時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

おにやんま君

2024年05月07日 | 時のつれづれ・皐月 

多摩爺の「時のつれづれ(皐月の41)」
おにやんま君

作夏だったと思うけど、情報番組で見ていたので知ってはいたが、
世界初の殺虫剤、忌避剤を使用しない虫除けグッズ「おにやんま君」を女房が買ってきた。

実は、連休前の昼下がり・・・ 1匹だけだったが、
一目で分かるぐらい、メッチャ大きなスズメバチが、我が家のベランダに飛んできたのである。

時間にして約1分、リビングのガラス越しに対峙したあと、勝手にどこかに飛んでいったんだが、
まさか、まさか人通りの多い駅前のマンションの5階に、
スズメバチが飛んでくるとは想定外ではあったが・・・ メッチャ恐怖に陥れられてしまった。

女房曰く、たぶん巣作りの場所を選定する・・・ 偵察隊のパシリだから、
人が居るのが分かったら、もう来ないと思うけど、
「あなたの鉢植え(椿)が、たくさんあるから来たんじゃないの?」と、
突然、私が可愛がってる植木鉢に問題ありと・・・ 言いがかりをつけてきた。

あえて反論はしなかったが、植木鉢は20年以上も前からベランダに置いてるので、
明らかに言いがかりというか、イチャモンだと思うが、
それはそうとして・・・ なんらかの対策を取った方が良いだろう。

「CMでやってる、虫コナーズでも吊すか?」と女房に言うと、
「それ、蚊専用だと思うけど・・・ ハチにも効くの?」と、
まるでCMに出てくる、長澤まさみさんのように、説得力のある物言いで切り返してきた。

「じゃぁ、どねえせっちゅうねん。」と、こちらもCMのような口調で返答すると、
「ここはやっぱり、おにやんま君じゃないの?」と、自信満々に応じてきた。

「いまから、ホームセンターに買いに行こうか?」と訪ねると、
「今度出かけたときで良いでしょ。」と言うので、その場はそれで終っていたが、
それから数日間、私が担当している洗濯物を干したり、取り込んだりするときは、
まずガラス越しにベランダを見渡し、ハチがいるかどうか確認するぐらい、ちょいとビビっていた。

そして昨日、ホームセンターが併設されているスーパーに、買い物に出かけたとき、
私は食料品を持って、先に車に乗って待っていたら、
ホームセンターに寄ってきた女房が戻ってくると、
「これっ!」といって・・・ おにやんま君を差し出したのである。

「1,400円もしたから・・・ 1匹だけだけど、
 あなたが洗濯物干したり、入れたりするときにビビってるから、買ってきてあげたのよ。」と、
嬉しいような、小バカにされてるような口調・・・ 私はすっかり忘れていたが、
おにやんま君が、ホントに効果があるなら、覚えていてくれた女房には感謝、感謝である。

家に戻って、さっそく安全ピンで帽子に止め「これで良いかな?」と問うと、
「なにやってんのよ。物干し竿に吊さなきゃ意味ないじゃん。」と、的を射た言葉が返ってきた。
「ホントにもう・・・ 世話が焼けるんだから。」と、さらに厳しい言葉が続いたが、
よくよく考えればそのとおりだし、よくよくじゃなくて普通に考えても・・・ ご尤もである。

ちょっとだけ・・・ イラついたが、仰るとおりなんで、ここは我慢するしかないだろう。
家庭内で、誰かが我慢しなきゃならないことが起こったとき、
私が我慢すれば・・・ その場は、なにごともなかったかのように丸く収まるのである。

これって、たいしたことではないようにも思えるが、
サラリーマン生活をリタイアして、年金生活に入って早や5年、
私の一番の学びは・・・ たぶん、これ(我慢)だったと思っている。

サラリーマン時代は、目に見える成果を上げ、評価を受けてきたと自負するが、
家庭内では子育ては話し合ってきたが、その他の部分では、役にたっていたのだろうか?

改めて、作家の吉川英治氏が好んで使ったとされる、
「我以外、皆我師也(われいがい、みなわがしなり)」という言葉が思い出される。
幾つになっても・・・ 学ぶことには貪欲であり、直向きでありたいと願ってやまない。

追伸
おにやんま君は、子どものオモチャみたいで、薬品も付いてないし、匂いもなにもなく、
「虫の視界に入るように取り付けると、効果を発揮する。」と、素っ気なく書かれるだけだが、
そもそも・・・ ハチの巣には近寄らないし、
飛んできたハチが逃げるような場面を、確認することもあり得ないんだから、
結果オーライが総てであって・・・ おにやんま君の効果には、イマイチ不安が拭えないでいる。


1,400円のおにやんま君、子どものオモチャみたいだが・・・ ホントに効くんだろうか?


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 近所で鯉のぼりを見なくなった。 | トップ | 血脈と絆の「つわぶき街道」 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2024-05-07 11:22:31
多摩爺さま、こんにちは。
おにやんま君を私は昨年のひと夏、服につけていました!😊
散策や虫観察、子どもたちもよく帽子につけていました!
虫好き知人が観察会に行くと、何人も帽子などにつけていたそうです。☝️
オシャレで話題性もあって、今年もつけます!
やぐちゆみこ
Unknown (多摩爺)
2024-05-07 13:08:11
やぐちさん、こんにちは

オモチャのようですが、皆さんがつけてるってことは効果ありとみて間違いないのでしょう。
爺さんとしては、お洒落というより、気恥ずかしさの方が先に来ますので、
蚊やハチが寄りつかないのであれば、
いつもはベランダに吊しておいて、ウォーキングの時は帽子か上着の袖に付けようと思います。
情報をいただき、ありがとうございました。
Unknown (ケイ)
2024-05-07 19:47:27
こんばんは。
オニヤンマ君ですが、我が家では効果ありでした!
昨年の夏に地植えのアジサイにスズメバチが
巣作りをし始めようとしていた様子で
2~3匹の蜂が出たり入ったりしていました。
丁度オニヤンマ君を買った所だったので
近くに吊るして見ると来なくなりました。
もう諦めたのかと取り外すとまたやって来るようになって
再度吊るした所、やっぱり来なくなりました。
我が家のはネットで購入した、激安のなんちゃってオニヤンマ君でしたが大活躍でした♪ (´艸`*)
Unknown (多摩爺)
2024-05-07 20:25:41
ケイさん、こんばんは

そうでしたか。
なんとなく疑心暗鬼でしたが、効き目があるよって方が多いので、期待して吊しておこうと思います。
情報提供をしていただき、ありがとうございました。

コメントを投稿

時のつれづれ・皐月 」カテゴリの最新記事