時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

健全な野党ってなんだ?

2023年12月24日 | 時のつれづれ・師走 

多摩爺の「時のつれづれ(師走の47)」
健全な野党ってなんだ?

与党の派閥がやっちまった、政治資金パーティーのキックバック(裏金疑惑)をめぐり、
臨時国会の閉会直後から、派閥事務所へのガサ入れが始まり、
派閥幹部に対し任意で事情聴取を求めるなど、
年末が押し迫ってるというのに・・・ 地検特捜部の動きが、驚くほど精力的で素早い。

ネット書き込みや、SNSによれば、
政権に批判的で、政治問題に執心されてる方々を中心に、
ここは野に下って、野党に任せるべきだと・・・ 鼻息が荒い。

そういったコメントや記事を目にするたび、なんとなく尤もだと思いもするが、
国民は腹を立てているにも拘わらず、毎週のように行われる政党支持率を見てみれば、
相も変わらず政党支持率のトップは自民党であり、
野党第一党への支持率に大きな変化はなく・・・ 期待値は低空飛行を続けている。

その原因はどこにあるのか・・・ 10数年前の政権交代を知ってる人々からしたら、
あのときの悪夢だけは、勘弁願いたいということもあると思うが、
あのときどうだったかも、あるにはあるが、そのことについて総括しないまま、
離合集散と、ブーメランと、看板の掛け替えを続けていることが最大の要因ではなかろうか?

組織として総括してないものだから、
政治と向き合う姿勢が、常に目先に置かれていて、同党が発するビジョンが見えてこないばかりか、
毒舌専門のパフォーマー集団と化し、
政策通が見当たらないことが・・・ 致命的な弱点となっている。

臨時国会の閉会後、野党は本件に関する閉会中の審議を求めているらしい。
地検特捜部が動き、事情聴取を始めているのに、国会で懺悔を求めてなんになるのだろうか?
野党は本件を追求する特別チームを編成すると鼻息が荒いが、
おいおい、ちょっと待ってくれと申し上げたい。

「餅は餅屋」という諺があるように、
事の次第を明確にしたうえで、善悪を裁くのは・・・ 検察なり、司法の仕事であって、
立法府に任された仕事ではないはずだ。

国会で追及すれば、テレビ中継などで報道されることから、
溜飲を下げる国民は多いと思うし、
コアな支持者と、政府に批判的な人たちからしたら拍手喝采かもしれないが、
検察が動く前ならいざ知らず、検察が動いてからでは、政治的なパフォーマンスにしかならない。

目先の案件であろうとなかろうと、問題があれば国会で追求することに異論はないものの、
深入りしすぎて、いつまでもダラダラと司法のまね事をしていて、
大事なこと(法律の改正)の議論が後回しだったら・・・ 本末転倒ではなかろうか?

いま、このタイミングで立法府が、閉会中審議でやるべき仕事は・・・ なんなのだろうか?
今回の問題点について、ザル法ともいえる法律を改正し、罰則を強化していくのか、
与野党が早急に案を出し、議論して取りまとめ、法制化していくのであれば、
閉会中審議は大賛成だが・・・ 司法のまね事をするのであれば、税金の無駄遣いと言わざる得ない。

個人的な見解で恐縮だが、野党の政治姿勢にそういった動きがみられないことが、
政権交代が任せられない、最大の要因であり、
強いては、この国の立法府に政権交代を任せたいような、健全な野党が見当たらない、
政治の貧困につながっていると思うが・・・ 如何なものだろうか?

けっして、追及の手を緩めろと言っているのではない。
仕事には役割分担というものがあるはずで、
餅は餅屋で、餅屋が餅をつき始めたら・・・ 任せるのが筋であって、
立法府は立法府の仕事に、遅滞なく取り組んで欲しいと言ってるだけである。

司法に任せられない、別件の疑惑があるなら、話は変ってくるが、
野党第一党が立ち上げようとする追求プロジェクトに・・・ あえて、ひと言申すとすれば、
そんな暇があるなら、国家の根幹をなす外交、安全保障、少子化対策に対案を出すべきであり、
憲法についても・・・ 議論をサボってはならない。

政権交代が可能な、健全な野党が必要なことは、とっても大事なことだと思ってるが、
健全な野党の頭についている・・・ 「健全な」という言葉には、
いったい、どんな思いが込められているのだろうか?

心身に異常がなく、健康であることは普通の解釈だが、
物事が正常に機能して、しっかりした状態であることも、健全として捉えられるのではなかろうか?

そういった視点で・・・ いま問題視されてるキックバックを捉えれば、
けっして、物事が正常に機能しているとは思えないものの、
立法府が司法のまね事に、うつつを抜かすことが健全かといえば・・・ それもまた違うだろう。

野党としての立ち位置は認めるものの・・・ 政権交代を口にするなら、
敵失に乗じてポイントを稼ぐのではなく、
憲法について、外交について、安全保障について・・・ どう考え、どうすべきなのか、
明確なビジョンと、それに向けての段取りと手順を示して物申すのが、健全な野党ではなかろうか?

嫌みタップリに追求するときの声は、迫力満点だし、
揶揄するときに例える皮肉もお見事だが、
処理水のことを汚染水と言い、風評被害の発信源となっても、党からお咎めなしでは、
健全な野党とは言えないと思うが・・・ 如何なものだろうか?

右に寄っても、左によっても・・・ 寄りすぎると、
行き着く先は、お上が牛耳ってしまう、大きな政府になってしまうことを、
国民は気づいているんだろうか?

思想信条は人それぞれだから、そこにイチャモン付けるつもりはない。
バランスの取り方が難しいが、可能な限り権限を委譲し、規制を緩和しながら、
自由な競争環境のなかで、切磋琢磨することが、この国がやろうとしている小さな政府であり、
自由で民主的な国家だと思うが・・・ 間違っているだろうか?。

とはいえ・・・ 小さな政府には、勝ち組と負け組を区分してしまう難点があるので、
社会保障制度のあり方については、
原資となる消費税と併せての議論が避けられなくなるはずだが、
与野党ともに政治家は狡いから・・・ この問題には踏み込まないでいる。

こういった問題に踏み込むか否かは、与野党ともに厳しい踏み絵になると思うが、
政治と金が問題視されている、いまこのタイミングだからこそ、
野党から提案があれば、与党も乗らざる得ず、 
議論にならずとも、頭出しするだけで、身を切る改革も進むと思うが・・・ 如何なものだろうか?

話しが横道に逸れてしまったので戻すが、
今回のような、政治資金規正法の違反は、国会議員としては恥ずべき大失態ではあるが、
くどいようだが、本件は既に検察マターになっていて・・・ 餅は餅屋の案件である。

であるにも拘らず、検察の捜査という虎の威を借りて、閉会中審議を求めることは、
いわゆる嫌がらせ行為であって・・・ 政治家が取るべき、真っ当な行動ではないだろう。
まずは・・・ 健全な野党になってもらいたい。
言いたかったことは、それだけだったんだが、随分遠回りしてしまった。

民主主義の国家においては、選挙によって政権交代が起こるのは当たり前のことだが、
政権交代があろうとなかろうと、国家として変えてはならないものがある。
まずはそこを明確にしてから、政権交代を口にしていただきたい。
私はそう思うが・・・ 間違っているだろうか?

追伸
とりとめのない長文を・・・ グダグダ、ダラダラ綴ってしまったが、
ここで述べたことは、あくまでも個人的な思いであって、
コメントを頂戴しても、議論するつもりはないので、大変申し訳ないがご容赦願いたい。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 気になった野球選手 2023 | トップ | 年末恒例の大笑い »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です☆ (しゃちくん)
2023-12-24 11:33:36
自民党の支持率が下落しても野党の支持率が変わらない不思議。マスコミもそこのところを議論しないと支持政党なしの人が増え続けますから。
Unknown (多摩爺)
2023-12-24 12:04:09
しゃちくんさん、こんにちは

法律に違反したら、つべこべ言わずに罰を受けるのは当然です。
政党支持率に油断することなく、思い切ってネジを締め直すチャンスだと捉えるべきですね。
そうしないと、仰るとおり支持政党なしが増えて、投票率アップにつながりません。
外部の有識者を招いて、政治資金のあり方について提言を受けてから法律に反映しないと、いつまでたっても収拾しないでしょう。
まっとうな見解 (雨あがりのペイブメント)
2023-12-24 12:08:45
 今回も、真っ当な見解を読んで、コメントしたくなりました。
 『野党としての立ち位置は認めるものの・・・ 政権交代を口にするなら、
敵失に乗じてポイントを稼ぐのではなく、
憲法について、外交について、安全保障について・・・ どう考え、どうすべきなのか、
明確なビジョンと、それに向けての段取りと手順を示して物申すのが、健全な野党ではなかろうか?』

 与党の粗を拾うだけの野党を私は信用しません。
国会質問においても、まるで目立ちガリ屋の人気取りを意図するように、重箱の隅を根掘り葉掘り穿り出し、まるでいじめるのが目的のような質問態度に、憤りを感じたこともしばしばでした。
 もっとも、こうした姿勢が最近では、質問者の品位を書くということで、人気をなくしていくことから、減少しているように見受けられますね。
 追伸前の4行はまったくその通りと思います。
Unknown (多摩爺)
2023-12-24 12:51:49
雨あがりのペイブメントさん、こんにちは

野党だって、真面な質問をしている議員は多いと思いますが、
メディアが好んで放送する場面は、コアな支持者が喜ぶ乱暴な追求ですから、品格に欠けるという人はけっこう居ると思います。
そんな場面ばかり見せつけられてますから、いつしかそんな政党なんだと、自らレッテルを貼ってしまった感は否めないですね。
健全な野党とは、どうあるべきなのか、もう少し真面目に考えなきゃ、支持率はあがらないでしょう。
Unknown (yoko-2-1)
2023-12-25 06:36:07
おはようございます。
コメントありがとうございます( ^_^)
多摩爺 さんに、記事を褒められて本当に嬉しいでクリスマスです!!
いつも読んでくださり、ありがとうございます!!( ^_^)
Unknown (多摩爺)
2023-12-25 06:59:43
yoko-2-1さん、おはようございます。

いつも不真面目に愚痴ってる爺さんからしたら、目から鱗のような記事でした。
こちらこそ、ありがとうございましたです。
仰る通りです。 (Jiro)
2023-12-25 21:14:19
どうもこの事件は何が問題なのかが不明確です。
キックバック、裏金、政治資金規正法の違反など
非常に不適切な言葉が多く、マスコミが煽る?
パ券を収入とするのは違法ではないですね。

特捜が列を組んでビルに向かう姿は自慢そう?
問題はカネですから、この流れを追うには特捜
ではなく、脱税捜査の「マルサ」が適任です。

特捜が経理事務に強いとは思えない。従って、
ある程度の所で幕引きだろうと思います。

問題は、ご指摘の政治資金規正法の違反ですから
「使途」は何か?これを明らかにするには数字に
強くないと解明できませんが、特捜で出来るか?
これが大問題だとは誰も言わない所が不思議です。

明らかに違反があれば監獄に入れれば良いと
思います。そこまで追求できる手腕があるか?
大いに疑問です。相場は執行猶予?
Unknown (多摩爺)
2023-12-25 23:08:11
Jiroさん、こんばんは

政治資金の方は、短期決戦のようですから、あと1ヶ月以内に方向性がみえると思います。
年明け早々に立ち上げると総理が宣言した、政治改革に向けての新組織が、どういった仕事をしてくれるのか、
まずは、そこに期待するしかないでしょう。
独り言 (秀和)
2023-12-30 22:57:03
50年前 (1973年) の日本人は火炎瓶を駆使できた。
60年安保闘争 30万人が国会を包囲した日
https://img.huffingtonpost.com/asset/5c5cac42360000110a696dc0.jpeg
 
その頃に比べ、、結束心がない、道徳心がない、愛がない
怒りが湧かない

だから政治権力に徹底的に舐められる。何をしても構わないどうせすぐに忘れると。
“フランスならとっくに政権交代だろう”という指摘がある。その通りだと思う。
議会は“皆から集めたお金をどう使うか”を決める場。
野党の出来どうこうでなく背信と無規律の集団は即退場を突き付けられるはずだ。
 
野党の粗を盾に、あるべき批判と義憤を見せられない大人達
自らがまっとうな国を目指していないのに若者にまっとうに生きろ、国を愛せなんて言える訳がないよな?
 

激しさも愛国も忘れた現代日本人は何か深刻な病気か>?
 
以下の4番目、現代日本人と瓜二つ
認知症4タイプと"治る認知症"という知られざる存在
https://president.jp/articles/-/76573
 「アルツハイマー型認知症」「血管性認知症」
 「レビー小体型認知症」
 「前頭側頭型認知症」 >感情が激しくなり行動を抑えられない
  ・抑制のきかない行動(失礼 暴力) ・無気力 ・無関心 ・社会性の欠如(万引きのような軽犯罪
Unknown (多摩爺)
2023-12-31 05:53:52
秀和さん、おはようございます。

貴重なご意見として参考にさせていただきます。
コメントを頂戴し、ありがとうございました。

コメントを投稿

時のつれづれ・師走 」カテゴリの最新記事