老人のひとり言

行動範囲も狭くなり毎日の生活の中で些細な感動を見つけて!

捨てたものではない晩白柚

2024-02-29 10:19:40 | 日記

隣人がわが家の裏の畑に植えている二本の晩白柚

たくさんの実が落ちて放置されていた

昨日それを拾って「実は熟したら落ちるんだ」と言っていただいた

皮がもう柔らかくなっていわゆる(萎んだ)ように見える

頂くものに文句は言えないがいささか他人にあげるにはどうかな?と思ったが

恭しくいただき、今朝食べてみた

何ともさっぱりとしたみずみずしいいい味ではないか

晩白柚は収穫後、皮が柔らかくなって美味しくなるらしい

たまたま貯蔵してあるところが落ちたままの場所であったということか?

隣人を一時疑った知識のなさを反省した次第

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの土つくりとイソヒヨドリ

2024-02-28 13:03:08 | 日記

2月は雨の日が多かった

今日まで雨の降った日が実に15日間だから二日に一度は雨の日だったようだ

その間を見つけて今日は朝からジャガイモの土つくりをした

やっと乾いた畑にバークたい肥と鶏糞、化成肥料を入れて耕した

昨年までは石灰窒素を入れていたがジャガイモは酸性地を好むので

有機石灰といわず入れないほうが病気が来ないらしいので

ジャガイモ用地には今年はやめてみた

昼前に終わり耕運機を洗車しているとどこからともなく現れた

「イソヒヨドリ」が親しげに寄ってきた

もちろん爺にではなく耕運した後の虫を目指しているのだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でーこんてーてーてー(岡山方言)

2024-02-27 10:03:27 | 日記

今年の冬は本当に暖かかった

青首大根が畑に立ちんぼうまだ残っている

例年だと地上部分は凍ってしまい食用にならない

昨日は夕食にこの大根をカミさんに

「でーこんてーてーて」(大根炊いておいて)とたのんで食しました

まだまだ十分美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛窓神社を歩く

2024-02-26 15:30:19 | 日記

牛窓神社を参拝してきました

ツツジの咲くころは神社一帯がピンクの花でおおわれますが

今の季節はウオーキングと御朱印をいただくため

34キロ約50分で到着

11時20分より参道を上がる

御朱印をいただいて展望台へ

 

瀬戸内の海は穏やかでした 兵庫県の家島群島もはるかに見えました

一時間で参拝し牛窓市内の古民家喫茶「てれやカフェー」でパスタランチを食べて帰りました

店舗の見かけよりはるかに美味しかった  支払い一人1480円也

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2024-02-25 10:11:50 | 日記

当地(瀬戸内地方)は朝から小雨、気温が6度となぜかもう「春雨」に感じます

昨日より愛犬(18歳)が一日餌を食べなくなり、昨年夏より寝たきり介護をしており

心配していましたが今朝はレトルト一袋が食べれました

まだまだ頑張れるようです

春のようなやさしい雨ですっかり霜で萎れていた畑の分葱が新しい芽を出して

春を告げているように感じました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする