拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

日本のアマルフィ 雑賀崎

2022年07月31日 | 日記
7月31日(日曜)晴


近年和歌山市の雑賀崎海岸が
日本のアマルフイと云われ話題に上ってる
イタリアの世界遺産に登録されてるアマルフイ海岸
ブロガーさんのご紹介で本日訪れてみました。


新和歌浦から望む南東の海岸



その北西側に雑賀崎海岸ある


遥か彼方に観える島並は淡路島


雑賀崎漁港です。





山に張り付くように密集して建つ







火の用心 コロナ感染予防 熱中症予防 全て心の用心!








板壁に瓦屋根その上には蔦が張ってる壁が建つ


狭い土地を利用して階段上がって二階が玄関下にはガレージで車!






此方はお隣の田ノ浦海岸です。





雑賀崎漁港も夕刻を迎えました。



南東の空には虹が白いビル群はマリーナシティです。



西の空には黒い雲が出て落陽は観ることは出来ませんでした。
青い海に囲まれた雑賀崎漁港の素晴らしい景観
地元に居ながら今迄全く知らなかった。
教えて戴いた方に感謝してます。

ここの近くでまだ素晴らしい景観を沢山撮って来ました。
機会がございましたら後日投稿します。
全国的に厳しい暑さが続いて今日は各地で猛暑日
暑さに負けず今月も無事に過ごせました。
ありがとうございました。

※ 時間が無くて整理が付かず沢山並べてしまいました
確認しながら整理して削除します。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原宮跡の蓮田

2022年07月29日 | 日記
 
24日早朝から前作の「夜明けの蓮」の
平池公園の蓮を撮った後に藤原宮跡の蓮を撮りに行く
藤原宮跡とは藤原京の中心施設である藤原宮があった所で!
日本の中心地で都があった所で天皇の住まい内裏や、
天皇が儀式や政治を行った大極殿跡も残っているそうです。
当時の天皇は女帝で百人一首にも詠まれてる持統天皇で
飛鳥からこちら藤原宮に都を移された。

萬葉集に詠まれてる大和三山の香久山・畝傍山・耳成山の
中心に藤原宮があり、近年藤原宮跡には5つの花ゾーンがあり
現在ハナハスが満開で隣にキバナコスモスの一部が咲いていました。


東の方向に香具山があり



西の方向には畝傍山


北の方面には耳成山



西の遥か彼方の摂津(大阪)との国堺には二上山



二上山の手前に見えるビルとヘリコプターは
先日銃撃された安倍元首相を運んだヘリコプターと
奈良県立医大付属病院です。
ご冥福をお祈りします。


 


キバナコスモスと香具山


キバナコスモスと耳成山


此方はキバナコスモスと畝傍山






青空に白い雲が美しい光景でした。山は耳成山



ハナハスを撮るカメラマン








ワンちゃんも暑そうです。



この木陰の下にベンチがあり、時々休憩!



休憩してたらこれは何?


望遠で引き付けて撮ったらペットのトカゲ!



ハス田からザリガニが出て来た!




太陽が西に傾くとハスたちはみんな眠ってしまいます。





日の出とともに明日また綺麗な花を咲かせるのでしょうか?
ハスの花が咲くのは4日間です。
4日目に咲いた花びらは閉じることなく
一枚一枚落ちてしまいます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けの蓮

2022年07月27日 | 日記
7月24日(日曜)晴れ


3日遅れの投稿となりましたが!
昨年までは早朝に日の出を撮りに出かけていました。
撮った写真もその日の内か翌日に投稿してたが?
写真撮って帰り夕食終えて風呂入ったら
何もしたくなくて眠ってしまう。
平日も仕事から帰宅して夕食に風呂を済ませると
PCの前に座ったら自然に眠ってしまう。
今日は眠さ戦いながらフラフラして
何とか頑張っています。
最後まで出来るか?どうか???

休日は中々目が覚めなくて日の出の撮影が出来なくなった。
前日の土曜は4時に目が覚めて外へ出たら曇り空で又ベッドに入る
この日は4時半に目が覚め外へ出たら明るくなってた東の空

チョット目覚めが遅すぎたが?蓮を撮りに行こう!
平池公園へ車を走らせ日の出前に到着!
慌てて撮り始めたが設定が合わずにミスの連発!
そんな中で何とか撮った画像ばかりです。



日の出とともに蓮が開き




たくさんのミツバチがやって来ました。















働き者のミツバチが働き始めました。











一時間毎の噴水が6時を知らせる如くに上がる。







先日UPした平池公園のベトナム蓮です。
6時ごろまでここで撮影し帰宅して朝食を食べて
この日は奈良橿原市の藤原宮跡の蓮田へ行きました。
それは後日アップさせて貰います。

今日も心身ともに無事に過ごすことができ
ありがとうございました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日

2022年07月18日 | 日記
7月18日(月曜) 海の日 薄曇り


7月17日(日曜)明日18日は海の日だが!
天気が良かったの前倒しで一日早いけど海に出かけた
同じ県内の白良浜までの走行距離は約100キロ1時間20分程
午前中にゆっくりと到着の予定で出発したが?
途中事故渋滞!嫌停滞して全く動かなくなってしまう
後の車はレジャー用の折り畳み椅子を出して道路で座って休憩!
私もスマホでブログを開きリアクション頂いてる
ブロガーさんの作品を観てたが!
途中で固まって動かなくなってしまった。

車内のスピーカーから
「そろそろ2時間になります休憩して下さい」と
車から注意を呼び掛けられる!
道路は事故渋滞で車内で休憩してるのに
一時間以上停滞したままで何とか動き出して
白浜に着いた時は昼過ぎて1時頃
先ずは三段壁に寄る





次は千畳敷風は無いと思っていたが岸壁はご覧のような飛沫!
クルージングで海からの三段壁や千畳敷を見たかったが?
船は風が強くて出航中止で乗船を諦めた!












次は白良浜海水浴場の町営の駐車場へ行ったが満車で入れない?
10台程並んで1時間程待ってやっと入口へ
「おっちゃん待たされても駐車したいかい?」と
整理をやってるおっちゃんに車の窓越しに聞かれた
「ここが安いから待ってるんや!」と云ったら
「安いことないでぇ~1時間900円もするんやでぇ~」
一般の駐車料金は前払いで一日分として2,000円徴収される。



白良浜海水浴場はご覧のように賑わって既に夏本番!






海岸にこんな花が咲いていた。


早目に切り上げて駐車場を出た
1時間以内だったので駐車料金の精算は無料で済んだ!
次は田辺市の天神崎海岸へ夕景を撮りに行く
白良浜海水浴場から田辺市の天神崎海岸までは15キロ
普段は30分で行けるのにここで又渋滞で1時間以上もかかった。
別に急ぐことも無い!日没までに行けたらええわ!と
思いながら車の流れのままに運転!


潮だまりにはこんなカニや小魚がいっぱい泳いでる。

海岸には若者たちやカップルが
其々思い思いのポーズして写真を撮っている。




劇場でミュージカルを観てるようだ!





日が傾くと共に海や潮たまりが焼けてきた




空も赤く焼ける





南紀に行けばドラマが始まる
果てしなく続く海原に落陽を観てると
世界を揺るがす戦争やコロナ感染の不安!
事故・災害の悩みも吹っ飛び!
明日への希望が湧いてくる
心も大きく広がり明るい未来が開ける

「海の日」それぞれの若者たちのドラマも始まる
今日若者たちの姿を目の当たりに観て
若さとパワーをもらった。

三連休は今日で終わり
休日はカメラ持って出掛けていたが?
今回は初日(土曜)と今日は何処にも出かけず
リアクション頂いた皆様のブログを拝見させて頂き
いろいろと勉強させて貰っています。
これからも宜しくお願いします。

ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム蓮

2022年07月13日 | 

蓮はベトナムの国花です。
仏教徒が国民の7割を占めるベトナムでは
仏教に縁が深い蓮を国の花に決められたそうです。
彼方此方に蓮が咲いてるそうです。
日本の蓮は大賀蓮のように一重が中心ですが!
ベトナムの蓮は八重です。
ここ和歌山紀の川市の平池公園に咲く蓮は
大賀蓮も咲いていますが?
ベトナムから寄贈されたベトナム蓮が中心です。
数年前の観蓮会ではベトナム大使がご出席されました。
そのベトナム蓮を7月9日~10日に撮って来ましたの投稿します。


平池公園は猫の電車や猫の駅長で有名になった。
ローカル線和歌山電鐵の「たま電車ミュージアム号」が走行し
「よんたま駅長」勤める「貴志駅」の近くにあり
平池の中には古墳の島があり野鳥の棲家になっています。













マクロで撮ってみました。






ハスを撮っていたらアオサギが帰って来ました。



池の中にある樹木の中には巣があり
多くのアオサギの家族が棲み子育て中です。








和歌山紀の川市の平池緑地公園に咲く
ベトナム蓮が満開で見頃でした。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする