時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

それぞれのG7広島サミット

2023年05月22日 | 時のつれづれ・皐月 

多摩爺の「時のつれづれ(皐月の38)」
それぞれのG7広島サミット

G7広島サミットが終わった。
被爆地の広島で行われたサミットは成功だったのか、それとも失敗だったのか?
私は成功だったと捉えているが・・・ それぞれの立場で思惑があり、打算があったようだ。

サプライズで来日したウクライナのトップは、精力的に各国との対談を行い、協力を得るとともに、
アメリカからF16戦闘機の供与と、パイロットの訓練を引き出し、
ロシアと経済で繋がっているインドからは、今後の対応について、建設的なコメントを引き出した。

主催国である我が国は、ロシアのウクライナ侵略を断罪するとともに、
ロシア包囲網の形成に・・・ 一役買ったのみならず、
台湾海峡や、南シナ海で暴走を続ける中国に対して厳しい注文をつけ、
首脳宣言として記録に残し、アナウンスできたことは、極めて大きい成果と云っても良いだろう。

注文をつけられた中国は、嫌みったらしいというか、上から目線で反発してきたが、
民主国家でない彼らが、ムキになって反発すると云うことは、
それは即、首脳宣言が間違ってなかったとの、お墨付きを出したに等しく、
自らの首を締めてしまったというか、墓穴を掘ったのではなかろうか?

核兵器の廃絶については、さまざまな視点があり、
被爆された方々を中心に、不満を口にする方々がいらっしゃることは、
ある意味では・・・ 仕方のないことだと思っている。

被爆者の方々からしたら、
各国首脳が原爆の展示資料を見学したことと、献花と黙祷だけに終わったようにも思え、
差し障りのない、一連のセレモニーに見えたかもしれないが、
各国首脳の脳裏とボディーに、痛烈なパンチを打ち込んだことは間違いなく、
今後の彼らの行動や発言に・・・ なんらかの意味を持つことになったと確信している。

そんななかで、この国の野党第一党のトップは、解散総選挙を意識したものと推察するが、
「サミットの熱で、有権者を振り回すな。」だから・・・ 情けないにもほどがあるし、
さらには、このタイミングにおいても、物価高は止まってないなどと、
重箱の隅を突いて、揚げ足取りをしてるんだから・・・ トンチンカンで恥ずかしい。

左よりにある野党の反応は、たぶんそうなんだろうなと思ってたので、驚きもしなかったが、
ガッカリしたのは・・・ 海外に在住で、サミットに合わせて帰国されていた、
核兵器廃絶に向けて活動されて、数年前にノーベル平和賞を受賞された・・・ 女性被爆者の方が、
被爆者の体験談を聞いた、各国首脳の反応がシークレットだったことを受けて、
今回のサミットは、失敗だったと発言をされたことには・・・ 驚きを隠せなかった。

幼いころに広島で被爆され、筆舌に尽くしがたいほどの、苦難の連続だったと思うが、
その後、海外に渡って、今日に至るまでライフワークとして、
核兵器廃絶に向けて活動をされており、その活動には最大限の敬意を表するとしても、
この方は今回のサミットに、いったいなにを期待されていたのだろうか?

こういった表現は、冷めているというか、品がないと云われるかもしれないが、
100点満点で、合格点ギリギリの70点を取るために、この国の裏方が尽力したと思うが、
自分勝手に200点満点にハードルを上げ、70点だったから失敗だったと云っているに等しい。

これじゃ、お隣の国の、慰安婦支援者が発する常套句に似たり寄ったりで、
比較するレベルではないと思うが・・・ ガッカリを隠せない。

サミットで期待するコメントがあったら、核兵器はなくなると思っていたのだろうか?
それで核兵器がなくなるなら・・・ とうの昔に核兵器はなくなっているはずだ。
現実はそうならず、一歩、二歩と亀の歩みだから・・・ 苦労しているのだ。

主観的な言葉を発したい気持ちは、分からんでもないが、
陰で尽力した方々がいて、落としどころを探りながら、
少しでも前に進めたことまで否定するのは、如何なものかと思うが、間違っているだろうか?

こういった国際会議では、出来レースと行ったら、大変申し訳ないと思いもするが、
各国首脳には、それぞれが国内で事情を抱えており、
個人として心で感じ取り、頭でなにか思ったことがあったとしても、
国を代表するトップの立場があり、そのことを正直に、口に出来ないことを忘れてはならない。

記憶にとどめるべきは、各国の首脳が、芳名帳に直筆で記した言葉の一行一行であり、
その言葉こそが、各国首脳の心に正直な気持ちだと思うが・・・ 如何なものだろうか?

ノーベル平和賞を受賞した方の発言に対して・・・ 大変申し訳ないと思うが、
そこら辺りに屯している、私のような爺さんでも、それぐらい分かっているつもりだが、
ノーベル平和賞をいただいた方は・・・ お分かりになっていないようである。
厳しい言葉を使って、叱咤するまでは良しとしても・・・ 失敗だったは、ないんじゃなかろうか?

今回のサミットで、平和公園に集った各国首脳は・・・ 話せば分かる、真面な人たちである。
核兵器の廃絶に、努力しようと考える人たちであって、厄介者や、危険人物たちではない。
現実の世界では・・・ あの場にいない、核のボタンを持った厄介者や危険人物たちに、
云うことを効かせなければ、事態は一歩どころか、半歩も先には進まない。

78年前の夏、広島で起こったことを各国首脳が見学し、脳裏に焼き付け、献花と黙祷を捧げ、
各国が抱える事情を踏まえながら、真面な為政者たちの陣列が、被爆地の広島に集い、
核兵器の廃絶に向けて、思いを一つにできたことは、期待するほどの大きな前進ではないものの、
現状から、一歩前進したと捉えたいが・・・ 如何なものだろうか?

ノーベル平和賞をいただいた方に、生意気なことを言って、大変申し訳ないと思うものの、
それぞれに、それぞれの立場から、思惑と打算があったことは十分に理解しているつもりなので、
言葉が足りず、不愉快な方がいらっしゃったら、
他意はないことをご理解の上、ご容赦いただければありがたい。

G7広島サミットを、私なりに総括すれば、
核兵器をチラつかせながら、ウクライナへ侵略戦争を仕掛けたロシアが、
いままで核兵器を使ったのは、世界でアメリカだけだと、
プロパガンダとして、あらゆる場面で世界に発信し続けていたことを忘れてはならない。

そのロシアが展開するプロパガンダを、G7と招待国の首脳が広島にやって来て、
献花し、黙祷し、芳名帳に平和への思いを綴り、プロパガンダを払拭したことは途轍もなく大きい。

それは、核兵器に関する国際的な問題が・・・ 核兵器を使った過去(アメリカ)のことから、
核兵器をチラつかせて、他国を威嚇する、現在(ロシア・中国・北朝鮮)目の前にある脅威へと、
風向きを一変させてたと思うが・・・ 如何なものだろうか?

最後に・・・ カープカラーの赤い靴下を履いて広島にやって来た、
英国トップのユーモアに、広島市民と全国のカープファンは、完全にハートを射貫かれてしまった。
返す返すも、会議に臨む英国トップの椅子に、座布団が10枚用意されてなかったことは、
G7広島サミットにおける・・・ 最大で唯一の失敗になったのではなかろうか?

なにはともあれ・・・ 無事に終わってなによりだった。
関係者の方々、警備に当たられた方々、
そして会場を提供してくれた広島市と、見守り歓迎してくれた広島市民に感謝したい。

ありがとう。
そして・・・ お疲れさまでした。


追伸
故郷から母が上京してきてから、早いもので・・・ もう一週間が経った。
明日から母とともに、東海道を車で、瀬戸内海をフェリーで西下し、
父と義父母の三回忌の法要のために・・・ 帰郷することから、
今月いっぱいは、ブログの更新をお休みすることした。

いつも、爺さんの拙いブログに訪問していただき、本当にありがとうございます。
しばらくは・・・ ドライバーに徹しようと思います。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« シウマイカリー | トップ | 想定外の体調不良で疲労困憊 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2023-05-22 11:41:04
>各国首脳の脳裏とボディーに、痛烈なパンチを打ち込んだことは間違いなく、

と私も思いますし、思いたいです。
Unknown (多摩爺)
2023-05-22 12:23:38
水仙さん、こんにちは

私もそう思いたいし、そうであって欲しいと思います。
Unknown (naotomo3451)
2023-05-22 12:39:54
こんにちは!
サミット無事終了して何よりでした。宇品の方々が警備の方々の自動車へ、手にお礼を書いた紙を持ち見送るシーンがとても良かったです。小学生がお礼を言い手を振る姿に何だか嬉しくなりました。お母様との日々楽しかった事と思います。
安全運転で、ご無事にご法要が出来ます事をお祈りしています。  なおとも
Unknown (keiko(けいこ))
2023-05-22 13:12:19
こんにちは♪
とにかく無事で終わったこと 良かったと思います。

更新拝読 暫くお休みは寂しいですが どうぞお元気で!ドライバーさん〜💪
こんにちわ (力丸ママ)
2023-05-22 14:22:22
サミット何事も起きず良かったです。
安全運転で良い法事が出来ますように
祈っています。
Unknown (多摩爺)
2023-05-22 14:36:18
なおともさん、けいこさん、力丸ママさん、こんにちは

纏めてのご返信で、大変に申し訳ございません。
同じ内容になってしまったので、何卒ご容赦ください。
まずは、安全第一で行ってまいります。
6月の始めには帰京する予定です。
法事もありますが、私の実家と女房の実家の、相続や処分のこともあって、
けっこう大変ですが、こればっかりは仕方がありません。
頑張ってきます。
そうかもしれませんが… ()
2023-05-26 09:25:28
初めまして。
「琴線にふれたタキさんの言葉」の記事を読み、共感しました。最近は「シロツメクサ」の回(シロツメクサの名の由来が荷造りに“詰める草”の回)が良かったです。

 ただ、広島サミットについては、“広島ビジョン”などに対する被爆者の思いについては、認識の違いを感じました。
 今回のサミット、広島で開催されたこと、平和記念公園、資料館に訪れ、献花したことなど、核兵器廃絶への向けての入り口に立ったと評価することはできます。
 ただし、立って観ただけでした。そこから、核廃絶(削減)への歩みを進めばいいのですが、その気持ちが全く感じられないものでした。
 今回のサミットでは核軍縮への具体的な計画(取り決め)が一切なかったです(これは時間的にも難しいように思えましたが)、『広島ビジョン』にも   ロシアの核の威嚇、中国の核兵器増強などの非難はしましたが、サミット参加国の米、仏、英に気を遣って、「核軍縮」などの文言は一切ありませんでした。
 それどころか、“核抑止”の項では、
 「我々の安全保障条約は、核兵器はそれが存在する限りにおいて、防衛目的のための役割を果たし、侵略を抑止し、並びに戦争及び威圧を防止すべきとの理解に基づいている」と、核保有推奨とも受け取れる文言です。
 広島サミットに対して協議を重ね提言してきたNGO、ANT-Hiroshimaの理事長、渡部朋子氏が、『核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン』の文書を見て「…“核軍縮”どこにありますか?
 自分たちの姿勢を顧みる姿、一文もない!」
「しかも、広島でこれを言えば、広島がこれを許容したように思われる。
 広島の名前を使って欲しくない!」
と言っていました。被爆者の気持ちを踏みにじった裏切り行為です。(ごめんなさい、興奮してしまいました)

 拙ブログのPRになってしまいますが
「G7 広島サミット  ~ヒロシマの思いは届いたのか?~」
「“岸田ビジョン”」の記事を読んでいただければ、嬉しいです。
 ぶしつけなコメント、ご容赦ください。
Unknown (多摩爺)
2023-05-27 08:48:31
英さん、おはようございます。

山間部の女房の実家に居て、電波の状態が悪くコメントの確認が遅くなり、返信できず申し訳ごさいませんでした。

いただいたコメントについて、私は一般的に国際会議は議題が多岐にわたるので、そのなかに盛り込み、形として残し、発信したことで、私はそれなりの成果があったと受け止めています。
とはいえ、こういったことへの思いは、人それぞれですから、これ以上議論するのは止めましょう。

いただいたコメントは、貴重なご意見として受け止めさせていただきます。
返信が遅くなったこと、大変申し訳ごさいませんでした。

コメントを投稿

時のつれづれ・皐月 」カテゴリの最新記事