時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

ウィズコロナorゼロコロナ

2021年10月29日 | 時のつれづれ・神無月

多摩爺の「時のつれづれ(神無月の27)」
ウィズコロナorゼロコロナ

総選挙が終盤戦に入ったいま・・・ 読売新聞社が面白いアンケートを発表した。
一般市民に向けて広く調査したものではなく、
総選挙の立候補者に聞いたというところが・・・ 実に興味深い。

新型コロナウイルスの新規感染者数、入院者数、重症者数が日々減少し続けるなか、
社会経済活動の再開に向けて、ワクチン接種証明を利用するか否かという、実にシンプルな問いに
立候補予定者の1,051名にアンケートを求めたところ、982名が回答しており、
93%の回収率だったというから、そこには政党の考えが、如実に反映されていると見ていいだろう。

その結果は・・・ 全体で62%の候補者が賛成であり、36%の候補者が反対をしていた。
これを与野党別に見てみると、ウイズコロナを目指す政権与党では、
自民党では94%、公明党では98%が賛成で、
ワクチン接種証明を活用して、経済活動を再開するという方向性と意志をハッキリ示していた。

一方でゼロコロナを目指すとした立憲民主党は、賛成が47%、反対が52%となっており、
党の方向性と候補者の意志が纏まってなく、中途半端な結果となっている。
さらに選挙協力している共産党は、賛成はわずか2%で、95%が反対だから、
結果的に・・・ 足並みの乱れは否めない。

また、共産党はウイズコロナ政策に関しては、
ハッキリと「ノー」だと、極めて分かり易い方ことも興味深い。

因みに、維新の会は94%、国民民主党は78%が賛成していることから、
同じ野党という立ち位置であっても、立憲民主党や共産党とは相容れない方向性を示している。

また同時期に、日本トレンドリサーチ社が、
全国の男女2,000名を対象にして行ったアンケート結果を見てみると、
ワクチンパスポートの是非については、53%が賛成、22%が反対だったものの、
ウイズコロナか、ゼロコロナかの政策については、
59%がウィズコロナ、22%がゼロコロナとなっており、
立候補者から取ったアンケートと・・・ 結果は、ほぼシンクロしている。

世界に目を向ければ、お隣の大陸を含め、一部の国々では強烈にゼロコロナ政策を推し進めているが、
多くの先進国や、民主国家では・・・ ウィズコロナ政策に方向を定め、
今後のコロナ対策はワクチン接種をベースにし、
再生に向けた経済政策に予算を投下し、これを強力に推し進めている。

さて、この国はどちらに向かうのだろうか?
それを決める、政権選択の総選挙が3日後に迫っている。

法律が改正されて、SNSで選挙の支援ができるようになったことは知っているが、
選挙期間中に限っては、特定の政党や候補者に関するコメントをすることは、
不本意なレッテル付けに繋がる可能性を秘めていることから、
拘りを持って・・・ 自らの思いや、考えを発信することは、あえて控えることとしている。

私の思想信条や、政治に対する考え方は、普段のブログを読んでいただければ分ると思われるので、
このタイミングでは、あえて主張することはしないと決めている。

フォローしていただいている方の中には、候補者や政党名を挙げて支援されてる方もいらっしゃるが、
まぁ、それはそれで・・・ 正直な方だと思いながら、拝読させていただいていて、
個人の思いに、外野からどうのこうの・・・ コメントするつもりは毛頭ない。

私のブログの楽しみ方は、自らの思いや考えを発信する場であると同時に、
さまざまな
思想信条や、さまざまな環境におられる方々が発する、ブログを拝読させていただき、
仕事一筋で、全くもって家庭を顧みることがなかった、
自らの生活態度を振り返る・・・ 気づきの場でもあって、
恥ずかしながら、この歳になってなお・・・ 学ばせていただくことに主眼を置いている。

障がいのある子供を育てながら、高い志をもって資格にチャレンジしているお母さん
子供との日々の生活から、見落としがちな良かったことを見つけ綴ってらっしゃるシングルマザーの方
また、自ら障がいや、病魔と闘いながらも、切々と生き様を綴られている人生の大先輩

それぞれの方々が、さまざまな環境のなかで、桜梅桃李の輝き方を見つけて発信されており、
ホントにホントに学ぶことが多いし・・・ 学ばせていただいている。

閑話休題・・・ 話を戻そう。
話題が横道に逸れてしまったが、けっして難しいことが言いたかったわけではない。

とにかく・・・ 選挙に行こう。
いまは、これに尽きる。

自らの考えは、ウィズコロナなのか?
それとも・・・ ゼロコロナなのか?
コロナ禍を克服するために、その意思表示をするためにも・・・ とにかく、選挙に行こう。

それが言いたかったのに、ちょっと回り道をしてしまった。
相も変わらず面倒くさい年寄りで・・・ ホントに困ったものだと思う。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 駅弁 えび千両ちらし | トップ | 政権選択は与党に軍配 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これからも(^^) (ダム)
2021-10-29 08:28:41
今の世の中において、面倒くさいお年寄りは欠かせません!
Unknown (多摩爺)
2021-10-29 09:16:03
ダムさん、恐縮です。
そのように言っていただくと、また調子に乗ってしまいそうです。
Unknown (力丸ママ)
2021-10-29 18:59:06
またよろしくお願いいたします。
Unknown (多摩爺)
2021-10-29 19:11:25
力丸ママさん
お元気になられてなによりでした。

コメントを投稿

時のつれづれ・神無月」カテゴリの最新記事