いて、とてもうれしいです^^* それにホッとしたときにわたしのことを思い出してくださるなんて…! 幸せ者です~
お忙しくお過ごしだったのですね。暑くなってきていますし、くれぐれもご自愛くださいませ。
わたしの方こそいつもありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
鼎子堂さま、こんにちは。
わぁ^^@ 「5月のそよかぜをゼリーにして持ってきてください。」という言葉、わたしも5月になると決まって思い出すんですよ…!
立原道造がこの言葉を残したのは亡くなる1週間前で、それは5月ではなく、3月のことだったそうですね。美しい5月を迎えてこの言葉が過ぎるとき、3月に逝った彼を思うといつも胸を突かれる思いがするのです。
鼎子堂さんが、わたしの写真からこのステキな言葉を思い出してくださってとてもうれしいです。ありがとうございます。
裏の雑木林から、風に乗って、初夏の花々の香りを運んでくるお部屋…爽やかでステキなお住まいだったのですね^^ 藤もニセアカシアも初夏を思わせる花で、わたしも大好きです。
うれしいコメントありがとうございました。
__桐花
hotaru-3939
桐花さん、おはようございます。
すっかり初夏の訪れですねぇ~
スイカズラ、こちらではあまり見かけませんが
きっと、蛍が気にしてないから気が付かないだけかもね。
いつも桐花さんの言葉に癒されています。
少し、忙しかったのでご訪問できませんでした。
やっと、写真展も終わり、主人のディサービスの日で
ホッとしています。
そんな時に桐花さんをフッと思い出すのです。
いつもありがとうございます。
minmin0235
美しい初夏の緑。
透過する光が、翠色に染まる。
ふと・・・詩人・立原道造の・・・
『5月のそよかぜをゼリーにして持ってきてください。』
を思い出しました。

転居前の裏の雑木林から、風に乗って、初夏の花々の香りを運んでくる部屋に居た頃が懐かしいです。

藤の花、針槐(ニセアカシア)、そしてスイカズラ。

美しいお写真ありがとうございます。
sukekaku5th
ショカさん、こんにちは~
どうもありがとうございます^^*
ブラックベリーとスイカズラの覇権争い♪ 毎日の剪定は大変だけどなんだかステキ。
スイカズラはほんとドウモウですよね。父にバリカンで徹底的に切られてもビクともしません。爽やかな姿でスゴい根性です。
野ばらとスイカズラの天蓋、ほんとうに憧れますね。
__桐花
sukekaku5th
赤石さん、こんにちは。
穏やかな気持ちになってくださってうれしいです。
陽射しは強くても、木々のしたに入ると木漏れ日がやさしくて、わたしもほっとしたんです。
11番目…!ありがとうございます。スイカズラは主役になっていなくて、奥のぼやけた背景のフレームみたいですね。
__桐花
tsn24502
桐花さん、こんばんは~。
雨音が強くなった。

桐花さんの、うつくしい絵、
夢の中のよう♪

スイカズラ大好き。
2017年、海に近い森で暴れてる一枝を挿して、
コンクリートカンバスに這わせようと。
・・まさかのドウモウ!!
初夏からは、
毎日、
覇権を争うブラックベリー共々、
伸びてはみ出すのを剪定する羽目にw
僕のプロフ画像にもしてる野ばらがおとなしく感じるほど。

野ばらとスイカズラの天蓋、憧れる。

ショカ
赤石
こんにちは~。
スイカズラと優しい光。
淡い木漏れ日で穏やかな気持ちになれます^^
11番目の写真、ちょっぴりスイカズラがあって背景のボケの組み合わせが素敵でした。
sukekaku5th
attsu1さん、こんにちは。
シェイクスピアはけっこう好きなのです^^
「野ばらとスイカズラの天蓋」ってすてきですよね。しかもハーブのタイムのベッドですよ~うっとりしちゃいます。
ツバメの分布調査、いいですね。ただ野鳥を見ているだけより役立っている感もあるし、秘密のスイカズラにも出会える~^^* 思いがけないところで見つけるとうれしいですよね。
『舟を編む』ってタイトルだけ聞いたことがあります。印象的なタイトルだなぁと思って。
でも映画もドラマも知りませんでした。言葉の奥深さ…ステキですね。機会があったら見てみようと思います。ご紹介ありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
tadaoxさん、こんにちは。
わりと花期の長い花なのですが、蔓をそよがせて咲く姿も香りも初夏をイメージさせてくれます。
真夏の夜の夢は賑やかなお芝居ですけど、妖精の森の世界観に惹かれます。
ただわたしのなかで妖精って王さまだとかお妃だとか、位なんてなくみんな平等なイメージなのですが…
想像が広がる表現ができていたらうれしいです。ありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
ゆきのさん、こんにちは~
コメントありがとうございます。
幻想的というか…荒れ放題なんですけど^^; のんびりして小鳥や木々に癒されてほしいです。
__桐花
breezemaster
おはようございます^^

シェイクスピアまで、桐花さんの知識と読書の多さを感じます。
「野ばらとスイカズラの天蓋」なんて、
素敵な表現ですね!!
桐花さんの写真から、その雰囲気が伝わってきましたよ^^

私、花を撮るのを趣味にしてから、友人に紹介されて、
市の自然観察員に登録しているんです。
今年、ツバメの分布調査をしているんです。
指定された区域を散策するんですが、こうしたことが無ければ、市内でも通らない道ってありますよね。
先週、初めて通ったところで、スイカズラを見ましたよ。
こんなところで、咲いていたんだと、嬉しくなったんです^^

今日の余談です^^;
舟を編むって映画、ご存知ですか?
そのドラマ版をNHKでやっていたんです。
日本語の辞書を作っていくドラマなんですが、
言葉の奥深さを感じさせてもらったんです。
きっと桐花さん見たら、気にいるだろうなぁって思ったんです。
もし、再放送したら、見てみてくださいね^^
s1504
〈桐花〉さん、こんばんは。
高木を伝って天まで上るスイカズラは夏の始まりの花なんですね。

森の妖精と恋人たちの
夏至の夜

妖精王オーベロンの妃・ティターニアが眠る
タイムのベッドには
野ばらと
スイカズラの天蓋がついている

素敵な表現ですね。
妃の名は知らなくても想像が広がります。
ゆきの
桐花さんのお庭を訪ねてみたいです

幻想的で素敵なお庭
バードバスも、そっと遠くから眺めてみたいなぁ…
sukekaku5th
ひるがおさん、こんにちは。
咲き進むうちに色が変化していくのもスイカズラの魅力ですね。
うちのまわりにはごくオーソドックスなこのスイカズラだけなのですが、オレンジっぽいのやピンクの花が咲くスイカズラもあるんですよね?
庭の奥に生えているなんだかわからない木に絡んで高く昇ってます^^;
スイカズラを見たときに思い出してくださったらすごくうれしいです。どうもありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
shimaさん、こんにちは。
ほんとうだ~^^ 真横から見る花のカタチが両手を上げて踊っているように見えるのでしょうか。葉っぱがスカートのようにも見えます。
妖精たちの夏至のカーニバルみたいです。
以心伝心っていうか、shimaさんの想像力の方がずっとステキ^^*
shimaさんの空想世界の天蓋がまたステキですね。
アメリカにいるときに友だちが見せてくれた日本の古いアニメに『聖戦士ダンバイン』というのがあって、おもしろかったのです。海と陸の間にある異世界が舞台で、そこにも妖精がいて、その世界がステキでした。植物とかオーロラみたいな形を変える天蓋みたいな描写があって、shimaさんのコメントを拝見していたら、それを思い出しました。
想像が広がるコメントどうもありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
あおぞらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そちらはまだ初夏を感じられない気温なのですね。
南関東、きょうは初夏を通りこして夏本番のようです。それでも湿気がなくカラッとしていて、木陰などは風も涼しくとても爽やかです。
こちらも夜はそうでもないですが、朝はひんやりしています。
野生の動植物は季節の移ろいに敏感ですよね。冷暖房などで自然に逆らうこともなく受け入れて生きる様に憧れます。
そちらにも爽やかな初夏が訪れますように…!
__桐花
ひるがお
スイカズラが咲きだしましたね~
近くで見るのは最初の蕾はピンクでそのあと白くなり
金色なんですね
素敵な写真と言葉が今の季節にあいますね
きっとすごく大きな木に絡んでいるのでしょう
だから妖精にも似合うのね

今度見たらこのたくさんの言葉を思い出します
fumiel-shima
桐花さん、こんにちは。

今日も綺麗な画像をありがとうございます。

例によって私は自分の風体に似合わない小鳥や昆虫になって
桐花ワールドに集う仲間たちと一緒に若く柔らかい緑の広がる
その庭を飛び交っています。

若緑の間に差し込む・・いやまさに零れる・・かもしれないその
キラキラとした光の中を心地よく・・・

5枚目の画像を見た途端に私の頭の中に浮かんだもの・・・
それは桐花さんの思いと似たようなものでした。
そしてその後の言葉と画像を目で追いながら見つけた「天蓋」

私は意識の中で仲間と一緒に天蓋に向かうとそれは丸くなったり
四角くなったり細長くなったりで優しくも少し戸惑いも感じるような・・・
そう、非日常ですからね。

そして辿り着いた(?)のが
>森の妖精と恋人たちの 夏至の夜

ここに発想が飛ぶとはやはり桐花さんならではの感性なのでしょう。

私には前述の5枚目の画像を見た途端、妖精たちがその白い手を挙げて踊ったり話したりしているように見えたのです。
それがさらに7枚目、9、10枚目の画像内にも・・・
図々しいようですが自分勝手に以心伝心のように思えました。
kimibluekimi
桐花さん、こんにちは。
そちらは既にスイカズラの花が咲き始めたんですね。
初夏と書かれていますが、どういう訳か今年は西日本の方はそこかで気温が上がることが少ないようです。
日中は割と高くなっても朝晩はまだひんやりとすることが多いようで、いつもの5月とはちょっと違う気がします。
ただし動植物たちは季節に合わせて鳴いてみたり、花咲かせてみたり、それぞれに忙しい?ようですけども。(笑)
そんな訳で人間である私はそこまで感じ取れていません;。
まずは桐花さんのこのお写真から夏が近い事を思っていたいですね。
sukekaku5th
さおぺんさん、こんにちは~
コメントありがとうございます。
そうそう、花を摘んで後ろがわからチュッって吸うんですよね。わたしも子どものころよく吸ってました。いまでも吸っちゃいます^^;
花嫁さんのベール♪
ほんとですね! 色もピッタリ。お揃いのブーケにもいいですね。
実家の庭は木も「庭木」とは呼べないような巨大なのが多くて、荒れ放題です。写真でも蔦も絡まってますね^^; これからますます荒れそうでコワイです。
鳥は喜びそうですが…
__桐花
sukekaku5th
オジンさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
「気持ちがいい」という形容がピッタリの季節ですよね。
緑が目に優しいっていうのも、そうそう~って思いました。柔らかくて淡い癒しの色~
戦争は命を奪うだけでなくて自然も破壊してしまいますね。
人も、鳥や花たちのように穏やかに暮らせるようになりたいものです。
__桐花
saopen
甘い蜜を吸ったので吸い葛だそうですね。
ツツジの蜜を吸うように、チュッとしてたのでしょう。親しみがわきます。

長く垂れる様子が花嫁さんのベールみたい。
いつも思うのですが、桐花さんちのお庭はとても広くて植物や鳥がたくさん、森のようですね✨
yamaguti2520
気持ちがいい緑と花です。季節的には一番良い季節になりました。緑は目に優しいです。気持ちも穏やかになりますね。戦争のない美しい緑が広がる世界を祈らずにはいられません❕
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事